• ベストアンサー

アルファシンドロームの無視による治療で質問!

今年で14歳の老犬がいるのですが、最近、 室外犬から室内犬として生活するようになり、最初の1,2ヶ月は問題なかったのですが、ここ1週間ほど唸り噛み付いてくるようになりました。原因は、1、主人の布団に居座るようになった 2、ごはんのおかずをあげていた 3、甘やかしすぎた あたりだと思っています。アルファシンドロームの症状が顕著にでているので、主人とふたりで無視による治療から始めてみることにしました。 2日目にしてすぐに無視られている事が分かったみたいで、鼻をきゅんきゅんすすりならが必死に寄り添ってきますが、無視を続けています。コンタクトを取るときは散歩とえさのときだけにしてそれ以外無視しました。 持ち上げてケージに入れられるのがいやで噛み付いてきたのですが、持ち上げても攻撃的な態度は今のところでてません。 いろんな情報をみていると”変化がでるまで2週間”はその状態をつづけなさいと書いてあるのですが、”変化”とはこういった症状になれば変化なのでしょうか? 変化がでれば、リーダーウォークや基本命令などを気長におぼえさせようかなと思うのですが、いつ無視から切り替えればいいかタイミングがわかりません><; 経験のある方、ぜひアドバイスを! ※非常に高齢犬のため、あまり見込みはないかもしれませんが、きながーに覚えさせようと思います。えさをあげるときの待て、とお座りを覚えたのもつい最近なので希望があるのではと思ってます。

noname#225081
noname#225081
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

老犬ですよね。あまりかっちりと訓練を入れなくてもと思うのですが。 そうなった原因も分析されていますし、すでに以前との違いも現れていることですので、 分析した原因をもとに生活を見直せばよいのではないでしょうか。それで犬は変わると思います。だめであれば、また無視すればよいのですし! リーダーウォークは普通の散歩でもできますし、日常の生活の一部として犬の老後を楽しんでみてはいかがでしょうか。 これから競技に出すわけではないと思うので!

noname#225081
質問者

お礼

ありがとうございます^^ アレから無視を続けて、かなり効果がでたようで、持ち上げてもうなることも無く、「だめ!」「まて!」もじょじょに出来るように?なってきています。基本的な主従関係を崩さないように頑張ります。おかげさまで無事改善できたようで、みなさんありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.3

>室外犬から室内犬・・・洋式の生活から和式の生活様式に変わって1~2ヶ月したら同じ様な現象が起きたお宅がありました。 ともに室内飼い洋式の時は、人間は椅子に座りワンコは、床、ですといつも目線は、上からだったのが、和式の場合共に床に座るので目線が同じになったことが、一因だったようです。  ゲージに入れる時は、ハウスと指示して自分から入る様にして、指示どうり出来たらしっかり褒めるようにしては?。

noname#225081
質問者

お礼

そういわれてみると、結構寝転んだまま遊んでいたこともしばしば合って思い当たります^^; 以後気をつけたいと思います!

noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。 ひとつ心配に思ったのは、 >持ち上げてケージに入れられるのがいやで噛み付いてきた の部分ですが、老齢で背骨などに痛みがあるような場合、だっこされると痛がり、攻撃性を示す場合があります。獣医を受診し、相談されるようにお勧めいたします。攻撃性の原因がアルファによるものなのか、体の違和感によるものなのか、慎重な判断が必要です。 特に老犬の場合は、目や耳も弱りますし、体も節々いたくなってくるものです。また、気持ち的にもこらえ性がなくなるというか、我が儘になってくるイヌが多いです。ですから、老犬であることに寄る変化はそれとして捉えてあげることが必要で、若いイヌの「アルファ」といっしょくたに考えるのは、ちょっと可哀想な部分があります。 ただ、生活の中で基本的な主従関係を示すのはどの年齢でも必要なことです。ワンちゃんと共にきながに頑張ってくださいね。

