• ベストアンサー

自分のやりたいことがわからない。逃げちゃう自分。

evikoの回答

  • eviko
  • ベストアンサー率37% (325/865)
回答No.4

偉いよ~3年同じバイトしてたんでしょう?全然胸張って良いと思うけどな。。 そりゃ誰だってやってるとか、周りはもっと頑張ってるとか、思うかもしれない、周りにいくら頑張ってるね、偉いね、って褒められても全部そんな事ない、一人前の事も出来ないのに慰められてるんだ・・って(私はそう感じたので) 実際何か達成したか・・って言われたら何もしてない、頑張ろうって取り組んでもいつも途中で嫌になったり、躓いたりして、同じスタートした人から遅れてる気になったり、折角頑張ってたのに又くじけちゃって元の自分に戻っちゃって・・でもこんな自分嫌で嫌で仕方ない、自分好きになりたいし、、でもどうして良いか解らない。。ちゃんとしなくちゃ、せめて普通の人様に頑張らなくちゃ私の人生終わっちゃう。。 私はずっとそう感じてました。でも私は何か得意な事を見つけた訳でも無く相変わらずなくせに自分を好きになっちゃいました^^ 嫌いな人って自分の事嫌いって事多くないですか? 逆に自分の事好きな人の事は好きじゃないですか? (両方極端な場合を除いてね) 少なくとも敵意を感じる人や、自分を蔑んだり、自分を追い込んだり、嫌ったりする人の事って好きになれないですよね?面と向かって言われたらチョッとは言い返したくなりませんか? 好きになる人の事、男女関係なくその人が何か出来るから好きですか?その人がただその人だから好きですよね?勿論嫌いな所もあるけど、理屈抜きに好きなものは好きですよね?そんなお友達いませんか?ご両親はご両親だから好きですよね?血のつながり云々じゃなく、育ててくれたからでもなく、その存在が好きですよね?バイト先の人も助けてくれたから好きなのではなくてそれも含めて今まで一緒にすごした中でその人が好きになったんですよね? その好きな人が貴方が本当に心から凄いなぁって事を「そんな事無いって、皆やってるじゃん、大した事じゃないよ」って言われたらチョッと悲しいですよね? 貴方はそんな風に自分で自分の事を嫌い、一番厳しくて追い詰めているんです。自分が一番自分に対して優しくないんです。自分を追い詰める人の事、自分を嫌いな人を好きになろうとしても難しいです。(私はそうでした)好きになるのに根拠なんていらない、好きなら素直に好きで良い。。 自分を大事にしてあげなかったら・・・誰も大事にしてあげられない。。 貴方は貴方でいる事に価値が有るんです。実感できませんか?(難しいですよね)そしたら感謝してみませんか?友達、、両親、お世話になったこと、例えば目が見える事、お家が有って平和に暮らせる事・・貴方が今感謝できる事、何でしょう?思い出して見てください。 そしてそれらにでは無くそれらをすでに得ている自分に感謝してみませんか? 自分は満たされてる、、そう感じませんか?そんな自分にありがとう・・って。そう思うと自分はとっても色んな事をすでに持ってるって思いませんか?誰と比較する事なく、、いえ例え比較したとしてもすでに貴方に価値がある事、沢山の嬉しさや幸せをすでに与えらてる、自然に得られ続けられてる存在だと言う事には何にも変わり有りませんよね?もし違うというのであれば・・それは傲慢。だってある物に感謝出来なければ何を得ても、何をしても、きっと貴方は「もっと欲しい、もっと頂戴、」永遠に満足する事無いって事です。それ位貴方はもう与えられてるでしょう? 十分頑張ってきた自分を認めてあげませんか?せめて許してあげませんか? そんなに苦しんで、悩んで自分追い詰めて・・それでも諦めきれなくてもがいてる自分は大変じゃないですか? 自分を追い詰めなければ、もしかしたら余計な力が抜けたら、もし自分が実はすでに自分が幸せで、何かをしなければいけない存在ではない、自分は自分でOkだったんだ、、って思えるかもしれない、、そしたら生きるのが楽になりませんか? 私はこれに気づいた時泣けました。自分で良いのかって。。自分が良いんだって でもこの段階ではまだ???だらけでした。やっぱり何か達成しなくちゃダメなんじゃないか?って。でも???の中でも自分を許す事、何をしても反省はしても責めない事は徹底してたんです、甘いって言う人いるかもだけど、そう言う人も居るだろうなって思ってます。だって責めると自己嫌悪なんですもの。自己嫌悪から良い事など一つも生まれない。 それに自己嫌悪するって実は逃げてるのかなって、落ち込んで自分は何も出来ない、そう思ってたら何もしなくて良い、前に進まない良いわけを沢山作ってぬるま湯に浸かってる、まるでドラック中毒の様に止めたいのに・・抜け出せない。 そんな自己嫌悪の罠に気づいたら次はどうしたらそれを撤回できるか、どうしたら同じ事繰り返さないで済むのかを考える事が出来ます。いえ考えざるを得ないんです、だから大変だけど楽しくなります。何かを考えたり、何かをしたら人は確実に3歩前に進んでるんです、そして又二歩下がってしまうんです、それは悪い事じゃないです、そこで凹まないで次にどうするか考える方が楽しそうじゃないですか?(器用に見える人や成功してる人はきっとここが徹底されてるんだと思います。)自分が一歩でも前に進んでる事は自己嫌悪に陥らなければ見える様になります。そして進んでる事を自覚する事で少し自信が付きます。何でも良いんです、そう考えたら何かチャレンジする事は例え失敗してもそれは一度目の失敗だったもん、でも頑張った、さぁ次どうしようって。そんな自信につなげる事が出来る様になるんです。リスクが無い事なんて無い、右にリスク、左に希望を抱えて進むんです。貴方の心のメガネ外して下さい、そして少しづつでも前に進んできた事を自覚して下さい、少なくとも何もしないで居た自分と、これじゃいけないって働き始めた自分と今の自分は同じじゃない筈です。変わらないで居られる方が難しい。。でしょ? 何時までも若く居られないのと同じです。そして本当に若返る事が出来ないのと同じ様に以前の自分より下がる事は無いんです。 大事な事は焦らない事、時間を掛ける事、自分を許す事大事です。壁は自分が越える為に自分が作った物だと言う事忘れないで下さい、そして人は出来ない事はしません。越えたいって気持ちが有るのは越えられるからです。 安心して落ち着いてそんな自分を実感してみて下さい^^ これを実感してから私の人生意図しない所でグルングルン変わって今最高に幸せです、何も頑張ってない、ただその時好きな事を好きな様にしてるだけです。 力抜けて、無理して頑張らなくても良いんだって解っただけで人生変わりました。 自分を諦めない貴方には必ず出口があります。大きく変わろうとしないで出来た事褒めてあげましょう。今まで責めてきた以上に・・。ね^^ デザイン、絵が描けるなんて立方体も書けない私にとってはもー超羨ましい事なんだけどな。。

