• ベストアンサー

熱帯魚の治療方法について

ネオンドワーフレインボーを飼っているのですが、約2週間前に、病気にかかりました。 症状は、鱗が逆立ち、餌も食べません。 恐らくエロモナス症だと思うのですが、「教えてgoo」をはじめ、その他個人のブログ等でも調べてはみたのですが、 エロモナスに感染してしまった場合は「絶望的」だとか「治るのは難しい」等の結果ばかりで、塩浴や、薬浴では回復の見込みが少ないということはわかりました。 ただ、治った方もいらっしゃるのではないのかな?と思い、質問させて頂きたいです。 現在、隔離し、塩浴をしている状態です。 魚自体は、痩せ細り、鼻上げをしてしまってる状態なので、 もしかしたらもう手遅れなのかもしれませんが、もし症状の回復の経験がある方がいらっしゃいましたら、塩浴、薬浴で治ったのか、或いは別の方法を用いたのか、教えて下されば助かります。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

飼育魚の病気については、治療することより発生させないことを考えないと、いつまで経っても上達しません。 魚の病気は人間と違い、水質の悪化とストレスによるものが殆どで、これは飼育者が注意していれば充分に対応できることで、病魚の発生=飼育者の無知か怠慢と認識してください。 >鱗が逆立ち、餌も食べません。恐らくエロモナス症だと思う エロモナスの発生は水質悪化が原因ですから、水質悪化の原因をまず突き止めることで、おそらくろ過不足によるアンモニアか亜硝酸が常時発生しているか、水を換えすぎるための水質変化と力の無い水で飼育していること、もしくは低pHの飼育水で長期飼育が原因と思われます。pHはいくつでしょう?亜硝酸濃度は0.3mg/リットル以下ですか? この二つは魚の飼育には欠かせない水質検査で、この二つを測ることで飼育水の状態が理解出来ます。 今の状態は大変厳しい状況ですが、私ならグリーンFゴールド顆粒、顆粒です。これを規定量別水槽に入れ、魚の体に規定量の倍の濃度の薬品を塗ってから、様子を見ます。 細菌性の病気にはこのグリーンFゴールド顆粒だけを使用して、これで駄目ならあきらめています。そのくらいこの薬品は効果が有ると認識しております。グリーンFゴールドにはいろんな商品がありますが成分が違い、この顆粒のみニトロフラゾンという成分が含まれていて、この成分が良く効くようです。 ネオンドワーフであれば亜硝酸の発生していない、pH6前後の飼育水でしたら病気の発生など完無で、ウイローモスを敷いて置くと雄が雌を誘い産卵する行動をいつの見られます。 参考まで

clownloach
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、グリーンFゴールド顆粒を購入し、投与してみました。 これで回復してくれれば良いなと思います。 phは7で、亜硫酸濃度は不明です。 最後の文章にありました産卵の行動ですが、つい最近までしていました。 もしかしたらそれによる体力の不足等が原因なのかな?とも思ってました。 水質の悪化が原因で病気になってしまった場合、 >グリーンFゴールド顆粒だけを使用して、これで駄目ならあきらめています と、ありますが、専門家の方でさえも発症してしまうものを、私のような素人でも未然に防げるのでしょうか? この先が不安です・・・。 最後になりますが、今朝まで鼻上げしていたのですが、つい先ほど死んでしまいました。 丁寧な回答ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.2