noname#225081
質問者

お礼

散歩では私が追いつけないくらい猛ダッシュをするほど元気なので骨が折れている、損傷している事は無いと思います。 でも基本姿勢は崩さないように気をつけます^^

回答No.1

効果のでかたは犬によりますから、教科書道理にやる必要はありませんよ。 無視して効果があり、改めたようならそれで十分だと思います。 ただし、せっかく無視して効果が出ても、また同じような症状が出ないように、きちんとした態度で接してあげてください。 つまり、1,2,3のような事を必要以上にしない事ですね。 高齢犬でも十分コマンドを覚えてくれますよ。 きなが~にという事なので、本当にきなが~に、あまり過度にしないであげてくださいね。 お年寄りなんですから。 あくまでもコミュニケーションをとるつもり位でいいでしょうね。 きなが~にだなんて、何だか微笑ましくてうらやましいです。 がんばってくださいね。

noname#225081
質問者

お礼

なるほど~。もう子犬とは違いますしね。きなが~に頑張ります。

関連するQ&A

  • 「まて」と「おかわり」のしつけ方…。

    柴がはいっているだろうと思われる雑種♀5ヶ月を飼っています。 犬を飼うのは初めてで、しつけの本を読みながらしつけをしました。 おすわりは完璧。 ふせ・お手・おかわり・バキュンなどの芸はほぼ覚えました。 待て、おいで…これは家の中ではやるのですが、外でしなくて困っています。 先日、広い芝生があるところに連れて行ったら狂ったように走り始めて、リードを離してしまいました。 普段なら、呼べば振り向き程度はするのに、完全に無視。 脱走する気で走っているわけではなくいので追いかけて難なく捕まえましたが、ヒヤッとしました。 それから、15メートルくらいの紐をつけて遊ばせたのですが、しばらくは名前を呼んでも無視でした。 しばらくして落ち着いたら、呼んだら来るようになりましたが…。 これら、すべて一発で言うことをきくようにするにはどうしたらいいんでしょうか? ほぼ毎日(家の中でですが)教えているつもりなのですが、変化なし。 教え方は、おすわりをさせてエサを見せながら「まて」と言って、犬のほうを向きながら私は後退します。そのとき絶えず「まて、まてだよ、まて!」と言っています。 そして、私は姿が見えないところまでゆっくり行って、「おいで」と呼ぶとすっとんできます。 それが外に出ると全くダメ; それに、おすわり以外も1回で言うことをきかないときがあります…。 教え方が間違っているのでしょうか?教えが足りないのでしょうか? どこかに走っていってもせめて「まて」と「おいで」ができれば安心できるのですが。 また、散歩のときにぐいぐい引っ張るのにも困っています; リーダーウォークも試しているのですが、何だかなっているのかなっていないのか…。 いいアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 噛み癖が日々ひどくなっています

    2ヶ月のメスのコーギーを2週間前から買い始めました。 はじめは甘噛程度だったのですが、少しずつ本噛になってきて 早く直したいのですが、噛む力も強くなってきて困っています。 手や足を狙ってくるのです。 今までいろんなことを試したのですが効果がありません。 たとえば、無視をする、威嚇する、自分のほほをかませる、 お仕置きダンボールに入れる、噛むなど。 威嚇したり、噛んだりすると、この子はより興奮し、 はむかってくる性格なのでよけいに、効果はまったくなく、 むしろひどくなりました。 かといって無視しても何もこたえていないようです。 もちろん、かむのをやめたときには大げさにほめたり、 かんでいないときは常にほめまくっています。 しかし最近ではかむのをやめたかと思えば すぐに別のところをかむので どうしてもダメと叱ってしまう状況が多いです。 ほめて伸ばすように育てていきたいのに。 病院の先生にも無視が一番よいといわれていますが、 無視しても足や手をかみ続け、やっと離れてほめたと思ったら、 また噛みはじめるのです。 犬を飼う経験は主人の実家が犬を飼っていたことがあり、 私は始めてです。 そのほかのしつけはお座りはすぐに覚え、トイレも少しずつ 覚えつつあります。 お留守番していてケージからだした時は一目散にこちらへ来ます。 それからいきなりガブリと噛み付いてズボンから決して口を離しません。 部屋でケージにいれているときもほえたりせずじっとこちらをみて おとなしくお座りしてたり遊んでいるのですが、 ケージから出すとまず主人や私を噛みます。 この2週間で噛み方がきつくなり、少々ケージから出すのが怖くなってきました。でも一緒に触れ合う中で覚えるしかないことなので できるだけあそんでいるのですが。 お腹も見せてねているので心を許してくれていると思うのですが、 ひっくり返してなでている間も手をかもうとしているのです。 このままいけば、夫婦とも手や足から血を流しそうなので、 どうかよい知恵をおかしください。 夫婦共働きで一人でお留守番をしています。 それも原因のひとつでしょうか? 普段ほえることもほとんどないので、噛む行為だけなくなれば。。。 乳歯から入れ替わりまで待つしかないのでしょうか。。 できれば毅然とした態度で自分たちでしつけていきたいと思っています。 本当に困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎの早朝のケージ齧り