関連するQ&A

  • 自分のしたいこと、これからしようと思っていることは間違っているのでしょ

    自分のしたいこと、これからしようと思っていることは間違っているのでしょうか? 私は今高2までの単位を取得し、高3の4月から休学してます 全日制です 今はバイトなどして経験値を上げてる感じです 休学理由は、イジメです 4月から通信制の学校に編入して卒業の資格をとり 周りとは1年遅れですが、なるべく就職率の高い美容系の専門学校に行きたいと考えています 卒業する分には すでに60近くの単位はあるので、通信ではそんなに時間はかからないとのことです けど最近は、これが正しいのか正しくないのか分からなくなってきてしまいました やはり全日制の高校を卒業した方が絶対いい評価は与えられるだろうし、就職率の高い高校なので断然その方がいいとは思いますが 1学年下の人達と1年間やっていける強さが自分にもあるかどうか… だからといって専門学校に行くのもタダじゃないし、あまり親に金銭的な迷惑もかけたくありません 最近こんなことばかり考えて、一歩も進めてるような気がしません ネガティブになっても何も変わらないと分かっていても、涙が止まりません 皆さんなら、どうしますか? どうしたら、もっと自分に自信の持てるような道を歩めるのでしょうか? 様々な人の意見を知りたいです 意味不明かもしれませんが、回答よろしくお願いします

  • もうわけわかんないです・・・(人生の悩み1)

