• 締切済み

この場合(長文です)

abu_sanの回答

  • abu_san
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

正直、こう言うところで質問するよりも、鬱病で労災認定されたわけですから、労働基準局へ行くなり、自治体などに窓口がある無料弁護士相談へ行かれたほうがよいと思います。 また、ネット上には、同じ悩みの方々のためのサイトがありますので、そちらで相談された方が良いでしょう。

参考URL:
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/index.html

関連するQ&A

  • 同族経営の会社からの退職(長文です)

    8年間ほど事務員として勤務している女性です。 社長が70歳代後半、経理や総務を担当しているのが社長夫人、そして社長の息子である50代の専務。 事務員の女性が私を含めて2名(20歳代後半)と上司にあたる男性(50歳代後半)がいます。 見事に中堅の世代がいなくて専務がひとりで事務や雑務、営業や経営の方針まで取り決めてかなり見るからに限界を超えた仕事量をこなすハメになっています。  父親である社長は時代にあってないようなマトをかなりはずしている言動を繰り返し、たびたび専務と衝突することもたびたびあります。事務所内で口論が絶えません。 そのたびに機嫌が悪くなり、女性事務員に八つ当たりめいた表情や態度をとります。 私もたびたび社長と専務の間で意見があわないことに板ばさみにされたこともあります。精神的に限界がきて社長に対して雑な態度をとってしまったことを社長夫人に度々目撃されて「あんたは家族じゃないんだから」と怒られてしまいました。  仕事にやりがいを感じられず、月50時間のサービス残業、有給を取りたいということもいいだせなくなっています。黙々と働くという忠誠心を見せることで社長の機嫌をなんとか損ねないように必死な空気になっています。ちなみに月給は12万円ほどです。  退職を切り出したいのですが、その社長と専務と社長夫人のリアクションが怖くていいだせません。円満退社はできないのは覚悟していますが、同族の会社を退職するときにあまり波風をたたせないような退職の仕方というのがあれば教えてください。  

  • 親族会社から追い出しされるかも?について

    私は、ある家族が経営する会社に勤めています(有限会社) 父が社長・母が専務・息子が常務です。社員は15人くらいです。 事務は私と専務が担当していますが、実際は私が簡単な経理・雑務で専務はもっと高度な仕事をしています。専務がいないと会社が成り立たないような重要な役割をされています。 常務が結婚することになり、その嫁がどうやら会社に勤めるようです(←確定はしておりませんが、近々その予定です) 専務の仕事を引き継ぐ為に勤めるとは思うのですが、とりあえずは段階を踏んで最初は私が現在担当している仕事をするような気がするのです。そうすると、2人でわけるほど仕事の量はないので一族からは私が邪魔になります。 小さな会社では、社長が気に入らない人は辞めてもらうように追い込んだりすると聞いたりします。実際、私の会社の社長も以前自分の気に入らない人を辞めさせたりしています(直接、「クビ!」とは言わずに毎日のように嫌味を言って追い込んだらしいです) 邪魔ならば邪魔ではっきり言ってもらいたいので、私のほうから経営者に聞いてみてもよいのでしょうか?また、辞めてもらいたいと言われたなら失業保険がすぐにでるように会社理由で辞めた事にしてもらいたいのですが、それも可能でしょうか?

  • 鬱病でしょうか?(長文です)

