• ベストアンサー

水頭症の症状

boo_boo_suuの回答

回答No.2

こんにちは。 うちは逆子+未熟児で水頭症の気があると言われました… まあ、未熟児は多いですけどね。 逆子は一緒です… 逆子体操して一度は戻ったのに生まれる前にもう1回ごろんです。(>_<) うちは総合病院の脳神経外科で診てもらいました。 検査でレントゲン写真にも白く水らしきものが少しですけど写ってます。 やっぱり(^^;;学校の成績悪いですか?とズバリお者様に聞かれましたけど、当時は悪かったので心配でした。今は上の下くらいの成績なので水頭症のせいという感じではありません。発育も悪かったのかもしれませんが、元々未熟児なので他の子よりも遅かったものもかなりあります。なので気にしてませんでした。 おまけに早生まれなので他の子よりもなんでも遅いんですよ。 ただ、小1の時に右と左の区別がつかず、上履きを逆に履くとか、線が真っ直ぐ引けないなど皆が普通にできることが中々出来ない子で先生から注意を受けたことがあります。 できるもの、できないものの差が激しい感じです。 ですが今小3ですけど、もう水頭で特に気にしている部分はありません。 右も左もまあ、一応大丈夫なラインです(それでも間違いは多いけど(^^;;) あえていうなら身体のわりに帽子のサイズが大きいくらいです。 でも親バカですが頭の形がいいんで(^^私は好きです。 うちも一応、このまま様子を見ましょうってことで特に投薬などしてません。 ただ定期的な検査を入れてます。水の量が増えると大変なので。 (他にもいろいろ悪いので、一緒に検査を入れてもらってます) 大きな病院にいってもいいと思いますよ。 心配でしょうし、検査をうけることで継続的な診察もしてもらえるので安心ですもの。 ただ、発育に関してはもうちょっと経てばもっと差がでてくると思うし検診でも保健婦さんと相談してもいいのかなと。 まだ水頭症と決まったわけではないのですから、心配でしょうが落ち着いてくださいね。 案外、頭のサイズが大きいてあるみたいなんで。 何か参考になれば。

yukiti2
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと言い方が悪いのですが、体験者様のご意見を伺えてよかったです。 いろいろなサイトで調べても難しい今年か載っておらず、そして治療も何やら管をいれて・・・・と怖い話しか載っていないし、成長したときにどうなるのかもわからず、今は元気だけどこれから動けなくなってしまうのかとかいろいろ考えては涙が出てしまう毎日でした。 もし差し支えなければ、お子さんの小さい頃の頭の大きさを教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 頭が大きすぎますか?

    10ヶ月の男の子です。(第2子) 検診で頭の大きさを指摘されてしまいました。       体重      身長    頭囲 出生時・・・3290  50.0  31.0  1ヶ月・・・4685  49.0? 36.0 4ヶ月・・・8040  66.5  44.0 6ヶ月・・・8715  67.5  45.0 10ヶ月・・10、44kg 75.3 48.3 上記のため、身長・体重はグラフの94%の枠に入っているのですが、頭だけは、ほんの少しですがはみ出してしまいました(10ヶ月で) 首座り・・3ヶ月、寝返り5ヶ月、お座り6ヶ月、歯の生え始め・・5ヶ月、ハイハイ8ヶ月、つかまり立ち6ヶ月、つたい歩き8ヶ月、歩き始め10ヶ月です。  ひとり目が何をするにもゆっくりだったため、成長速度も全く気にせず、また病気もせず(熱は1回だけ38度を1日だけ出しました)大きくて育て易い子だと思っていたら、「頭が大きすぎるので、水頭症も視野にいれてこれからの成長を見ましょう」といわれてしまい、驚いてしまいました。 水頭症の知識でも、この子の成長のこと(この部分がちょっとおかしい成長のしかただとか)何でもかまいません教えてください。

  • 頭が大きい?水頭症?

    今朝、塗り薬を貰いに小児科に行きました。 息子は間もなく9ヶ月になりますが、息子を見た先生が開口一番「頭大きいなー、検査したことある?」と言われてびっくり! エコーを診てもらいましたが「何とも言えないな、今後の経過を見ましょう」と言われました。今すぐどうのってわけでは無くひとまず安心しましたが・・・やはり不安です。今週中に大学病院の小児科で水頭症の検査してもらう予定でいます。 そこで同じように赤ちゃんの頭が大きくて検査をそれた方、どのような検査をしたのでしょうか?CT?MRI?赤ちゃんは泣き叫んだりしませんでしたか? ちなみに息子の出生時の頭囲は31.5です。あと10日で9ヶ月になる今は46.5です。(身長75、体重9.7) おすわりはまだ完成していませんがハイハイは上手でつたい歩きもとても上手です。 突然のことでとても落ち込んでいます。経験者の方、宜しくお願い致します。

  • 手を離してお座りできません

    8ヶ月の息子ですが、いまだに手を離してお座りできません。 前に手をついていれば、支えなしにしばらく座っていられますが、 しばらくするとぐにゃっとなってしまいます。 よく育児本などでは、7ヶ月でおすわりとなっていますが、みなさんおすわりの練習などさせるのでしょうか? それともさせなくてもできるものなのでしょうか? ちなみに私は、赤ちゃんの負担になるかと思い、おすわりさせたり立たせたりさせたことはほとんどないのです。 これまでの発育は 出生時  体重 2672g 身長 48.8cm 現在  体重 7300g 身長 69cm 首すわり→3ヶ月 寝返り→5ヶ月 すりばい→7ヶ月 です。

  • 4カ月乳児 水頭症?

    本日4カ月検診で、頭の大きさを指摘されました。 今までも気にはなっていましたが、向き癖と思っていましたが異様に後頭部がとがっている感じです。 頭囲:出生時…36.0(51cm、3060g)     1カ月…40.4(56.8cm、3875g)     4カ月…47.0(68cm、8750g) 4カ月の今、母子手帳の曲線の値を余裕で超えています。 医師が、総合病院への紹介状を書くので早めに予約して受診するよう言われました。 「水頭症の可能性も、無いとは言えない」と。 今のところ、これといった異常はありませんが頭は大きいです。 おでこも出ています。上から見ると卵型というか長丸です。 首もほぼ座っているし、目も見えている・聞こえている。 すごくよく笑うし声もよく出ます。彼なりにおしゃべりしたり、私の言葉をまねようとしてしゃべります。 (「うう~~」「ぎゅ~~」など) 4カ月くらいの時期の水頭症は、こんなもんなのでしょうか? 母乳もすごく飲みます。 紹介状が数日後届いて、早くて来週明けには病院に行きますが それまで生きた心地がしないので、こちらに質問させていただきました。 経験のある方、何か教えていただけませんでしょうか。

  • 9ヶ月でお座りができません。

    今日は友達の子供のことです。 間もなく生後9ヶ月になる男の子がいるのですが、未だにお座りができなくて悩んでいるんです。 ハイハイや寝返りはできるようなんですが…私は結婚も出産もしていないし、自分に問いかけられても「あんまり遅かったら専門家で診てもらった方がいいよ」と言う答えしかできません。 9ヶ月でお座りができないのは異常なんでしょうか? -赤ちゃんの発育状態です- 生後5ヶ月現在→身長65.8センチ、体重6735グラム、胸囲42センチ、頭囲41センチ。 現在→栄養状態良好。栄養は人工乳&離乳食(おかゆ、市販物のミックスベジタブル、赤ちゃん用のジュース)出来たと言えばハイハイ、首座り、おしゃべり(あーとか)テレビを見る、音がしたら振り向く、物を取るくらい。 ちなみに赤ちゃんは2000年5月24日生まれです。 彼女はとても困っているので、よろしくお願いいたします。

  • 水頭症?

    はじめまして。2ヶ月の赤ちゃんの母親です。 気になることは頭の大きさと手足の発育のことです。 生まれたときに33cmだった頭囲が1ヶ月検診で40cmと大きく成長していました。頭が大きいわりには体が小さく手足が細いです。普段はよくあやせばよく笑うしよく語ります。ミルクも吐くことなくよく飲みます。 家族は心配しすぎだと言っていますが、やはり不安で仕方ありません。小児科に行く勇気もないです。 やはり一度病院へつれていったほうがよいのでしょうか?

  • 未熟児の首すわり

    こんにちは。4ヶ月の男の子の母です。 我が子は予定日から2ヶ月も早く生まれてきてしまったため、発育が少し遅れているのはわかっているのですが、どのくらいで首すわりができるのか不安になってきました。もうすぐ5ヶ月で現在体重は5896gなので、それほど小さいわけではないのですが、まだ首はぐらぐらしています。未熟児の子をお持ちのかた、発育はどうだったのか教えていただけませんか。首すわりや、寝返り、ハイハイの時期など、何ヶ月でできたのかおしえていただければ助かります。

  • あと一週間で一歳ですが、ハイハイをしません

    あと一週間で一歳になる息子についての相談です。 よろしくお願いいたします。 首すわり・寝返り・お座り・ずりばい・つかまり立ちの習得が平均より2ヶ月ほど遅かったので、この子はゆっくりなのだと思っていたのですが… 周りの子が歩き出してもハイハイができないことが気にかかるようになりました。 毛足の長い絨毯の家ではハイハイができることがあります。ただの面倒くさがりでしょうか。 また、つたい歩きはできますが、手で支えて立たせたり、歩かせようとすると非常に嫌がります。どのように興味を持たせたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • 生後一ヶ月頭がかなり大きい…。

    生まれたときは 体重3490g 身長48.2cm 胸囲33.0cm 頭囲34.0cm でした。1ヶ月検診のとき 体重4460g 身長51.4cm 胸囲36.0cm 頭囲39.5cm と、頭だけ5.5cmも大きくなってしまいました。 母子手帳のグラフからも出てしまってます…。 先生には何も言われなかったし、気がついたのが家に帰ってからだったので聞くことができませんでした。 1度気になりだすと水頭症では?とか不安になってきて…。 旦那は吸引分娩だったからじゃ?と言いますが不安です。まだ1ヶ月だし、2ヶ月検診まで様子を見たほうがいいのでしょうか?

  • 大丈夫でしょうか?

    今日、小児科へ3ケ月検診へ行きました。すると体重・身長・頭囲・胸囲が標準値をかなり下回っており思ったより数値が増えていなかったのでショックでした。医師からは発育・発達とももう一声、もっと飲ませてくださいと指導を受けました。母乳だけで大丈夫なのか不安です。ミルクを足した方が良いのでしょうか。本当に悩んでいます。