エロモナス由来の病気は、症状が目でわかるほどはっきりしたら、ほとんどの場合、末期状態です。 決して治癒しない病気ではありませんが、小型熱帯魚では発見が遅くなり、魚の体力が治療完了まで持たないケースが多く、また、松かさ状態の鱗や、ポップアイで飛び出た目玉が元に戻るまでに時間がかかるために、『絶望的』『治癒不可能』と思われる方が多いのだと思います。 ネオンドワーフレインボーも成魚の最大サイズならば、治療に耐える体力はあると思います。 しかし、塩浴では効果は望めません。 オキソリン酸を主成分とする薬(グリーンFゴールドリキッドなど)を規定量を守り(規定量より少なめ)使用してください。 以前、体調15cmのアメリカンシクリッドがエロモナス感染症の兆候を見せたので、即隔離、2週間規定量で薬浴、2週間、薬品濃度を薄めながら飼育水槽の水質に慣らす、で完治したことがあります。 水質悪化が主原因とされる病気ですが、むしろ、魚が体調を崩したときに起きると考えた方が良さそうに思えます。 (もちろん、水質が悪化すれば、魚の体調は悪くなりますが、それは当たり前の話で) 前述のアメリカンシクリッドは、同居魚から、突然いじめを受け、ストレスから体調を崩したようでした。 餌食いが悪くなったり、隅でじっとしている魚がいたら、とりあえず隔離して観察する癖を付けると、魚の生還率はぐっと高くなりますよ。

clownloach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >魚が体調を崩したときに起きると考えた方が良さそうに思えます。 やはり交尾を行ってたことによる体力不足が原因なんでしょうか? なんとも言えませんが、水換えが3週間に1度なのが少ないのかもしれません。 色々な原因が考えられますが、今後の糧にしていきたいと思います。 先の回答者さんのお礼にも書きましたが、今朝まで生きていたのですが、先ほど死んでしまいました。 丁寧な回答をしてくれて、ありがとうございます。 今後、アドバイスを参考にしていきたいと思います。

  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.1

残念ながら回復させた経験がないのでお役に立てませんが・・・。 エロモナス菌にはエルバージュ、パラザンDなどが有名ですが、 必ず治癒するという魔法の薬でもないですので、 使用するかどうかは飼育者さん自身の判断によると思います。 症状が出た直後でしたらそれなりの効果はあるようですが、 発症して数日経過した後での生存率は極めて低くなってしまうようです。 今の状況からすると発症した生体を隔離して、 他の生体への感染を防ぐことくらいしかできないのかも知れません。 そういう意味では現在行なっている処置は正しいかと思います。 ただ食塩浴はエロモナス菌にはあまり効果はないように思います。 むしろこれまで飼育していた水質と変わってしまうので、 生体にストレスを生じさせてしまうかも知れません。 しかし、今すぐ大量水換えを行なうとまた水質が大きく変化してしまう為、 様子をみながら徐々に水換えしていくのがいいでしょう。 どうしても助けたいのなら・・・ 私ならば自然治癒するのを期待するよりも、 まだ薬浴していないならば先に書いた薬品を使用してみますね。 それでもダメだったら諦めもつくし・・・。 薬品を使用する場合も一気に規定量を投与するのではく、 徐々に濃くしていって生体へのストレスを最小限にした方が良いかと思います。

clownloach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >生体にストレスを生じさせてしまうかも知れません。 それは懸念していました。 治療方法を調べていたときに、黒い布を水槽にかけて、ストレスを軽減するというのも紹介されてましたが、完治するような治療は出来ずとも、少なくともストレスの原因となるものは避けたいと思ってました。 そういった意味で、薬浴は避けてしまっていました。(塩浴でも、魚にとってのストレスは薬浴と同じなのかもしれません・・・) 鼻上げしていたときは、あまりにも苦しそうだったので、いっそ一思いに殺してしまったほうが良いのかとも考えました・・。 結局、上記の回答者さんのお礼にも書いたように、死んでしまったのですが、今後は皆様のアドバイスを参考に飼育をしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネオンテトラの治療法

    こんばんは。 1ヶ月程前からネオンテトラを11匹かっています。 昨日から3匹ほど、ポップアイになり、1匹はすぐに死んでしまいました。 あとの2匹は現在隔離中です。 食欲もなく無気力でただ漂っているだけで、恐らくエロモナスかと思い、水槽も洗いました。 隔離中の2匹を薬浴させたいのですが、調べたところグリーンFが効果的みたいです。 生憎、いまはメチレンブルーしか持っていないのですが、メチレンブルーでも治療には有効でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の病気の治療法がよくわかりません><