    こんにちは。19歳の女です。 詳しくは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1519304 をお願いします。 この質問から2ヶ月たった今パニックはだいぶ治まり、今では電車もラッシュの状態以外なら乗れるようにまでなってきました。そろそろ、親も「来年どうするか?」ということを聞いてきてどうしようか悩んでいます。 今、自分が考えている中での選択肢は3つあります。 1つは、デザインを学ぶため来年度休学中の学校にもう一度通うということです。ショップデザインが学べる学校はあまりなく、この学校で学ぶのが通うのに1番都合がいいので他の学校は考えていません。しかし、来年もあのラッシュに耐えられる自信はなく、もしまた病気がひどくなったらと思うと、高いお金を出してまでもう一度通いたいとはいえません。 2つ目は、断念した道に進むということです。高校の進路で興味があることが二つあり悩んだ結果、ショップデザインに進んだのでそのときに断念した「教育者」の道です。今までは「幼稚園教諭」という職業に興味を持っていたのですが、8月にボランティアで30人の小学生達の面倒を見るキャンプのスタッフをやったのをきっかけに「教師」というものにも興味を持ち始めました。どちらも「大学」というものを受験しなければならないので親には反対されています。 3つ目は就職です。これは親が勧めてきます。 このことでぐちゃぐちゃな状態で彼氏のことでもいまだに悩んでいます。彼は今「ゴルフで生活したい」と言い出しどうやらゴルフ場で働きながらプロを目指すようです。こんなことでいいのでしょうか? 人のことを悩んでいる場合ではないこともわかっています。今はどうしたらいいのかわからず何もやる気がしない状態です。同じような病気をから復帰された方やみなさんの意見を聞かせてください。

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • もう大学の3回生ですが、途方に暮れている状態です。

    悩んでも悩んでも答えがでないので ここで意見を聞けたらなと思います。 いま大学の3回生で、体調が思わしくなく 今年度の頭から休学しています。 休学の原因は通っている大学が合わず 学校に行けなくなってしまったからなのですが。 来年の3月に休学の期限が切れるのですが、 来年の4月から復学するか 来年の3月いっぱいで退学するか 別の大学にうつるか どの道を選ぶべきなのか、かなり悩んでいます。 既に休学しているので、どんなに最短であっても 卒業には5年かかります。 卒業年数のことを考えると復学がベストなのでしょうが、 学校を拒否して休学したのに同じ大学に復学して しっかりやっていけるとは到底思えません。 別の大学に移るとしても、卒業年数のことがひっかかりますし 何より合格する確実性が何とも言えないのでどうかな、と思います。 退学する・・・というのは、 退学して1度社会に出て(正社員という意味ではないです)、 自分でお金を貯めて本当に行きたい大学に行こう ということです。 ただこの場合も後の就職のことで問題が出てきますよね、年齢など… 大卒の肩書きは欲しいですし、仕事もしっかりやりたいです。 やりたいこともある程度は定まっています。 なので、どうすれば良いのかものすごく迷うのです。 年齢制限がなかったり学歴社会でなければ こんなにも迷わないのですが…。 今通っている大学が、名前がある方なので、正直 学校を変える、辞めるというのはもったいないという気持ちがあります。 しかし今の学校に戻っても私自身にとって何の意味があるのか、 中身はあるのだろうかと強く思います。 本当に大切にしなければいけないものが分からず かなり苦しい状態です…。 時間もあまりないので、焦る一方ですし…。 ご意見頂ければなあとおもいます。

  • 漠然とした不安。

    私はいま休学しています。 休学する際、担当医に診断書を書いてもらったのですが、病名は「抗鬱状態」でした。 抑鬱状態で休学するなんて可笑しいことなのでしょうか。私は本当に抑鬱状態なのか。今の私の状態から考えると、とてもそうとは思えません。もちろん薬のお陰なのかもしれませんが、単純に休みたい口実を作っていただけなのかもしれません。 今更になって休学することを決めてしまったことを後悔しています。来年の4月からダブリで留年することになっています。自立できるかも分かりません。親元から離れずにニーとするのかもしれません。学校で専門に勉強している分野もどちらかといえば苦手な分野だし、人付き合いは苦手だし。。漠然とした不安を感じます。

  • 自分の顔

    こんにちは。 自分は道を歩いているとたまに高校生辺りの人に笑われたりします。 自分で不細工というのは分かってるんですが、そんな笑われるほど酷いとは思えないんです。実際笑われるという事はやはり酷いって事ですかね? でも学校の友達や身内には全然不細工とか言われないんですよね。 あとこの前久々に会った友達の女子とずっと話しててその人が行ってるバイトに誘われたんですがもし本当に酷かったら誘ったりしますか? 文章乱雑になってしまいすみません。