    うさぎを飼いだして3週間ほどですが、 早朝のケージ齧りがヒートアップしています。 はじめのうち、うるさくて目が覚め、 すぐ餌をあげていました。 ケージ齧りが歯に悪いことを知り、 また「齧る=ごはんをもらえる、かまってもらえる」と 理解してしまうと知って、最近は無視しています。 起きてからうさぎが立ち上がっているときなどに 近づくようにしていますが、 それでもケージ齧りがおさまりません。 夜落ち着くようにケージに布をかぶせましたが、 今朝はその布さえ暴れまわって器用にはぎとっていました。 早朝からうるさくて睡眠不足にもなりがちです。 夜行性だとわかっていますが、 どうしたらもう少し静かにしていてくれるでしょうか。 またケージ齧り防止に効果的な方法を教えてください。

  • ミニチュアダックス・「ハウス」のしつけができません

    2003年6月1日生まれ・オスのミニチュアダックスロングです。 トイレ・おすわり・待ては一通り覚えました。 ただ「ハウス」だけをどうしても覚えてくれません。 エサは必ずケージの中であげます。 でも扉を閉められるのを警戒しているのか、後足を必ずケージの外に出してるんです。 おやつやおもちゃで釣っても警戒してケージの中に入りません。 ケージの中が嫌いなようです。 共働きなので、留守中はケージの中に入れています。 8時半~17時半の間です。 帰宅したら最低でも15分間は無視して、その後ケージから出して遊んであげます。 もちろんケージを好きになってもらいたいので、ケージの中で遊んだりおやつをあげるのですが・・・。 ケージ=閉じ込められる、という認識をしているようです。 夜就寝時に必ずケージにいれます。たまに鼻をならしながら「クーンクーン」と鳴きますが、無視すると寝ます。 何かいいしつけ方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハムスターがケージを噛みます。

    ジャンガリアンハムスターを飼い始めて2週間たちます。 その子が、毎日ケージをカジカジするので困っています。 同じ金網の部分をずっと噛んでいるので、金網がはげてきました。 家に来て2日目にケージを噛みだして、その時は放置していたところ次の日からほとんど噛まなくなりました。 ですが、一週間後にケージの中を掃除してからまた噛むようになりました。 あまりにも噛むのでびっくりして、小動物を飼うのは始めてだったので、どうすればよいかわからず、エサをあげたり散歩をさせたすれば落ち着くと思い、そうしました。 そうすると、一時は落ち着きますが、また噛み出します。 布をかぶせて外を見えなくすると、噛むのをやめます。 それか、噛んでも放置していると10分くらいたつと諦めて?噛むのをやめてエサ入れのエサを食べだします。 こちらの姿が見えている時にだけ噛みます。(私が違う部屋にいると噛まない) ケージを噛むと、エサがもらえる!外に出してもらえる!と覚えてしまったのかな?と後悔しています。 今後どう対応すればいいでしょうか? 噛み出したら、もう完全無視で構わない方がいいですか? もう、すでに噛む=何かしてもらえるというクセがついて取れないでしょうか? 衣装ケースや水槽に引っ越すというのが一番だと思いますが、それ以外の方法があれば回答お願いします。

  • 仔犬がいる朝の支度、どうしていますか?