    鬱病について質問させて下さい。 30代半ばの主人の事なのですが… 2年半程前に現在の会社に転職し(今までやってきた仕事の内容は変わらず会社だけ変わりました)今も勤務しております。仕事内容はかわらないのですが帰宅時間は毎日深夜…休みもほとんどなく仕事漬けの毎日です。 子供は4人おりますがほとんど生活サイクルが合わないので休みの日以外は会う事がありません。そんな状態なのでほぼ母子家庭状態… 私は頑張って仕事をしてくれる主人に感謝しております。なので家の事で主人に負担にならないように毎日頑張っています。 そういう生活状態の中最近主人が… ①何の為に仕事してるのか解らない ②休みの日は『何をしてもつまらない』 ③身体は疲れてるのに毎晩眠れない(不眠症?) ④何かしたいとも思わなくなったし、したくない 等言うようになりました。結婚前は趣味も多く何でも楽しむ性格の人でした。 『毎日おもしろくない』 『面倒くさい』ばかりです。 実は主人の実父も義母の話いわく30代で鬱病になり治っては鬱になりの繰り返しで今現在も3年程前から鬱病で治療中です。  私は鬱病には詳しくないので過去の質問等を見てもはっきり解らなかったので質問させていただきました。まだ子供も小さくこれから大変になっていくのにもしも主人が鬱病だったら…ととても不安です。 鬱病でも初期なら治りますか? すぐにでも精神科または心療内科に連れて行って診察してもらった方がよいのでしょうか?? ちなみに主人は実父の姿を見てきているので鬱病を嫌っています。 アドバイスお願いします!

  • 長文です。会社閉鎖計画が秘密裏に進んでいます。

    地方の小さな建設会社(従業員20人受注高3億)です。 ワンマン社長が病に倒れ、何も知らない(経理、業界、社内組織)奥さんが新社長になりました。これ幸いに社長と折り合いが悪いフリーターの息子が部長の肩書きで入社し、あれこれ口出しするようになりました。 先代の社長が口答で定年を言い渡した取締役部長がいます。 この部長は部下の責任を取ること現場に出ることもせず、耳年増で業者から聞いたことを部下に指示し、積算という仕事は俺しかできないと、新社長と息子に吹聴し自分以上仕事ができる部下をないがしろにして、取入っています。古株職員も荷担し、部長の言葉も穏やかなため言ったこと全てを新社長、息子は信用しています。 先代社長に右腕の専務がいます。公私ともに社長家族ともつきあって大変信頼の置ける方で、先代社長は会長になって専務を社長にと言っていました。社長が倒れた後も官庁や業者に掛け合い、新社長の紹介等をあちこち駆け回り、また盛り上げようとしていました。仲のいい同業者、業界の長にも一目も二目も置かれている社会的にも信用のある方です。 この間部長は我関せずで新社長に専務の悪口を吹聴するだけで、我が身を案ずることだけに固執しています。 新社長は部長の言葉を鵜呑みにした結果、経理を疎かにしたつけが表れ、専務の再三の忠告を聞き入れなかったため初めての負債になりました。部長は知らん顔、専務は説得。新社長と息子はどうすればよいかわからないので、会社を閉鎖しようとしています。当然社員の今後のことなど全く意にしていないようです。 私は、この事実を現場から遅く会社に戻ったとき、専務が新社長と息子にいろいろ説得していたのを盗み聞きしてしまいました。 私も、中学、高校受験控えた子供があり妻にも事実を言ってません。どのような行動をしたらよいか、アドバイス下さい。

  • 代表取締役2名の場合の契約

    お世話になります。 有限会社で取締役2名居ます。 共に代表権があります。 社内では社長と専務ですが他社との契約時どちらの届出印は代表取締役となっていますが、そのときの名前は社長又は専務どちらの名前を書いたらよいでしょうか 代表取締役 専務太郎 代表取締役 社長花子 専務が取ってきた仕事は上、社長が取ってきた仕事は下の書き方でよいでしょうか?