    以前熱帯魚が次々と死んでしまうとういので原因と解決策をたずねました。 おそらく亜硝酸が原因ということで改善をこころみています。 そして新たな質問なのですが、その水槽の中で異常な状態にある熱帯魚を隔離しているのですが、どうやって治療すればいいのかわかりません。 熱帯魚の種類は スカーレットジェム ブラックネオンテトラ ゴールデンテトラブルーライン バタフライレインボーです。 症状は 身体全体が充血(赤くなる)し、次第に泳ぎがおかしくなり、 最後に暴れてそのまま死んでしまいます。 かなり苦しそうです。 赤くなってすぐ死んでしまうのではなく、1、2日はそのまま生きています。 これはなんという病気なのでしょうか。 病名を探しているのですがピッタリ症状に合うものが見つかりません。 隔離している水槽は0.5%の塩水にして魚を入れています。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • エロモナス症

    エロモナス症 バルーンモリーがエロモナス症にかかり、片方の目がかなり飛び出し、白く濁っています。 不治の病とは聞くのですが、なにかしら治す方法はございませんか? 今は30cm水槽に隔離しグリーンFゴールドと塩での薬浴させてますが、治る気配がありません。何か方法がございましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鯉の病気(背中に苔が生える)の治療方法

    鯉の免疫力が弱まり背中の粘膜や鱗が取れ苔が生えてきました。何度か取り除いているのですが、すぐに付いてしまいます。 素人なりに考え、子供用プールにきれいな水を張り、そこに入れてみようと思ってますが、隔離する事がいい方法なのか疑問です。 また、隔離するとした場合、塩を入れ、水はまめに替える予定ですが、プールが狭いため弱ってしまわないか、また他に予想もつかないような事態が起こり死んでしまわないかと心配です。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 また、現在の鯉の病状に付ける良い薬(粘膜再生等)があれば教えてください。

  • 金魚の尾ぐされ病の治療について

    和金を三匹飼っています。 そのうちの一匹が尾ぐされ病で隔離治療しています。 いまは観パラDで薬浴して五日目です。 薬の説明書には既定の日数がたったら薬浴をやめるように書いてあるのですが、ひれはぎざぎざだし尾びれの充血も治りません…。 このあとの治療についてはどのように進めていったらよいと思いますか? 薬を少しずつ減らして塩水浴に切り替えようか、と思っているのですが、塩水だけで治るかどうか…でも薬に長い日数いれておくのも心配だし、と、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 ちなみに、まだ症状の出ていない二匹も別水槽に隔離して塩水浴を五日しました。こちらは少しずつ塩を抜いて本水槽に戻そうと思います。 本水槽は完全リセットして再度立ち上げ中です、現状はあとは生体がはいるだけ、という状態にしてフィルターだけ動かしています。 お力貸してもらえたら嬉しいです。

    • 締切済み
  • 麦飯石を入れて黒くなった、、、。

    麦飯石の薬(白ではなく、黒タイプ)を入れると、ネオンドワーフレインボーなどの、これまではどちらかと言えば白っぽかったのが、黒くなってしまいました。赤や青の部分も黒が混ざったようになっています。 これは時間がたてば消えて、元通りになるのでしょうか? ちなみに、水槽は60cm、現在麦飯石を入れて、約7時間が経過しています。水はほとんど黒が消えています。 また、別の水槽のネオンテトラも黒くなっています、、、。

  • クラウンローチの目

    ネオンテトラ30匹、プレコ2匹、クラウンローチ2匹を60センチ水槽で飼っています 60センチ水槽に最近変えました。 昨日の夜クラウンローチを観察したところ…片目だけが曇ったようになっていて、少し腫れてしまっているような気がします… ネットで調べたところ、エロモナスなのかな…と思うも、症状が片目だけなので本当にエロモナスなのか…;; 治療の方法も薬しかないのでしょうか… クラウンローチは薬に弱いので他の方法があれば教えていただきたいです… やはり新規の60センチ水槽への引越しが原因でしょうか…

