冠詞について少し疑問を感じる

このQ&Aのポイント
  • 冠詞について少し疑問を感じる。日本語にはない感覚なので難しいことは理解している。
  • 冠詞には「a」と「the」の感覚がある。例えば、大きな抽選箱から紙を取り出す場合、「a」は指定をすることなく何枚でも取り出せる。一方、「the」は紙に印を付けた場合、何回か取り出すことでその印の紙を引き当てることができる。
  • 中学校の教科書や文法の例文において、「I'm reading a book now.」や「I got a letter from an American friend.」などの文における「a」と「an」は「the」ではないのか疑問に思う。限られたものを指す場合は「the」を使えばいいのかと考えるが、もしかしたら「the」を使うとそれまでの文脈が含まれてしまうのかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

冠詞について

冠詞について少し疑問を私自身が感じる時があるので教えてください。 日本語にはない感覚なので難しいことは理解しております。 私の解釈は 大きな抽選箱があります。同じ条件の真っ白な紙がたくさん入っています。 1枚取り出します。それを抽選箱に戻した場合、さっきひいた紙をもう一度ひけと言われてもできない。 これが「a」の感覚です。 なんでもいいから数多くあるうちのひとつ。指定もしない。 しかし、1枚ひいて、そこに(チェック)印をつけた場合、時間はかかっても、目印があるので、また同じものをひけと言われれば、何回かひくことによって、(チェック)印の紙を引き当てることはできるはず。 これが「the」の感覚。数多くあるうち、指定をする。 そこで、です。 中学校の教科書やワークなどには 「I'm reading a book now.」や「I got a letter from an American friend.」などという文が出てきます。 このときにおける「a」や「an」は、「theじゃないの?」と思ったりします。 だって、本を読むにしても、手紙を受け取ったにしても「私」が受け取った「限られたもの」ではありませんか? それとも、「the」を使ったら、今まで話にでていた「その本を読んでいたよ、」みたいな感じで伝わってしまうということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>それとも、「the」を使ったら、今まで話にでていた「その本を読んでいたよ、」みたいな感じで伝わってしまうということでしょうか。 はい、その通りです。 相手にとって初出の事象なので不定冠詞を用います。 以後同様の物件が出来した場合には定冠詞となります。

iku1129
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.4

おっしゃっている感覚は私が常々申し上げている先付けの the です。 マークピーターセン氏は日本人のする冠詞の間違いの一番多いのは余計な the だと言っています。 ただ,なぜ間違うかはおわかりでないようですが, それは先付けしてしまうから。 今読んでいる本なんだから特定。 というのは the book (which) I'm reading now と 関係詞で修飾したり,一度,ある本を買ってきた,と触れてから I'm reading the book という。 おっしゃるようにしてしまうと,あらゆるものが the になってしまいます。 I met a woman. 「ある女性に出会った」 これで出会った女性で特定,としてしまうと,「ある」という a の使い道はなくなります。 はじめて触れた文なのに,その内容で限定,と思ってしまうのが 私の言う先付けの the です。 http://okwave.jp/qa/q8228055.html この質問でもそうですが,けっこう回答の中にも先付けしている感じのものがあります。 ただ,もう一歩考えると,その場その場で特定される the というのがあり, この the は逆に日本人には使いにくいです。 ラジオなどの説明書で,「アンテナを引き延ばしなさい」というのは Put out the antenna. この the は今手元にあるはずのラジオに1つしかないアンテナ ということで限定されています。

iku1129
質問者

お礼

丁寧にご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.3

<本を読むにしても、手紙を受け取ったにしても「私」が受け取った「限られたもの」ではありませんか?> ではありません。ご自身が例に挙げた白紙の用紙が何枚も入っているという抽選箱を考えてください。このうちの一枚を引く時にはaの感覚とお解りの様ですが、これでもどの用紙でも良いのではなく、「抽選箱」に入っている物ですよね。この場合、それから「私」が読む本、受け取る手紙にしても同じで、「私」や「抽選箱」は限られていても、用紙、本、手紙は漠然としたものです。世界中にある膨大な数の本の中の一冊、友達が一生のうちに書く多くの手紙の一通ですから、抽選箱の中の用紙と同じく定冠詞は最初からは使えません。 これが以前話題に上った物、またはもっと限定されているのでしたらtheが使えます。例えば:I'm still muddling through the first chapter of the book our teacher assigned us to read. とか。

iku1129
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.2

>「the」を使ったら、今まで話にでていた「その本を読んでいたよ、」みたいな感じで伝わってしまう そう思います。 日本語で言うなら (例の)とか でしょうか。   もしも 刑事物の アリバイ供実で 「其のとき私は読書していました」 I was reading a book at that time とかを The にすると 「(例の)本を読んでいました」 になりますから 「いったい何の本だ? 事件と関係あるのか?」と全然べつの意味になって 文章の前の所を探しまわる事になりますね。

iku1129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 二つの名詞に冠詞をつけるとき

    (1)定冠詞 the の付いた二つの名詞をまとめるとき、 the を最初につけるだけでも良いでしょか? たとえば、自分の買った orange と apple が話題になっているとき、  I bought the orange and apple. と言って良いでしょうか。 apples にも the がついていることになりますか。 (2)不定冠詞 a のときはどうでしょうか? orange と apple を1個ずつ買ったとき  I bought an orange and apple. と言って良いでしょうか。 あるいは apple にも an を付けないとダメですか? (3)上記の(2)で不定冠詞 a が一つだけで良いときですが、もし an orange and apple を主語として文章を作ったときは、当然ながら  An orange and apple are .... とするのでしょうね?

  • 冠詞を付けるか付けないか?

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回GET,HAVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)She got (A/an A) on her final exam. (2)I had (good/a good) time talking with them. 質問: (1)[an A]が正解という根拠は、A,B,C..のうちの一つという考えでよろしいでしょうか? (2)[a good time]が正解だという根拠は、「ひと時の良い時間」という考えでよろしいでしょうか? 抽象名詞への冠詞を理解したいのですが、難しいようです。何度も同じような質問を繰る返し、理解を深めたいと思います。よろしくお願いいたします。以上

  • 冠詞の使い方

    冠詞を勉強しています.冠詞に関するwebサイトを見ると下記の様に書いていました. I watched a movie last night. →具体的に何の映画を見たか聞き手は分からないのでa I’m going to a convenience store. →具体的にどのコンビニに行くか聞き手は分からないのでa I bought an English book. →具体的にどんな英語の本を買ったか聞き手は分からないのでa ですが,アメリカ人の友人に冠詞の使い方について質問している時に, There is two books on the bed in my room. というと言っていました.a bed ではなくthe bedにしているのは,特定のベッドを指しているからで,聞き手がそれを具体的にイメージできるかどうかは関係ないと言っていました. webサイトの説明では,「聞き手がその対象を具体的にイメージできるかどうかが重要」 で友人の上の文では「聞き手がそれを具体的にイメージできなくても,それが特定のものだからtheをつける」とのことで,混乱しています. どっちが正しいのか教えていただければ幸いです. ご回答どうぞよろしくお願いいたします.

  • 冠詞

    どこまでもつきまとう冠詞・・・。 今回はこんな文でつまずきました。 It takes time.「それは時間がかかる」 という文を見てIt takes long time.「それは長い時間がかかる」と書いてしまったわたしは、aが必要なことを考えても見ませんでした。 そう言えばfor a long timeですよね。 かといってIt takes a time.だとなんとなく不自然、やっぱりIt takes time.だ、という感覚的なところまでは来ているのですが、なぜaがいらないのかと聞かれると答えられません。 冠詞の本を見てもなかなか脱し切れません。 冠詞に強いお方、これは経験ですか? よりたくさんの文章に触れるしかないのでしょうか。 上記timeの説明、もしくは冠詞攻略法で何か良きアドバイスお願いします。

  • 冠詞について教えてください

    I am a little hungry and I can't decide whether I wantapple or banana for a snack.という文章で誤りを正せと言う問題で、解答は、an appleにする。なんですが、解説に可算名詞は無冠詞単数形は使えないとの 事ですが、banana は aをつけなくてもいいのでしょうか? りんごかバナナを食べたいと言ってる文なので、bananaにも aが必要だと思うのですが。どなたかわかる方教えてください