  • 辞めるべきでしょうか?それとも人生修行?(長文)

    私は34歳の女性です。現在、家族経営している有限会社で勤めて1年位になります。今のところに勤めるまでは、臨時職員をしたり、正社員として勤めたり、理由があって引っ越して派遣社員として勤めたりしました。 現在の会社には、母親の病状が思わしくなく帰ってきて勤めだしました。 今度、経営者の娘が帰ってきて家の手伝いをするようです。それは、確定ではなく今までの所を退職して、同じ業種の就職先を探したい、といっているようです。しかし、母親である専務が帰るって家業を手伝うように説得しているようです。 現在、社長の奥さんが専務で、専務が給与計算や見積もりなど重要な仕事をしています。専務はいつも「もう、引退したい。」「会社を辞めたい・・・」。「娘に帰ってきてもらって私の仕事を継がせたい」と言っています。娘の退職をいい機会に帰ってきてもらいたいようです。家族の会社なので他人に重要なポストを託す訳にはいかないと思います。 娘は、あまり行儀の良い子ではないようです。どちらかと言えば我儘そうです。娘さん というだけで気を使うと思うのですが、私とも性格が合いそうにありません。 本人は、やりたい仕事があり「家の仕事をしたい!」とは言っていないようですが、母親に泣きつかれて帰ってくるかもしれません。 長くなりましたが、私は人生修行と思って娘さんと一緒に仕事をするべきでしょうか?どんな嫌味にも耐えるべきでしょうか?(娘さんが勤めだすと、私の立場が危なくなります。経営者側からは、邪魔で早く辞めてもらいたいポジションになると思います。) それか、転職先を探し、もし私と雇ってくれる所があれば転職すべきでしょうか?できれば、あまり転職したくない気持ちもあります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 念書を書けと言われて・・・

    社長のちょっとした誤解から私が気がつかないうちに 社長がとても感情的になってしまっていて 誤解を解こうと思いましたが、私とは一切口を利きたくないとの事で 間に専務が入ってくれましたが、ますますこじれて 辞めるように言われました。 社長も専務も試用期間の間は会社の都合で 今日の明日でも辞めさせられると 思っているようなので、労動基準法20条21条を 専務に見せて、試用期間と言えども、14日過ぎてる場合は 30日前に予告しなくてはならない事になってると 説明したら、それを社長に私がこんなものを持ち出したと 報告され、余計社長は立腹して、執拗な苛めにあってます。 とても耐えられないので、体調不良と言うことで 円満に辞めようとしたら、 私の勝手で辞めると言う念書を書けと言ってます。 退職届でいいのではないかと思うのですが 念書とは穏やかではないし、 思い過ごしかもしれませんが それを何かに利用されるのではないかと 恐怖に感じています。 就業規則も必要ないと言う社長ですし 普通の感覚ではないところが多いので、 念書は書きたくないのですが 書かなくてもいい方法はないでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • ストレスがたまります。

    わが社は家内工業が大きくなったような会社です。 専務の奥さんは、社長の姉(長女)。部長はその子供。娘も工場で作業しています。社長のもう一人の姉の子供は営業マンです。 赤の他人の工場長は、社長と専務家族との間に入り、押しつぶされてやる気をなくし、パートさんと同じ仕事しかしてません。 私の仕事を部長(営業マン兼)や営業マンに振ることになりました。 私は経理をするために入社したのですが、本来営業マンがするべきことを私がほとんどしていて、営業事務の仕事の方が比重が大きくなり、 経理の仕事がスムーズにこなせないので、営業マンに自分の仕事をきちんとしてもらうことになりました。 それで社長・部長・営業マン・私とで、会議でそれらを話し合うことになりました。 しかし、社長に、俺は何も言わない(たぶん言う勇気がない)、黙っとく。私(一番下っ端)があれこれ言ってくれ。俺がいたら、私が色々言っても反抗しないで聞くだろうと言われました。 社長のその態度に腹が立っていらいらしています。ストレスがたまります。 一番下の私が、部長に私の仕事をしてほしいなんて言っても生意気にうつるだけだし、どうしたらいいのか悩んでしまいます。 でも、言わないと今、家でも仕事をしないとこなせない量なので、私が言うしかありません。 専務家族と社長と分裂中なので、社長は一人ぼっちになっており、孤独なのもわかります。 でも、社長は何も言わないなんてそれでいいのですか? 社長のその姿勢、どう思いますか? 私が一人であれこれ言っていいのですか?

  • 仕事上のお客様にお叱りを受けました。

    仕事上のお客様にお叱りを受けました。 私の会社で、事務機器を納めているお客様があります。長いお付き合いをさせていただいております。 お客様はいわゆる家族経営で、社長がお父様で、専務は息子さんです。 特に私と専務さんは仕事以外にも一緒になることが多く、直接携帯にお電話をいただいて修理の依頼等をお引き受けしたり、専務さんのご自宅(社長さんとは別居)のパソコンの修理等も行っておりました。 ある日いつもどおり専務さんと連絡を取り、日中はご不在なので奥様に立ち会ってもらい、ご自宅のパソコンの修理をしました。すると、その後社長さんから携帯に電話があり、 「おまえか!いつも息子がいないときに出入りしてるのは!今度から俺を通してから仕事しろ!」 と、一方的にお叱りを受けました。(お客様の会社と専務さんの自宅が近いので、私が来ていることは社長さんも確認しているのだと思います) 確かに、専務さんのご自宅のパソコンなので社長さんには伝えていません。 また、専務さんは日中は仕事に出ておりますので、ご自宅にはいません。毎回夜や休みの日に対応するわけにも行きませんので、奥様がいらっしゃるときにお邪魔してもよいか専務さんに確認してから、お伺いしています。 ここで、みなさんにお聞きしたいです。 社長さんは、何が気に入らなかったのでしょうか? 私に非はありますでしょうか? 皆さんならどう思いますか? 今後どのようにお付き合いしたらよいと思いますか? 非常に困っています。よろしくお願いいたします。 ちなみに、専務さんや奥様は、私に対してとても友好的だと思います。

  • 社長が精神病(?) (長文です)

    月に2,3回、社長(40台半ば♂独身)が社員に対してキレ、支離滅裂な事を怒鳴ります。暴力に及ぶ事もあります。私への頻度が1番高く、開口一番「会社をどうするつもりだ!」「オレはこれ以上どうすればいいんだ!?死ねばいいのか!?」などなど。暴力の時もなんの前触れもなく突然襲ってきます。 このまでの言動をまとめると、彼の言い分(被害妄想)は『会社を潰そうとする組織があり、お前はその一員で、情報収集・寝返り工作等、スパイ的な役割をしている。かなり巨大な組織なので、会社を守る為、歯向かう事もせず言いなりになって、屈辱と恐怖に絶えながら生きてきた。唯一の対抗手段が私への暴挙で、今まで受けてきた精神的な苦痛に比べれば、それはほんの些細でたいした事ではない。例えお前をクビにしても、もっと強力な次の手を打ってくる。そうしたら本当に会社は潰れる。だったら多少の犠牲には目をつむり、人質的な役割として辞めさせない』という事らしいです。 当然、私はスパイでもなんでもありません!身の危険を感じるし、仕事をヤル気も出ません。 社員一同困り果て、怯えながら仕事をし、社内は非常に重苦しい雰囲気になっています。会社全体の問題なので、私一人が辞めても根本的な解決にはならないし、簡単に辞めれる状況でもありません。 (矛盾しているようですが、「社長の奇行さえなければ」やりがいのある、おもしろい仕事なので辞めたくないという社員がほとんどで、私もそうです。) 家族が病院等の措置をとるべきなのでしょうが…先代社長(父):脳梗塞で倒れリハビリ中。次男:無職で引きこもり。母:父、社長、次男のことで悩み心身共に疲れ果てている。三男(専務):母と同様。世間体を気にしてか、なるべく穏便に…という状態。 どうしたらいいのでしょうか?社長はどういった病気なのでしょうか?状態は深刻なのでしょうか?こういった人と接する方法や注意点は?

専門家に質問してみよう