    1週間前に2ヶ月のトイプードルをお迎えしました。 要求鳴きは初日から徹底して無視しており、それが功をなしたのか昼間は要求鳴きしてもしばらくすると鳴き止み、お気に入りのクッションにふて寝しています。 夜も私が2階の寝室から降りてくるまでは鳴きません。 ただ、困っているのは夜中会えなかった時間が長かったからか、朝私の姿を見てからの要求鳴きがしつこい事です。 平日の朝は時にお弁当を作ったり、洗濯をしたりと忙しくちゃんと見ていられないのでケージに入ってもらったままにするしかありません。 大体のパターンとして、私が一階におりてからケージの扉を開け夜中したトイレの始末をします。しばらくヨシヨシと触れ合い(ほんの数分程度です)餌を準備してケージに戻して餌を与えます。 もちろん、食べている間は静かです。 しかし食べ終わるとキュンキュン言い始めます。 無視を続けて朝の作業していると鳴き止みますが、途中でケージの中でわざとなのかトイレから外したところにおしっこしたりします。 踏み回られても困るので行ける時には作業を中断して目を合わせないようにして掃除します。 私が掃除を終えて立ち去るとまた、鳴き出します。 無視を続けると最終的に黙るか、途中で起きてきた主人が出してあげたりすることもあります。 今はとにかくキュンキュンと朝の出してコールが酷いですが、無視を続ければ落ち着いてくれるでしょうか? 皆さんは仔犬との朝のモーニングルーティン、どうされていますか?

    • 締切済み
  • 引っぱる犬に困っています

    昨年8月8日生まれの柴犬(メス)についての相談です。 いつもこちらのサイトを参考にさせていただいていますが 今回初めて質問させていただきます。 お手柔らかにご回答いただければ助かります。 豆柴とのことでしたが通常の柴よりやや大きめに育ち、 体重は早くも10kg近くあります。 力も強く、散歩での引っぱりにほとほと困っています。 とにかく好奇心旺盛なのか落ち着きがなく、散歩途中でも 「あ、チョウチョ」、「あ、鳥だ!」、「ネコが来た」、 「今度はイヌだ」、「あ、おいしそうな実が成ってるぞ」 ・・な感じで、右へ左へウロウロふらふら引っぱって歩き、 しかも私が足を出すすぐまん前に出てくるので こちらは歩きにくくて仕方ありません。   主従関係が逆転してしまっているんですよね。 「私が主人よ」とばかりに私を引っぱり、先頭に立っている感じです。 ただ、家では「おすわり」や「待て」もちゃんと聞きますし エサも「おあずけ」を言えば「よし」と言うまで1時間でも待つ子です。 (言うことを聞けばご褒美におやつをやる、などはしていません。) 引っぱるから引っぱり返す、これがいけないのだと聞き、 引っぱって自分より前へ出たらくるりと向きを変えて逆へ歩く・・ 散歩を始めた直後からこのリードウォークの練習を繰り返してきましたが 一向にその効果はなく、最近はさらに強く引っぱって歩くようになり こちらも腕がクタクタです。 その上、外では「おすわり」「待て」など一切聞いてくれません。 向きを変えるリードウォークにも私自身が疲れ、飽きてきているので 最近はつい引っぱり返しているのがいけないのだと自覚はしています。 このままちゃんとリードウォークの練習をしていれば良くなっていくのでしょうか? また、興奮癖もあるようで、時にスイッチが入ったように大暴れします。 マットや毛布など口にくわえて振り回し、噛むわ引っぱるわで せっかく暖かい素材のベッドやクッションを買っても、 2,3日経たずボロボロズタズタの無残な姿になりますし、 ケージの中を走り回って障害物競走のようです。 オモチャや靴など、とにかく何でも噛んでぐちゃぐちゃにしてしまいますし、 甘噛みながら噛み癖もあるのでこれにも困っています。 服を着せるなんてとんでもない話です(着せる気はないですが)。 そうかと思えば私の前ではお腹を見せてゴロリとひっくり返り いたるところさわったりなでたりしても怒ることなく平気で、 甘ったれな一面も見せます。 近くに訓練所があるので、連れて通ってみようかと思ったりもするのですが 私自身があまり知らない人と接するのが得意ではないので躊躇しています。   こんな状況ですが、この先どうしつけていけば良いんでしょうか? 長くなってしまいましたがアドバイスお願いします。 アホ犬なのは充分承知していますので誹謗するような回答はご遠慮いたします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の治療方法について

    ネオンドワーフレインボーを飼っているのですが、約2週間前に、病気にかかりました。 症状は、鱗が逆立ち、餌も食べません。 恐らくエロモナス症だと思うのですが、「教えてgoo」をはじめ、その他個人のブログ等でも調べてはみたのですが、 エロモナスに感染してしまった場合は「絶望的」だとか「治るのは難しい」等の結果ばかりで、塩浴や、薬浴では回復の見込みが少ないということはわかりました。 ただ、治った方もいらっしゃるのではないのかな?と思い、質問させて頂きたいです。 現在、隔離し、塩浴をしている状態です。 魚自体は、痩せ細り、鼻上げをしてしまってる状態なので、 もしかしたらもう手遅れなのかもしれませんが、もし症状の回復の経験がある方がいらっしゃいましたら、塩浴、薬浴で治ったのか、或いは別の方法を用いたのか、教えて下されば助かります。 どうか宜しくお願いします。

  • 小型犬2才の食欲が急になくなったのですがなぜ?

    ヨークシャテリア2才のメスを飼っているのですが、 以前から小粒のドライフードを与えていました。 エサの気配や与える時などは、凄まじい勢いと形相で、エサと食べる事にどん欲で、与えれば与えるほどいくらでも食べてたのですが(適量を上げてましたが)、 最近、エサを目の前にして、『よし!』といってもエサを全く食べません。口元にやっても匂いをかぐだけです。 口に入れても、もぐもぐやった後、舌でエサをポロっとだします。 しかし、一回、エサを噛み砕くと、エサを食べ始めます。 前の勢いはどこにいったのでしょう? あまりのエサに対する態度の変貌で困惑しております。 体調は観察していますが、いたって以前と変わりません。 メス犬だから、嗜好が変化したのでしょうか? 老犬でもないのに、困ってます。 どなたか、ご存知の方、お教えくださいませ。

    • ベストアンサー
  • ミニピン(生後3ヶ月)のしつけについて

    こんにちは。ミニピン(生後3ヶ月)を飼いはじめてから1週間になります。 うちの子はとっても活発な男の子で、初日こそケージ内でおとなしくしていましたが、次の日からリビングを走り回るようになり、色々なものを噛みちぎったり飛び跳ねたりと日に日に増してやんちゃぶりを発揮しています。現在はおすわりができるようになりました。 まだトイレのしつけが完全ではないため、お風呂に入るとき、夜、外出する際にケージに入れておくのですが、その際に鳴いて困っています。はじめは「クンクン」と寂しがっているような鳴き方ですが、次第に「ワンワン」、「ワオーン」と周りにも響く大きな鳴き方になります。ケージ内でも楽しいことがある、とわからせるためにおもちゃを入れたり、ケージ内で遊んだりしますが、ケージ内での遊びが終わるととたんにまた鳴き出してしまいます。 集合住宅に住んでいるので近所の目が気になりますので、「クンクン」はともかく、「ワンワン」という吠える鳴き癖をなおす為のよい方法がありましたら、アドバイスくださいm(_ _)m。 また、何かのホームページで主人と同じソファーに寝かせたり、一緒の布団では寝てはいけない、とあったのですが、たまに夜など寝かしつけるためにひざの上やだっこして寝かせるときがあります。これもいけないことでしょうか。。。? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー