• ベストアンサー

中途入社の歳の給料について

fieldleaseの回答

回答No.1

結論から言いますと会社が決定します。 ただ、一般的には仰るとおり年齢、学歴、経験などを考慮することが多いです。 ちなみに、初任給であっても会社が決定していますよね。 法律(条例かな?)にある最低賃金さえ守れば企業が自由に設定できるはずです。

karen-0622
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。たとえば、転職時、18万~と言われてここから経験を積んであがっていくんですか?ボーナスはどこもないんですか?給料の額も、ボーナスの有無も業界、会社によるんですか?  すみません、前職の給料システムがひどかったので、ふつうはどうなんだろうと、思いまして。

関連するQ&A

  • 中途入社の駅員の給料は?

    とある大手私鉄の駅スタッフ中途採用試験を受けようと思っています。 最低給与は採用情報に出ているのですが、水準は高校新卒と同程度です。30代中盤で中途入社の場合(当方、最終学歴が大学中退)、実際はどれくらいの金額が見込めるのでしょうか。 鉄道会社に中途入社された方、実例があればよろしくお願い致します。

  • 転職・中途採用=給料は安いの当たり前?

    (1)転職活動で、自分の希望している月収・年収があると思うんですが、 中途採用はどうしても今まで貰っていた給料よりも安くなってしまうと聞きます。これでは何の為の転職かわかりませんが、これは最初だけで後から妥当な金額にUPしていくのでしょうか? (2)面接時こういう賃金関係の話をする時に、「前の会社でこれぐらい貰っていたから、それ以上は頂きたい」とか「希望する額はいくらいくらです」みたいな話の仕方でいいんでしょうか?うまい話し方ありますか? (3)また先方(企業側)が望む金額とこちらの望む金額に差がある場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 履歴書の中途入社の書き方について

    専門学校に在籍(席がある状態)しながら、前職に就職しました。 学歴の入学、卒業日は H19 〇〇専門学校入学 H21 〇〇専門学校卒業 職歴の入社、退職日は H20 株式会社〇〇入社 H21 同社、一身上の都合により退職 その場合、学歴と職歴は分けて普通に書いて大丈夫でしょう? 後、履歴書に学歴と職歴を分けてまとめ書く場合(学歴・職歴の記入欄が右側と左側にある場合) 右側に学歴を記入して、以上で締めくくり左側の職歴記入後にも以上で締めくくるのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 中途入社。給料など、会社訪問時に聞いておくべきこと。

    現在転職を考えております。いくつかの会社を訪問して、会社の雰囲気などを見てこようと考えております。その際に先方に聞いておくべきことについて、以下の他にどのようなものがありますでしょうか? ・給料・手当・休日出勤 経験者のみなさん、助言をお願いいたします。

  • 「新卒」ではなく、 「中途入社」 での立ち回り方

    中途採用で経験ある業種に入社する際の上手な立ち回り方をお聞きしたいのですが、 例えば、新卒や初めての業種で仕事をする場合は、 期間かけて、じっくり教えくまれて仕事が出来るようになってくると 上司や先輩からも喜ばれますが、 中途採用で、元々経験ある業種で転職した際は、 その会社では新人ですが、 やはり0からではないため、 ある程度、仕事スキルがあるため 入社当初から仕事をこなせると思いますが、 その場合、上司や先輩からは、生意気と思われたり 逆に仕事が出来る程、怒りを買うって事は 心理学上あると思いますが、 どのように立ちまわれば馴染めるのでしょうか?? 仕事が出来ないフリをすれば、 「経験あるだろう」と怒鳴られますし 宜しくお願いします

  • 募集要項に合った給料とオファーの給料が違う

    海外にある会社への転職の話ですが、日本にて求人を見つけ、応募し海外まで面接に行きました。 結局内定を頂いたのですが、給料は、募集の際に記載が合った額よりもさらに低い額でした。 例えば、日本円で30万円から35万円と記載があるのに実際の提示額が25万円でした。 海外までこの求人内容を頼りに受験しに行き、 納得が行かなかったので経験を考慮頂き再検討頂くようにお願いしてみました。 しかし、すぐに返答が来て、経験を考慮してこの金額になったと言われました。 同じ職種での経験が数年ありそれを考慮した上で記載されている価格よりも低くなると言うことはあるのでしょうか? 自分の感覚から考えると、採用するからには、記載がある最低額を最低でも支給するのが普通であると思うのですが、もしくは25万円で採用するのであれば、あらかじめ募集要項に25万円からと記載が必要なのではないかと思います。 業務内容などとても気に入っていただけにとてもショックでこれからどうしようか考えております。 ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 給料の金額を聞くタイミング

    今、転職活動をしているものです。求人情報誌でよく、「月給○円~△円、経験年齢能力考慮の上優遇」とかいてあるところの金額を知りたいとき、どのタイミングで聞くべきでしょうか?電話連絡の上、書類を郵送するように指示されているのですが、最初の電話で聞くのも、面接で聞くのも、気が引けるようで、かといってもし、内定をもらえたとしても、満足できない給料であれば入社を考えますし、会社にとってもそれまでの労力が無駄になって悪いと思うのですが・・・。 教えてください。

  • 中途入社後

    私は現在29歳で転職活動中の♀です。正社員で探しています。 ここでふと疑問に思ったのですが、世間一般では私の年はもう“いい年の社会人”です。幸運にも仕事が見つかって入社したとしてもそこには当然すでに他の社員の方々がいらっしゃいます。そんな時自分より年下の人にはどう接したらいいのでしょうか?例えば当然年下の人でも上司なら言葉遣いもきちんと敬語で話しますよね。でも同じレベルでも22歳だとか今まで私が前職でアルバイトとして使ってきていたような年代の人たちにはどういう風に接していけばいいのでしょうか。 私としては敬語もおかしいと思うんですが…。もちろん年上だからってことで“先輩口調”になるのもおかしいとは思いますが…。こういった場合“普通”でいいのでしょうか? こういうことは最初が肝心だと思うので、「こんなのがいいよ」っていうのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 中途入社 辛い・・・・

    25歳で旅行会社に中途で入社しました。全くの未経験なのですが、 10日目ぐらいで人間関係とか労働時間で辞めたいかも、と思いました。 会社のほうからも「やる気がイマイチ伝わってこない」とか「動きが マイペース」「覚えようという意識が伝わってこない」といわれました。 でも辞めるという選択はまだ早い気がしたのでそのまま続けていたのですが 今日2ヶ月目になってまた同じようなことを店長に言われました。 「もっとどんどん覚えるようにしていってほしい」とか 「できることを増やしていけるように積極的になってほしい」とか。 でも忙しくて分からないことのほうが多いし、接客をしていこうとしても 時間がかかるのでそれはそれで怒られたりするのでやりたくないのが事実です。 しっかりと研修とかがあるのならともかく作業マニュアルとかもなにもないので 即実践というのが難しく、怒られたくない、作業を増やしたくない、しんどい という気持ちが最初に来るので消極的になりできることしかしない、って感じになります。 私は元々性格も積極的ではなく受身な性格なので変わる事ができません。 やる気が無い、といわれてどうしたらいいのかわからないし、そこまでの 気概がなく「面白そう」「興味がある」「正社員で働いたほうが安定するかも」といった 動機で入社しました。 慣れれば仕事ってこなしていけると思うので、自分からガツガツ学ぼうとしなくても いいじゃないかって思うのですが私の考え方は甘いのでしょうか。。。 そこまで積極性を求められない職業ってありますか? あと明日から会社なのですっごく嫌で嫌で仕方がありません。 今から欝です。

  • 中途入社したときの心得

    ある企業に転職(中途入社)します。 私は35歳、男性です。 今の会社は新卒で入社しました。 転職先は上場企業、今の会社と同業、ほとんどが転職者で構成されている部署です。 役職は主任クラスで入社しますので管理職ではありません。 初めての転職で、疑問点があります。 転職先は、上司を役職ではなく「さん付け」、部下を「くん付け」ではなく呼び捨てにする文化とのこと。私は年下の社員を何と呼べばいいのか、タメ口を聞いていいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 その他注意点もご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。