  • 冠詞の扱いについて、教えてください。

    単数普通名詞に、不定冠詞“a”,“an”をつけますが、所有格を伴う場合は、付けないものと理解しておりましたが、例えば、“a driver’s license”,“a dog’s tail”などは、どのように解釈すればいいのでしょうか?また、ある本で“a dovtor’s advice”という表現を目にしましたが、このように不可算名詞に冠詞がつくこともあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 冠詞の使い方

    今更ながらお恥ずかしい話ですが、冠詞の使い方で悩んでいます。 簡単な文なのですが 例えば 私はお店で本を買いました。の場合 聞き手がどんな本かどのお店のことか特定できない場合は下記で良いのでしょうか? I bought a book at a shop. (私は、あるお店で、ある本を買いました。) どうもよくわからない部分が at a shop の部分です。 at the shop のほうが正しいのでしょうか? なんとなく on the table at the park などの方が聞きなれているので、特に前置詞の後の冠詞はtheが正しいのではないかと思ったりするのですが、理屈が判りません。 そもそも、”ある店で、ある本を買いました。”なんで二つの聞き手が特定できないことを聞くこと自体がふつうはあり得ないんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • [][>冠詞について

    高校入試の英作文の問題で確実に点をとりたいのですが、 いま、冠詞でちょっとひっかかっています(´・ω・`) aは不特定のものや、ひとつのものを言うとき、 theは特定のものとか文章や会話のなかで一度出てきたものを言うとき、 というふうに私は使い分けていますが、他に使い分ける場合はありますか? また、a,an,theが必要なのは、具体的にどんなときですか? ↓私はこんなかんじで思ってます aがいるとき:I want a new camera. theがいるとき:She go to the library. aもtheもいらないとき:I don't have time to talk now.

  • 冠詞の問題チェックして下さい。

    次の冠詞の問題の答えをチェックして下さい。よろしくお願いします。 「次の文中の空所に冠詞を適当に補い、不要のところはX印をつけなさい。」 (京府医 ??年) (1) outbreak of (2) fire at (3) base of (4) oil well is usually extinguished by (5) explosion of (6) nitroglycerine. (7) long tubular container, filled with (8) explosive, is dropped down (9) shaft of (10) well. When it hits (11) ground at (12) bottom of (13) shaft, it explodes and momentarily removes (14) oxygen from (15) air there. Since (16) fire cannot exist without (17) oxygen, (18) flames at (19) base of (20) well are extinguished instantaneously. 1;an  2;X  3;a  4;an  5;an  6;X  7;A  8;the  9;a  10;the  11;the  12;the  13;the  14;X  15;X  16;X  17;X  18;X  19;the  20;the 一応自分なりの答えを出してみました。いやあ、やっぱ冠詞って難しいです。英語に通じている人にとっては何てことないような問題かもしれませんが、わたしみたいに英語が苦手な人にとっては冠詞ってすごくわかりにくいです。日本語にはないからですかね。(そういえばずっと前に行ってた英語の塾の先生が「冠詞は英作文において君たちの永遠の課題だ」とかいってたような。)やっぱり克服するには慣れることだけですかね、、、、。

  • 冠詞aとtheと冠詞無しの場合の使用について

    英語の冠詞の使用について、又、戸惑っております。 今月号の英語の本に(何の本か覚えていませんが)、昼食に鶏肉を食べたときはI ate a chicken.でなく I ate chicken. と言わないと正しくない、と書いてありました。 I ate a chicken. は鶏1羽食べた。の意味なので、鶏肉は冠詞無しでchicken が正しい、とありました。なんとなく納得していました。 ですが、魚の場合は?  I ate a fish. と I ate fish.  前者は魚(おかしらつきで)一匹食べた事、で I ate fish. は 切り身を食べた事になるのでしょうか?或いは、fish は単複同形なので、a をつける事自体がおかしい? 質問をまとめると、 1)1羽、2羽でなく鶏肉の(フライドチキンのような塊が)2つあったときでも 冠詞無しで I ate chicken.でいいのですか?或いは I ate two pieces of chicken. 等といいますか? 2)fish の場合です。 I ate a fish. と  I ate fish.の英文について、教えて下さい。例えば、どちらかの英文が正しくないのならそのように教えて下さい。又、どちらも正しい場合、それぞれの意味を違いをを明確にして教えて下さい。。