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の病気

    熱帯魚の飼育は初心者です。 10日程前にバルーンモーリーが小物の中で死んでしまいました。 一日くらい気がつかなくて放置してたかもしれません。 その二日後に黒のバルーンモーリーの目のふちに白いものがついてたので病気を疑い、取りあえず隔離して様子をみてたのですが、身体にも白い点のようなものがでてきたので、病名もわからないままメチレンブルーを使いました。 白い点が減ってきたと思ってたのもつかの間、あっと言う間に死んでしまいました。6日目で状態は落ち着いてたんですが… 5日前にもう一匹、オレンジのバルーンモーリーのしっぽとひれに白いものがついてました。最初の黒とは少し違うようです。 しっぽはぼやっとしたしろいものが2~3個。 ひれには白いワタのようなものが乗っかってるような感じです。 黒とは別の容器に入れ、メチレンブルーをいれました。 白いものは増えもせず減りもせずで5日目の今日、 何だか様子がおかしく、狂ったように泳いでます。 薬を間違えたのでしょうか? もう一匹、同じような症状で違う容器に隔離してるのがいるのですが、今日で3日目。 状態は普通に泳いでます。 これからどうしたら良いでしょうか? 症状が出て3日目のバルーンモーリーは助けたい。 病名がわかりません。 薬を変えたらいいでしょうか?細菌に効くのがいいのでしょうか? 今はメチレンブルー入りの水槽に入ってます。 どのように薬の交換?をすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 かなり泣きそうです。 よろしくお願いします。

  • 和金・・・何の病気かわからない。

    和金・・・何の病気かわからない。 1年前から2匹で飼っている和金が2週間ほど前に1匹☆になりました。 亡くなった金魚は、元々口の開きが悪く、もう一匹よりかなり小さくなっていました。 貰って来た時に近所のおじさんが金魚を見て奇形じゃないかと言っていました。 亡くなる数日前に尾ひれの先が白くなっているのを発見しました。 浮かび上がってきたり下の方で漂っていたり餌も食べられないようで元気もありませんでした。 すぐ薬を買いに行き、ペットショップで症状を話したのですが、 なんの病気かわからないし物によっては体力を消耗してしまうので薬を使わず塩浴をするように勧められました。 すぐに別水槽を購入し、塩浴をしたところ、急に暴れ出し翌朝亡くなりました。 それから2週間経ち、生き残った金魚にも異変がでました。 体に白い物がついているような。良く見るとウロコが1枚剥がれているように見えます。 えぐれているのか、ウロコが白くなっているのか動き回るのでよくわからない状態です。 本当は画像を撮りたかったのですが・・・ これまたペットショップの方に聞くと何の病気かわからないと言われ塩浴を勧められ 現在、塩浴中なのですが、先に亡くなった金魚と同じように暴れている状態です。 少しも動作を止めないのです・・・ ネットで色々調べてみたのですが穴あき病とも違うようです。 体を擦り付けるとか、ぶつかるとか、飛び跳ねるような暴れ方とは違います。 ぐるぐるぐるぐる水槽内を泳ぎ暴れています。 亡くなった金魚の症状が気になって後から調べてみると口が開きづらかったのは奇形ではなくイカリ虫だったのでは? と言うことがわかりました。 ヒレが白っぽくなっていたのは、やはりよくわからないままですが・・・ もし、生き残った金魚もイカリ虫だったとしたら塩浴をさせ餌を与えていないのは逆効果になってしまうのでしょうか? 見たところ盛り上がった感じにはなっていないので体にイカリ虫がいるようにはみえないのです。 どちらかというとウロコが剥がれた感じに見えるのです。 塩浴させたら暴れ回っていると言うところだけ、亡くなった金魚と症状が同じです。 やはり餌を与えた方がよいのでしょうか? それとも元気はあるようなので薬浴をした方が良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 治療をどう継続すべきでしょうか(エロモナス)

    生体通販で購入したベタが仮死状態で届き、エロモナスを発症していました。 その時の状況と詳しい経緯はこちらです↓お手数ですがご参照ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4798290.html 当時は全く泳げない状態だったのですが、その後、泳ぐための体力だけは戻りました。 引き続き治療を続けていますが、依然病気は持ったままです。 今のところ食欲と体力はあるようで、水流に向かって泳いだり、水槽に近づけば近くに寄ってきます。 2cm程度の水深で息をするのがやっと…という状態でしたが現在は水深15cmで暮らしています。 餌は治療が長期化しそうだったので途中で1回だけ薬餌を与えましたが、基本的には切っています。 食欲はココアを一口食べさせるときに確かめました。 又、小さなサジ(インスタントコーヒーを混ぜる棒のようなもの)を直接突かせて ココアを食べさせていたので、試しに空のサジを水中に入れたら突いてきました。 現在の状況と治療開始後の経緯は以下の通りです。 ・治療開始から丸一ヶ月が経ちました。 ・薬は観パラDを規定量使用。水温は23~24℃をキープ。フィルターは無し。 ・腹部は徐々に徐々に膨れ続けています。 ・本やネットの写真で見るような全身松かさではなく腹部周辺のみです。 ・換水は3分の1~半分を4~5日に一回行っていました。 ・排便が少ないです。記憶にあるだけで5回程度だったと思います。 ・時々底のほうでじっとしたり、水面近くでじっとしています。 ・3月末、ココア浴を試しましたが排便無し。2日で打ち切りました。 ・4月頭、ココア浴の打ち切りと同時に全換水。 ・その際、うっかり温度を25℃にしてしまったためか腹部以外も立鱗気味に。 ・水温を23℃に下げ鱗は元通り(治ったのではなく腹部のみ立鱗の状態)に。 ・翌日、右のエラが赤みを帯び目が白濁。一週間後、左のエラもやや赤くなりました。 ・先月ただ膨らんでいるという感じだった腹部は丸くパンパンになってしまいました。 ・ポップアイは片目だけ引っ込む日も時々ありますが、両目が落ち着くことはありません。 ・今月に入ってからココアを一口二口食べさせてみましたが排泄はありません。 ・本日、再び全換水しました。・観パラDによる規定量の薬浴+塩水浴です。 ・背中周辺の鱗も立ちそうな気がします。尾のほうは大丈夫そうです。 質問は以下の通りです。 ■調べたところエロモナス菌が活発になる水温は26℃前後と聞いたので、  以前頂いた回答に『水温は25~26℃』とありましたが怖くて上げられず、  現在も23℃~24℃で生活させておりますが、悩んでいます。  薬の吸収は26℃前後がいいそうですが、ここは水温を上げるべきでしょうか? ■又、エロモナス症を治した人の発言の中には『30℃で治療した』『最高で32℃』等、  割と高めの水温で治した方も居るようでした。菌の活動力が弱まるのでしょうか?  水質の悪化も心配ですし、現在の水温が23℃であるため、水温を30℃近くまで上げるためには  菌が活発になるという26℃前後のエリアを無事に突破する必要があります。  「30℃前後で治療した」という方が、その水温を選んだのはどういう理由でしょうか?   ■治療経験者の方がいらっしゃいましたら、治療時の水温と、結果を教えてください。  又、この病気を治療する際の水温に関する知識、ございましたら教えてください。  どんな些細なことでも構いません。 ■飼育方法を記したサイトの松かさ症状の項目を見ると時々  『ウロコを指で押してやり、中の水を出す』等と書かれておりますが、  これはベタのような小さな魚にも出来ることでしょうか?  又、可能な場合、どうやるのでしょう?無理に捕まえて良いものですか…?  腹部を圧迫したら破裂しやしないかと想像して不安になります。 ■エラが赤くなってしまったのは悪化の証拠だと思いますが、  これもエロモナス菌によるものという解釈で良いのでしょうか? ■薬は引き続き観パラDが良いでしょうか?それとも切り替えてみたほうが良いのでしょうか?  (他にはグリーンFゴールドリキッド、エルバージュを所持しています。) ■食欲と体力があるうちに薬餌療法を試してみるべきでしょうか?  排泄がほとんど無いので、体内の内容物を増やすことに不安がありますが、  薬浴は体表の菌にしか効かないと知り、悩んでおります。  行っても良い場合は条件(排泄が見られたら、等)と、ご自身が実行した作り方を教えてください。 ■その他、今後の治療方法について、何かございましたら是非教えてください。 長文でごめんなさい。よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー