• ベストアンサー

席を譲ろうにも老人が数人・・・

今朝新聞の4コマ漫画を見ると普段から気になっていた事がネタになっていたので、みんな気になっているのかなと思いここのアンケートに投稿してみようと思いました。 皆さんは混雑した電車やバスなどで自分が座席に座っていたときに 複数の「席を譲るべき」と思われる人が周りにいた場合どうしますか? 僕はこのような場面に遭遇して困った挙句に何も言わずに席を立ったらなんと全然関係ないサラリーマンに座られたという体験があります。みなさんはこのような時どうしているでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumihina
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.6

私だったら、自分に一番近い人に譲ります。 それか、明らかに年配の人かな? この前よぼよぼのおばあちゃんが電車に乗ってきたのですが、 目の前のサラリーマンや若い女の子はそれを見て揃ってたぬき寝入り。 確かに疲れてて自分も座りたいんだろうな、とは思うのですが 寂しい世の中になったなあ…なんて思いました。 (その時私も席を譲ろうと思い、立った途端おばちゃんが 近寄ってきたので荷物を置いておばあちゃんを呼びに行きました) 私が妊婦の時席を譲ってくれたのはほとんど若いサラリーマンでした。 スっと立って、会釈みたいな感じでとても嬉しかったです。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >スっと立って、会釈みたいな感じで ってのはかっこいいですね!見習いたいと思います。

pelo
質問者

補足

補足というか、ただの愚痴なので軽く読み流してください。 たぬき寝入りをするというのは埃をかぶった良心を傷つけないように上手くごまかす姑息な手段ですがまだいいように思えます。最近では気づいていても『シカト』を決め込む良心をも持たないような人も多く見られるような気がします。席を譲るだけがいい人の証明じゃないとは思いますが老人の横で平然と座ってスポーツ新聞を読んだり携帯でメールを打っている自分の姿をこちらから見る事が出来たらまともに目を向ける事が出来るだろうか、と思います。 僕の住んでいる地域では高齢の方は一部の交通機関を無料、またはかなり低料金で利用できる制度があり、こんなことを言う人がいました。 「金を払わずに乗って遊びに行く老人が立っていて金を払って乗っている仕事帰りの疲れたサラリーマンが座っているのはあたりまえだろ?」と。 僕は正義や真理を司るような者ではないのであくまで個人の考えという枠を超えずに書けばこの意見には賛成しかねます。 こんな長文をもし読んでくださった方がみえましたらこれについても意見を書いてくださると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • -ayaka-
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

私は、どう見ても飛び抜けて辛そうな人がいない限り、 1番近くの人です。 その人だけがいたら席を譲りたいと思う人をよけて、 少し離れた人に譲るのは、その人(近くの人)に悪いような気がするので。 少し離れた所の人は、より近くの人が譲られてもそれはそれでしょうがないと 思ってもらえると思います。 それに結構回りの人も「じゃぁ、あなたはこっちに」と言う感じで、 連鎖的に立ってくれる事が多いです。 もし団体だったら、全体に声掛けます。 「ここよかったら、どなたかどうぞ♪」って感じで。 余り間をおかずに”あっお年寄りだ。それじゃっ!”って感じでぱっと立ち、 にこやかな雰囲気、かつさらっと声を掛けると、 連鎖はおきやすいと思います。 レスをみると、 結構、恥ずかしがり屋(?)の方も多いみたいでビックリしました。 無言もそれはそれでさりげなくていいのかも知れないですね。 ケースバイケースではありますが、 わたしのよくあるパターンは、 肘の下あたりをかるーくぽんぽんっとたたいて、 「よかったらココどうぞ」と顔を見て言いながら立ちます。 大抵は「いいですか。すいません」と受け入れられますが、 2割くらいの確立で、遠慮の言葉をおっしゃるので、 「そうですか。わたしもうすぐ降りますから。良かったら・・・」と言います。 すると、「すいません。いいですか。どうもありがとう。」と言う流れが多いです。 (”もうすぐ~”が嘘の時は、少し離れた所に移動します。) 本当にいいんだな、というのは顔をみていれば分かりますので、 「そうですか。(^ ^ ゞ」とそのまま又座ります。 でも、2回くらいしかないです。 [いい事]をすると気分がいいので、 お年寄りを[いい気分になる為の要素]にだけはしないよう 気を付けています。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕ももっぱら声をかける派なんですが >[いい事]をすると気分がいいので、  お年寄りを[いい気分になる為の要素]にだけはしないよう  気を付けています。 というお言葉は心に響きますね。 状況に応じて適切な判断ができる大人になりたいと思いました。 1日でこんなに返事がいただけると思っていなかったので本当に皆さんに感謝しています。 気になっていたことも解決できたしこの辺でしめさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

高校生です。黙って立ちます。それをみて周りの人が立ってくれることを期待します。 もしも無関係のリーマンが座ったら睨んで聞こえるようにわざと「チッ」と舌打ちします。それでも座っているようだったら一番よぼよぼの人に「大丈夫ですか?」とこれ見よがしに話しかけ、それでも駄目だったら「その席はあなたではなくこの方に譲ったんですけど」と話しかけます。これで大抵は席を立ちます。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか自分が高校生だった頃を思い出しちゃいました(まだ1年もたってないけど^^;)いや実はくせで舌打ちしてしまうんですよ、僕。見た目もほんの少しだけ悪そうに見える事があるらしく、さらに目も悪いため細目で宙吊り広告とか見てるとなんというか…ま、そんなことはいいとして。あんまり自分の考えを押し付けるのは好きじゃないんで僕は座ってしまった人をどかすまではしたくないんですが、どうでしょう。譲られた人も快く譲ってもらわなきゃ座っても心地よくないんじゃないかなとも思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.8

 1センチでも一番近くにいる老人に目をつけ、 ジッと顔を覗い続け、その人と目が合った瞬間、おじいさんどうぞ!といって 席をあけさっさと立ち去る。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕の場合目をつけることに迷うからどうしようもないんですよ^^; でも1番近くにいる人って助言は目からうろこです。目をつけることができるようになったらその方法でがんばりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.7

私もpeloさんと同じような感じです。 小心者で声をかけるのもどうしたらいいかわからないので、とりあえず席を立つことにしています。 なので、思惑通り座ってもらえる時もあれば、 全然関係のない人に座られることもあります。 声をかけられる人はすごい立派だと思います。 私は席を立つだけで精一杯です。。。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕の場合小心者というか卑怯者なんですよ。心が狭いというか…老人が2人いた場合、1人に声をかけたらもうひとりに悪いというかなんだか差別をしているみたいに思われるのが嫌なんです。だからといって「どっちでもいいから座ってください」みたいなこととてもじゃないけど言えないし^^; こんなこと本人は考えもしないかも知れないけど、気にしちゃうんですよね。Rion4443さんのような純粋な気持ちが最も尊いものである気がします。僕のは自分でそう思ってないだけで偽善なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgsxn876
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

私はこういうときは、一番近くの方に譲ります。もちろん立っているのが辛そうな方がいれば、そちらを優先しますが。 数年前、電車に乗ったときの事ですが、目の前に年配の方が立っていたので、席を立ち、こちらにどうぞ、と進めたところ、「私はそんな歳ではない!」と叱られました。  HAHAHA  席を譲る時は気を付けましょうね。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度同じような状況になったら1番近くの方に譲るようにしてみます。話には聞きますが、席を譲ってもらうことに対して憤る老人に「なんだよこっちは親切で譲ろうと思ったのに」と僕ならとっさに思ってしまいそうですが、それは恩着せがましい心持ちですかね…そう考えると親切心までもが偽善に思えてきて、自分に失望しかねないのであまり深く考えないようにしているんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.4

わかります。そういう時はちょっと悩みますね。 私の場合は、一番近い人に声をかけます。快く受けてくれる人ならベストですね。 立ち上がってからでは図々しいサラリーマンが席を取ってしまいそうなので、座っている状態から「あの~。」と声をかけ、立ち上がりながら「良かったらこちらの席どうぞ。」と譲るようにします。 まだそう声をかけて怒られた経験はないので、快く座ってもらっています。どちらかが降りる駅まで良い会話ができると、譲ってよかったと思います。 老人だけでなく、小さなお子さんを連れている方や妊婦さんにも極力譲るようにしています。 「座ってください。お子さん連れじゃ大変でしょ?」って感じで。 あ、#2の方のように怪我をされた人を見たときも譲るように心がけています。 ただいま妊娠5ヶ月目なのですが、先日ラッシュ時に主人と一緒に電車に乗りました。 主人は席が空かないかずっと私を気遣いながら乗っていましたが、意外と妊婦に席を譲る人っていないんですよね。(苦笑)お腹もけっこう目立ってきたし、妊婦ですってわかるように大きなバッジもバッグにつけているのに・・・。 目の前に座っていたサラリーマンなんて、そのバッジとお腹を見て急に寝たふりを始めました。 席を譲ってくれるなんて期待はしていなかったけど、バレバレの寝たふりなんてしないで欲しかったですね・・・。つい、「アンタだって母親のお腹から出てきたんでしょ!今日くらい席譲っても良いんじゃない?」って思っちゃいました。(笑) 普段からあまり電車に乗らないので、通勤ラッシュは死ぬほど怖かったです。(^-^;)赤ちゃんもお腹でびっくりしていました。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いや、なんで思いつかなかったのか不思議なんですが…「最も近くにいる人」って1番自然で事も運びやすくいいかも知れませんね。僕はラッシュ時に乗る事が多いためかおなかの大きな人が乗っているのを見かけることはあまり無いんですが、一度寝坊して昼過ぎに乗ったときにベビーカーと一緒に乗ってきた人がいて、ちょうどスペースの横に座っていたのでお譲りしたら降りるまで赤ちゃんと遊ばせていただけてとても楽しかったです。妊婦さんや小さいお子さんをお持ちのお母さんは苦労も多そうだけどその分優しさも豊かなようなイメージがあってこっちまで優しい気分になりますよね。ラッシュの混雑の中では赤ちゃんと遊ぶわけにはいきませんが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

50代主婦です。 >複数の「席を譲るべき」と思われる人が周りにいた場合どうしますか? 一番年齢が上そうな人にまず声をかけます。 年齢が皆さん同じくらいなら、一番近くにいる人に声をかけます。 老人が何人もかたまっている場合、一人が断っても、その人が別の人に「私はいいからどうぞ座って」なんて言い合って、けっこううまくいくことが多いですね。 勿論、老人以外の「妊婦さん」「けが人」「乳児を抱いたお母さん」にも同様に声をかけます。 断られたらそのまま座り続けます。 私も60近いので、そんなに違和感ありません(笑 その点に関しては、年をとるのも悪くありませんね(笑

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文に書いた僕の体験では2人の老人が共に男性だったからか2人とも変な意地みたいになっちゃったんですよね^^; 女性の場合は「いいの?じゃあ座っちゃおうかしら」なんてお茶目な笑顔を見せてその後も話をしたりしてくれる気さくな方もいて譲るほうもすこし気楽な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.2

老人に席を譲る際には、怒り出すことが有るので声を掛けずに席を立ちますが、老人を突き飛ばして割り込んで座るとんでもない方も居ますね。 声を掛けて逆切れされても面倒ですから、そのまま放置です。 以前交通事故で足首の骨にひびが入って転院までの間、通院のため数回電車に乗りましたが(派手にギブスを巻いて松葉杖を突いていました)、シルバーシートですら譲って貰えたことは有りませんでした。 そんなもんです。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怒り出す老人というのは時々耳にする話ですが僕は実際に会った事がないので本当なのかなと思ったり…でも席が空いているのに頑なに立っている老人なんかを見るとそうなのかなと想像してみたりしています。 怪我をされている方は僕の場合老人よりも優先して席を譲りますね。自分も怪我をして苦労した事がありますし。でも最近電車に乗るときはたいていラッシュ時だからかあまり見かけないので実際に譲ったことは1度しかありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05062412
  • ベストアンサー率13% (53/387)
回答No.1

私は、席を譲ろうと思い席を立ったら「ここ、座って良いですか?」とサラリーマンに言われたので、「すみませんが、私はそこの女性(年配者)に席を譲ろうと思っています」と言い、女性に席を譲りました。そのときは、周りに老人がその女性のみだったので、悩むことなく譲りましたが、周りに数人の年配者がいらっしゃったら、譲りやすい人に譲ろうと思います。私が譲ることで、それを見た若者が「私も席を譲ろうかな」と思ってくれればそれでいいと思います。

pelo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕もよくみんなに「席を譲るべきじゃない」といった促しを込めたつもりの大きめの声で「どうぞお座りください」と言ったりしますが… 周りの反応は冷たい事が多いですよね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性専用車、空いている席がもったいない!

    女性専用車についての質問がありましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2184837)、関連質問があります。 以下は私がよく遭遇する場面です。 通勤客の多い夕方の時間帯。電車がホームに入ってきます。見ると、女性専用車には空席があります。あと、5~6人は座れるでしょうか。 さて、隣の車両。こちらは専用車ではありません。席は全部ふさがっていて、立っている乗客が何人かいます。その車両には男性も女性も乗っていますが、座席に座っている女性も少なくありません。 私は、その車両で座っている女性が隣の女性専用車に行き、そちらで座ってくだされば、席が空きます。そうすれば立っている人が座れるのにと思うのですが皆様はどう思われますか?  

  • 電車で席を譲らず怒鳴られた

    いつもは急行電車で立って帰るのですが、その日は生理痛と貧血気味だったのもあり、各駅停車に乗り、座って帰ることにしました。 車内は、混雑はしていないけど空席は無いという状況でした。 しばらくすると、50代位のサラリーマン風のおじさんが、揺れる車内を歩いていてバランスを崩し、結構派手によろけました。でもそういうことってよくあるし、倒れたわけではないので、特に何もしませんでした。 その人が私の斜め前辺りのつり革につかまりましたが、老人でもないし、体が不自由な方でもなさそうなのでそのまま座っていました。 すると、私の横に座っていたちょっとコワモテのおじさんがその人に席を譲り、譲った後、私を含む周囲の若者に対し、 「恥ずかしくねーのかよ、若いもんが!!まったく出来の悪い…!!」 と大声で怒鳴りました。すごい剣幕で。 譲られたおじさんも驚いて「いやいや、いいですから・・・」となだめました。 しばらく沈黙が続き、「えっ?席を譲らなければいけないような人だったの?」「なんでこの人に怒鳴られなければならないの?」頭の中でグルグル回り、私は驚きと恥ずかしさで顔も上げられませんでした。 怒鳴ったおじさんは次の駅で降り、向かいに座っている人や周りの乗客の視線を感じながら、長く気まずい状態が続きました。 その間に気づいたのは、席を譲られて横に座ったおじさんが時々足をさすったりしていたことです。車内でよろけた時に足を痛めたのか、もともと足が痛かったのかわかりませんが…。でも、その人をずっと見ていなければわからないことです。 普段私は老人、妊婦、体が不自由な方など、見てわかる方には席を譲るようにしていました。でも今回は普通のサラリーマンのおじさんでしたし、見た目で足が痛いとはわかりませんでした。 私は気づけなかった自分を責めましたし、反省もしました。何度も怒鳴られた場面を思い出し、自分が少し嫌になりました。 やはり気が付いてあげられなかった私がいけないのでしょうか。そこまで周囲に気を配っていなければ、不親切だと怒鳴られるのでしょうか。 それ以来、公の場で怒鳴られた時の恐怖心が消えず、ずーっともやもやしています。電車に乗るのもちょっと嫌になって、すれ違う人、電車の中で目が合う人が怖く、あんな思いをするくらいなら座席が空いていても座らないようにしようと思っています。 怒鳴ったおじさんは、足が痛そうなおじさんを見て、席を譲ってあげた優しい方だと思います。 でもあんなに怒鳴る必要があったのか? 客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 新聞4コマ「ちびまる子ちゃん」おもしろい?つまらない?

    購読されてる新聞の4コマが「ちびまる子ちゃん」の方に質問です。 ぶっちゃけ、どうですか?面白いかつまらないか・・・ 私はつまらないというか、ネガティブなネタが多すぎるなぁーと思っています。藤木君が冬田さんに好かれてひたすら嫌がっているだけの内容だったり、永沢君がキツイ嫌味を言うオチ?だったり。 ちびまる子ちゃんの漫画(コミックス)では連載当初から不細工な子が笑われるようなネタがたくさんあって、それはそれでいいと思うんですが、誰もが目にする新聞で「可愛い子=性格良い=好かれる」「可愛くない子=性格悪い=嫌われる」みたいな設定にするのはちょっとどうなの??と思ってしまいます。 朝刊なんだし、もっと爽やかに笑える4コマにしてほしいです; 4コマ「ちびまる子ちゃん」について思うことを教えて下さい!

  • 私は席を譲るべきだったか?

    いつもお世話になっております。 早速ですが、私は毎朝通勤に電車を利用しています。 片道25分の道のりです。 通常は降りる駅が混雑しており出られなくなるといけないので 開く方のドア端の席を確保します。 さて本題です。 ここ1週間のうち、2度私の前に杖を使用する人が立ちました。 数日前の一人の方は、隣りの方が席を譲ろうとしたら丁重に断られました。 そして今度は今朝の事です。 私の前に途中駅から足を怪我した松葉杖の方が立たれました。 しかし私の座っていた席からすぐ近くに優先席があります。 何故優先席に行かないのだろうと思いながらチラっと優先席を見ると それこそ立っていてもよいような人達が占めていました。 私は譲るべきかどうか迷いましたが、わざわざ優先席に行かないのは 本人は立っている方が楽なのだろうと勝手な解釈をし そのまま降りる駅まで黙って座っていました。 周りからは「なぜこの人は譲らないのだろう」という視線を浴びているような気がしました。 私はやはり席を譲るべきだったのでしょうか。 また、皆さんでしたらどうされますか。 忌憚なきご意見をお待ちしています。 (決して同意を求めているものではありません。 一般的な回答を元に今後の参考にさせて頂きます)

  • スタバが混んでいるときの席の確保の仕方

    スタバなど、店員に座席を案内されない喫茶店の場合、 コーヒーを注文して、受け取ったものの、いざ座席を探したら、席が全く空いてなかったという事態に陥ることはあるのでしょうか? 特に友人と二人で喫茶店に入ったときなど。 もし、座席が空いてなかったということになった場合は、席が空くまで立っておくしかないのでしょうか? すぐに座席が空けばいいですが、空かないこともあるでしょう。 皆さんは毎回確実に自分たちが座れることを確認してレジに並んでいるのでしょうか? そうなると、現在の空席の数とレジに並んでいる客の数を把握しないといけないから大変だし、座れるかどうか微妙な混み具合だと、入るのを断念しないといけないですよね? 皆さんはどうしてますか? 座席を確実に確保する方法としては、 まず先に盗まれても困らないような自分の持ち物を席に置いて、座席をキープ。 その後レジに並んで注文をするというやり方があると思うのですが、これはひどいマナー違反になりますか? それとも、こういうスタイルのお店では、このように席を取ってからレジに並ぶものなのでしょうか? このやり方だと、席をキープせずに先にレジに並んでいた他のお客さんの席を横取りしてしまうのではと心配です。 私は男なのですが、まだ正式に付き合っていない女性とデートでスタバなどの喫茶店を利用する場合、「座席を先にキープする」という行為は相手に悪い印象を与えてしまうでしょうか? 可能であれば、あまり混雑していない他の店を探したほうがいいでしょうか? また、明らかに空席よりもレジに並んでいる客の数のほうが多い店などは、テイクアウトができると見て間違いないでしょうか? スタバやドトール、英国屋などのチェーン店は全てテイクアウトができる。個人でやっているような店はテイクアウトができないと考えていいですか?

  • 席をゆずる?ゆずらない?

    席をゆずる?ゆずらない? 小学生ぐらいの子供を連れた若い女性に席をゆずりますか? 先日の出来事です。 帰宅ラッシュ時(17時半ごろ)新宿から電車に乗り込んですぐに優先座席ではない端の席が空いたので座りました。 私は就職活動中で、連日説明会やら履歴書制作やら忙しく、その日も説明会帰りでした。 何ヶ月も眠症障害の症状があって3日間の睡眠時間が6時間あるかないかという状態だったので、座席にすわれた瞬間、少しでも寝れるときに寝ようとしました。 うつらうつらしはじめたころ、小学生ぐらいの子供と若いお母さん(推定30前 妊娠しているようには見えませんでした)が乗り込んできました。 親子はすぐに私のすぐ横にもたれるように立ち、若いお母さんはぐずる子供をなだめながら私に一瞥をくれました。 席をゆずって欲しい意思を感じたのですが、私の下車駅まで40分。内心申し訳なく思いつつもやっと寝れそうな状態が惜しくてそのまま寝に入りました。 すると、手の甲をぺちぺちと叩かれ、ハッと目を覚ますとしゃがみこんだ態勢で若いお母さんが私の顔を覗き込んでいました。 「子供が寝てしまったので席替わってもらえます?」と結構お怒りの様子。 「!!すみませんっっ!!」と寝ぼけた状態で席をすぐにたったのですが、 「本当、足いたい。なんなのよ。」と悪態をつきながら子供を席に座らせました。 悪態の内容から察するに、どうやら私が寝ていた間に子供が座り込んで寝てしまって、お母さんもつきあって座り込んでいたようなのです。 席をゆずる間、なるべく広くスペースをあけたのですが(混雑した車両の中、人をおしやって)お母さんは顔をコチラに向けて、思いっきりヒールで私の足をふみつけました。 狙ってなのかは判断できませんが・・私は狙って踏まれたような気がしました。 もう何がなんだかわからず、周囲の気まずい雰囲気もあって次の停車駅で車両を乗り換えました。 私の事情もあったし、きっと親子にも事情があったのでしょう。 ただ、後になって理不尽な気がしてならなかったのです。 都心から下り方面の電車で平日帰宅ラッシュの時間。 始発駅からでもなければ席にすわれることはまれです。 しかも親子が乗り込んだ車両が改札上ってすぐの階段前の位置で、たくさんの人が乗り込みます。 その時間まで子供をつれ回したのは親の事情ですし、こんな状況下で座ることを前提とした態度も横柄な気がします。 ちなみに余裕のある時はもともと座らないことの方が多いです。 愚痴にもなってしまいましたが、みなさんこういった方に席をゆずりますか? 親子が乗り込んできた時に席を譲らなかった私がおかしいのでしょうか。 できれば子供連れの方の意見も頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 理不尽なおばさん

    最近、立て続けに理不尽なおばさんに遭遇して参っています。 ●エレベーターで一緒になったおばさん。 降り際に叩いてきた上に、ドアが閉まらないように足を挟み なにやらごちゃごちゃ言った挙句、私の自転車を蹴って去っていった。 私は音楽を聞いていたので、何言ってたのかは不明です。しかも呆気にとられて何も言ったり出来なかった。。 何かが気に食わなかったんでしょうねぇ・・・。 ●映画館で(指定じゃない)席に座っていたら、文句言ってきたおばさん。 「ここ私の席よ!パンフレットと傘が置いてあったでしょ!」と突然の先制パンチ。 私が座った時は荷物なんか無かったけど、後ろの列の人が 「落ちてますよ。これですか?」と。 あれは重さで下がる座席だから、パンフと折り畳み傘くらいじゃ落ちますよね・・。バッグ置いといても斜めになるくらいだし。 というか、パンフじゃなくてチラシだったし。 それを「あんたが落としたんでしょ!!」と散々文句を言い、挙句に手まで出してくる始末。 やることが汚いと顔も悪くなるのね、と面白い台詞まで頂戴しました。 うーん、なんだろうこの理不尽なパワー。 なんというか、私は気の強そうな顔してるし、そんなになめられる事はないと思うのですが、なんなんでしょう。 世の中がそういう風になってきたんでしょうか?特別頭の変な人に、たまたま遭遇しただけなんでしょうか? みなさんはこういう理不尽なおばさんに遭遇したことありますか? 理不尽なおばさんばなしをお聞かせ下さい。 それで、私だけじゃないんだ・・と気を紛らわせでもしないとやってられません。。。

  • 今朝の「ののちゃん」

    朝日新聞に連載の漫画「ののちゃん」は大好きなんですが、 たまに理解できないことがあります。 今朝の「ののちゃん」の3コマ目のマークは何なんでしょうか? 4コマ目の店員のエプロンにも同じマークが描かれているようです。 何か買いたいけど何を買っていいか判らない客が相談するコーナー というマークなんでしょうか。 このマークがなぜそういう意味だと読み取れるんでしょうか。 実際のホームセンターにそういうコーナーがあるとは思えないんですが。

  • 運転席に乗り込む前にエンジン始動????

    先日、某docomoショップに行った際、そこのスタッフとおぼしき人が営業車で出掛ける場面に遭遇しました その人はドアを開けて運転席に座る前に、エンジン始動 仕事用のバッグ類を後部座席に載せて、運転席に乗り込んで発進していきました 五月の爽やかな天気で、エアコンも暖房も不要な気候でしたし、近年の日本車の小型車なので、旧車みたいな停止状態での暖機運転も必要とは思えません 普通は(私は)、運転席に乗り込んでシートベルトも締めて、エンジン始動したら間髪入れずに発進しますが、 あの人は、なぜ運転席に乗り込む前にエンジン始動したのでしょうか? 真意は本人じゃないとわかりませんが、推論推測をお願いします

  • 電車の席

    電車の席 ホームで電車のドアが開くと人がかわったように座席めがけて突き進む人や、常に空く席はないか真顔(目付きが怖いです)で探す人って皆さんの周りに多いですか? 私の地元は乗ってる人が降りてるのに、気にせずぶつかりながら乗ってきますし、電車の中はイス取りゲームです。 前者の人を見るとすごく嫌な気持ちになります。 地域性なんでしょうか…

MFC-J7600CDW印刷罫線文字ずれ
このQ&Aのポイント
  • MFC-J7600CDW印刷罫線文字ずれに関するトラブルの解決方法を探しています。
  • B5・A4のプリント、コピーをすると罫線や文字がずれる問題が発生しています。
  • Windows11で有線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
回答を見る