• ベストアンサー

冠詞

どこまでもつきまとう冠詞・・・。 今回はこんな文でつまずきました。 It takes time.「それは時間がかかる」 という文を見てIt takes long time.「それは長い時間がかかる」と書いてしまったわたしは、aが必要なことを考えても見ませんでした。 そう言えばfor a long timeですよね。 かといってIt takes a time.だとなんとなく不自然、やっぱりIt takes time.だ、という感覚的なところまでは来ているのですが、なぜaがいらないのかと聞かれると答えられません。 冠詞の本を見てもなかなか脱し切れません。 冠詞に強いお方、これは経験ですか? よりたくさんの文章に触れるしかないのでしょうか。 上記timeの説明、もしくは冠詞攻略法で何か良きアドバイスお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emlak
  • ベストアンサー率73% (17/23)
回答No.1

極端なまでに簡素化して言えば、形容詞などの修飾語が付くと不定冠詞を取ります。ですからrainはa rainにはなりませんが、a long rain(長雨)のようになります。 これは修飾語を伴うことによって、なんらかしらの境界(もしくは始まりと終わり)の概念が生まれるからです。単に「雨」といった場合には、空から水滴が落ちてくる自然現象自体を指し、特に物理的にどこからどこまでの地域で降っているのかとか、時間的にいつからいつまで降るのかという境界を認識しません。しかしa long rainのように形容詞が付くことで、ただの現象というよりは、一度降り始めたら終わるまでが長いという「期間」の概念が付加されます。これによって雨の始まりと終わりという境界が定義されることになり、1回の雨の期間という解釈が行われます。 It takes time.の場合も同じで、無冠詞で使われているときには、抽象的に「時間」が必要だと言っています。これは逆に言えば必要なのは「お金」でも「努力」でも「才能」でもなく、「時間」なのだ、ということです。しかしIt takes a long time.というのは、時間は時間でも一度始まったら終わるまでが長くなくてはならない、そんな「一期間」が必要だということになるのです。

tonkichi-san
質問者

お礼

カンペキに分かりました。 どうもありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.2

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 it takes timeのtimeは漠然とした時間、言い方を変えると、単位のない時間、単位がないということはaは付かないと言うことです。 しかた、it takes a long timeと言うのは、長い時間、と言うあいまいではあるけど、もう漠然とした時間ではなくなっているわけです。 その「ひとつ」の長い時間という塊、のことを言っているわけですから、a long timeと言う表現が使われていると「こじつける」ことができるわけです。 このこじつけを使って考えると、It's a fun time! とIt's fun time!の違いがわかりますね。 「さぁ、(終わりは残念ながらあるけど)楽しい時間が始まるよ」と「楽しい時間だぜ!・が来たぜ!」 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

tonkichi-san
質問者

お礼

理解しました! どうもありがとうございます、 fun time についてはそんな微妙な違いがあるのですね。やはり奥が深いですね。aは・・・。

関連するQ&A

  • 「時間がかかる」という表現

    英語を勉強していてわからないところがあったので、質問させてください。 It will be a long time before he gets well. It will take a long time for him to get well. 上記の二文はどちらも可能でしょうか? また、意味上の違いはありますでしょうか? 時間を表す表現として It is ~ before ~ と It takes ~ to ~ を比べている参考書などが特に見当たらないため、自分が何か基本的なところで勘違いをしている気もするんですが‥‥ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 冠詞について教えてください。

    「- 冠詞に関する覚え書 -」というとても詳しく冠詞の事を述べているホームページを読んでいます。 http://www1.odn.ne.jp/xenom/kanshiindex.html その中の文章で、 ~~~~~ (41)× You must write a letter to your parents. They are expecting the letter. (42)× Bill can make a kite. The kite has a long string. (43)kakeru Mary expects to have a baby. The baby's name is Sue. (41)~(43)の文は、それぞれ前の文が仮構的な内容であるのに対し、後の文が現実的な内容であるため、連続性がなく、仮に設定された「不定冠詞+名詞」を次の文で the 名詞 や it などで受けることはできません。 ~~~~~ とありますが、例えば、41は実際にletterをまだ書いていないので、仮構的な内容で、彼らがletterを待っているのは現実の問題と言う事がわかるのですが、つい前に出た内容なのでtheを使用してしまいます。 これらの文章は、 You must write a letter to your parents. They are expecting a letter 若しくはexpecting oneにすれば違和感がないのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 冠詞

    冠詞に関して勉強中です。 Longitudinal vibration is an important parameter for stability of the lattice. この文章の最後は for the stability of a lattice. でなく上記になるのは何故なのでしょうか? stabilityはlatticeのものなので、theがつかないでしょうか?

  • 冠詞について教えて下さい !!

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回TAKE,GIVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)Do you take(train/the train) to work? (2)He gave out (a cry/a voice). (3)She give the door(push/a push). (4)Give me (a break/the break). (5)Will you give me (a hands/hands). 質問: (1)正解はなぜ[the train]ですか?決まった汽車ではないので[a train]では? (2)抽象名詞の[voice]に何故不定冠詞が必要なの? (3)抽象名詞に冠詞を付けたり付けなかったりすることがあるのですか?動詞に[a]が付いている? (4)「冗談はよせ」。お互いが知っている事(冗談)なので[the break]だと思ったのですが? (5)手は2つあるので[hands]だと思ったのですが? 冠詞には全くお手上げです。何か理解していく上でのヒントをいただければ、有難いのですが、よろしくお願いいたします.以上

  • 冠詞を付けるか付けないか?

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回GET,HAVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)She got (A/an A) on her final exam. (2)I had (good/a good) time talking with them. 質問: (1)[an A]が正解という根拠は、A,B,C..のうちの一つという考えでよろしいでしょうか? (2)[a good time]が正解だという根拠は、「ひと時の良い時間」という考えでよろしいでしょうか? 抽象名詞への冠詞を理解したいのですが、難しいようです。何度も同じような質問を繰る返し、理解を深めたいと思います。よろしくお願いいたします。以上

  • 冠詞について

    冠詞について少し疑問を私自身が感じる時があるので教えてください。 日本語にはない感覚なので難しいことは理解しております。 私の解釈は 大きな抽選箱があります。同じ条件の真っ白な紙がたくさん入っています。 1枚取り出します。それを抽選箱に戻した場合、さっきひいた紙をもう一度ひけと言われてもできない。 これが「a」の感覚です。 なんでもいいから数多くあるうちのひとつ。指定もしない。 しかし、1枚ひいて、そこに(チェック)印をつけた場合、時間はかかっても、目印があるので、また同じものをひけと言われれば、何回かひくことによって、(チェック)印の紙を引き当てることはできるはず。 これが「the」の感覚。数多くあるうち、指定をする。 そこで、です。 中学校の教科書やワークなどには 「I'm reading a book now.」や「I got a letter from an American friend.」などという文が出てきます。 このときにおける「a」や「an」は、「theじゃないの?」と思ったりします。 だって、本を読むにしても、手紙を受け取ったにしても「私」が受け取った「限られたもの」ではありませんか? それとも、「the」を使ったら、今まで話にでていた「その本を読んでいたよ、」みたいな感じで伝わってしまうということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語初級者です!合ってますか?

    私は英語の手紙を書くのにとても時間がかかります。 It take a long time for me to write a letter in English. こんな感じで合ってますでしょうか?

  • 「done」について教えてください

    It can take a long time to get anything done. 「何をするにも時間がかかります。」 この文で"done"が使われるのがよくわかりません。 "do"に置き換えたらだめなのでしょうか。

  • 冠詞について。

    おはよううございます。 いつも、利用させていただいて、本当に助かっています。 今回教えていただきたいのは、冠詞の事です。 あるHP、 What time does she cook dinner?(彼女は何時に夕食を作りますか?) とありました。 dinner の前には何故冠詞のaがつかないんでしょうか? くだらない質問ですいません。 よろしくお願い致します。

  • 英文がわかりません><

    (1)本を閉じたままこの文を繰り返してください。  という文章にするには、 Repeat this sentence with [your book closed]. か Repeat this sentence with [closed your book]. また、(2)そのレポートを仕上げるのに、どのくらい時間がかかりますか。 という文ではIt takes + 人 + 時間 + to ~を活用すればいいと思うんですが、 疑問文なので混乱してしまいました。 How long will it take [to you] finish the report? か How long will it take [you to] finish the report? それぞれどちらが正しいのでしょうか・・・。 文自体が間違っているかもしれませんが; 恥ずかしながら基本的な文章の構成もできなくて・・・(;_;) 教えてくださると助かります<(_ _)>