  • 高校を中退してからの進路

    今月の初め、高校を中退しました。高1での中退です。 小さい頃からデザイン(イラスト関係)の仕事に就きたい、とずっと考えていて、高校はデザインの学科に進学しました。 しかし、入学して3ヶ月ほど経った頃から、やはりデザインの仕事に就くのは無理なのではないか、と思い始め、急に学校に行く気が無くなってしまい、学校に行っても授業で寝てしまったり、少し授業を受けて早退という日が多くなりました。 その頃から家計の事情でバイトを始め、学校とバイトの両立で精神的にもつらくなってしまい、体を壊して学校を休みがちになりました。学校に行っても授業で寝ているだけで、家計が厳しいのにこんな状態で学校にいるならいっそバイトに専念して家にちゃんとお金を入れたほうがいいのではないかと思い、衝動的に学校をやめました。 今はすごく後悔しています。親にも「高校の3年間なんてすぐなんだから、絶対行っておいた方がいいのに、なんでわざわざきつい道へ行こうとするの?」と言われました。でも、それを振り切ってやめてしまったことを後悔しています。自分が選んだ道なのに、後悔していることがすごく情けないです。 今は、バイトをしながらこれからどうしようか悩んでいます。高認を取って勉強して大学に進もうと思ってはみたものの、うちは母子家庭でそんなお金もないと思います。それを考えると通信への編入がいいのかな、とも思っています。 今、本当にどうしようか悩んでいます。親に話を切り出しても「じゃあなんであの時学校を続けなかったの?」と言われるのが怖いです。社会人の友達が幸いにもたくさんいるのですが、まだこのことは言っていません。中退しようか悩んでいるときに相談すれば良かったな、と本当に後悔しています。 できれば早い就職を見据えています。これから、何をまずすれば良いのでしょうか。 どんな回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 自分のやりたいことを

    やってる憧れてる人がいます。僕より20歳近く年下でその分野の学校なりに行って勉強してるような人だったら、その人のマネはできないですかね?僕は自信がないです・・ まず学校に行くお金も時間もないです。その人はまだ若いからこれから 彼女もできたり結婚もするかもしれません。自分は難しいでしょう。人生の楽しみは仕事だけではないです。 と、なるともう、41歳の僕にはなにも道はないのか・・・こんなことぎり毎日毎日考えて生きてたら病むのは当然の結果ですか?

  • 女の子との出会いがないので・・・・

    大学4年の♂です。来年から社会人です。 これまで女性と付き合ったことはありません。高校も 大学もほぼ全員男なので出会いなどありませんでし た。今は金もないしバイトしようと考えてます。どう せなら出会いがあるバイトしたいと思います。 友人に聞いたらマックやファミレスがいいらしいで す。ただ、都合により来年の2月いっぱいまでしか働く ことができません。これがネックとなり断られること が多いです。 今の僕の状態で、出会いがあるバイトって何がありますか? 教えてください、本当に悩んでます。

  • 大学の休学留学、デザインの勉強

    大学2年生で、これからの進路について迷っているものです。 なかなか相談できる人がいなくて、質問させていただくことにしました。 迷っている、というか、どうしたら良いか分からなくて悩んでいます。 今の時点で考えていることは ・大学3年生まではサークルと大学の勉強を一生懸命頑張りたい ・4年生で大学を休学して1年間の留学をする ・戻ってきてから1年間、5年生として大学に通いながらバイトをしてお金を貯める ・卒業後、昼間はバイトをしながら2年間デザインの専門学校に通う というものです。 大手の企業に勤めることは難しくなると思いますが、小さなデザイン事務所で経験を積んで 最終的に海外でデザインの仕事をするのが私の目標です。 パッケージデザインや広告など、おもに平面的なグラフィックデザインの分野です。 両親は、わくわくすることをやって素敵な人間になれと言ってくれています。 お金の面なら多少は援助してくれるとのことでした。 ただ、留学に関しては、社会人になってから自分のお金で、海外の大学に留学するという 選択肢も考えています。 大学4年で休学して留学、帰ってきてから1年おいて専門学校、それから就職 というのはやはり難しいことなのでしょうか。 選択肢は ・大学4年に2年間プログラムのダブルスクールを始め、卒業1年後に就活 ・大学4年で休学、留学。帰国後1年間、お金を貯めて、専門学校 専門職の世界は、才能の問題だと聞きました。 けれど、安定した総合職よりも好きな道に行きたいし、興味のないことを仕事にするなら 一生独身でも好きなものと生きていきたいです。 多分、今が一番真剣に自分と向き合わなくちゃいけない時なんだと思います。 長々しく、甘ったれたことを書いてすみません。 少しでも色々な意見を聞いて考えたいと思うので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう