• ベストアンサー

お店で何も買わずに見るだけってやめたほうがいい?

qoo-timeの回答

  • qoo-time
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

気にされて投稿されたのだと思いますが、あまり気にされないでもよいと思います。むしろ、じろじろ見るほうが失礼ですよね。 欲しいものがあるか、興味があるものかどうか、見極めるのは当然です。それを店員のあからさまな視線が邪魔するわけですから、「何ですか」と聞いてもよかったかもしれませんね。お客から声を掛ければ、店員も黙ってしまったでしょう。 あるいは、コンビニなら、名前を覚えておいて店長とか本部へ「不快な思いをした」と申し出て、スッキリされるとかもいいかもしれませんよ。その店員にとっても、いい教育になるかもしれません。 あまり回答になっていないかもしれませんが、気付いたことを書かせていただきました。

関連するQ&A

  • 万引きを見つけたらどうしますか?

    以前TSUTAYAで万引きを見かけて内心関わりたくなかったのでレジにいた店員に他の人が精算前の商品をカバンに入れていた事を店員に小声で伝えたらあからさまに面倒を持って来るんじゃね~よ!という顔をされたのでそれからはTSUTAYAでは万引きを見かけても損をするのはTSUTAYAだけだし何も見なかった事にして関わらない事にしています。 しかし、最近スーパーでも万引きが問題になっているらしく店内のそこらじゅうに防犯カメラ設置の張り紙がして有って悪い事は何もしていないのに常に監視されているようで圧迫感を感じます。 TSUTAYAのように下手に店員に万引きを伝えてあからさまに面倒を持って来るな!という態度を取られても気分が悪いですが 万引き犯を野放しにしてこれ以上悪い事をしていない一般人の締めつけまでが厳しくなったり、万引きの損害を補う為に商品の値上げ をされても困ります。 万引きをしている奴をスーパー等で見つけたらどうしたら良いと思いますか? 客は万引き等には一切関わらないようにして店員に全て任せるのが一番良いですか?

  • コンビニ経営しています。

    先日、中学生が深夜、集団で万引きをしていました。 捕まえることはできなかったのですが、この中学生たちは定期的に現れ商品を物色していました。 入り口に入ってくるなり皆が散らばりウロウロ。 従業員も万引きさせないように中学生を監視しているのですが複数で歩き回るので従業員だけでは 対応できず、万引きを防止する事もできません。 ここまでくると万引き集団ではなく窃盗団という感じです。 どうしたらこの万引き集団から商品を守れるのでしょうか。 対応策が見つかりません。 どなたかこういう経験を受けうまく対応した事例があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 掛け持ち先のチーフの態度

    セイコーマートで働いています。 かなり疑問に思ったので、SVに連絡したのですが一切返事が来ないので、こちらで質問します。 40歳女性チーフが店を任されてるのですが その人毎日店内で商品をレジ通さずバックヤードで食べたり飲んだりして自分が帰る時に食べ終わった商品をレジに通します。 こちらの行為は万引きに適応しますか? 他の従業員には禁止されていて、何故?と思います

  • 万引きゲートが鳴りました。逮捕されますか?

    店外に置いてあった商品を持ち入店し、やっぱり止めようと、外に戻そうとしてお店を出た所、警報機が鳴り響きました。 明らかに私に反応しました。 店員さんが来るわけでもなく、 なんともなかったんですが、 私が商品を手に持ち出ようとしたので、 監視カメラから、警備員が見て警報したんでは?!と思いパニックになりました。 持った商品を店内に戻り、辺りに置いて帰りましたが ちゃんと事情説明すればよかったと 後悔してばかりです。 私は逮捕されるんでしょうか? 当然指紋ばっちり着いてます。 このお店、及び系列店に行ったら 逮捕されるんでしょうか? 好きなお店だったのですが、 行かない方が良いですか。 後から事情説明しても信じて貰えませんよね? 監視カメラからみたら 私はどうみても万引きはんです‥ 物は置きましたが、万引きみ遂逮捕というのもありますよね? 実は中学生の時に一度つかまりました。 勿論反省して今は万引きなどしてません。

  • 万引き

    市民Aは、スーパーで、支払いを済ませる前の商品を入れたかごを店内の通路におき、陰から見張っていました。そこへ万引き常習犯のBが来て、かごをこっそりレジの裏に通し、店内を見渡して、これを持ち去ったときは店に対する窃盗になると思いますが、もしAが置いたのが支払済の商品であり、Aを知らない店員CがBを見咎めたときは誰に対する罪になるのですか?このとき、Aがこれをあらかじめ謀っていたとき、これが予想できたとき、全く予想しなかった時、で変わりますか?

  • 本屋さんで働いている方に質問!

    個人的なことで恐縮ですが、家の近くにある書店の店員さんのことが気になっています。 そのため、前よりも定期的に書店に通うようになりました。 しかし、だからと言ってどうしたいわけでもなく、ただ欲しい本を買いに行くために寄って、ただ見ているという感じです。いまのところは、あまりそれ以上の発展を望んでいるつもりはありません。 ここまでの前置きはどうでもいいんですが、その行動が女の人、店員さん側からすると『万引きしそうなひと』に見られているのではないかと気になっています。 掲示板で、本屋に勤めている人の書き込みを見ていたら、『万引きしそうな人の特徴』というようなことが書いてあって、それらの項目を見ていて、前述のような行動をとっている自分と同じような感じがしました。 掲示板に書かれていたものは主にこういった感じでした。 ・店内をぐるぐる歩き回る(ぼくの場合は旅雑誌、エンタメ雑誌、文庫本を常に行き来するクセが確かにあります) ・店員さんと目を合わせる(例の女の人と) ・死角に入る(文庫本コーナーで下の段の本を見るときにしゃがんだりしてしまいます) ・長時間いる(一時間ぐらい?) ・何も買わずに帰る(見るだけで済ませることはしょっちゅうあります) まったく一致している気がするのですがどうでしょう・・・ご意見下さい。 別の話になるのですが、パンフレットコーナーとかに置いてある小冊子(『本の窓』『本郷』みたいなの)を毎月貰っているんですが、あれは無料で配っているものなのでしょうか。 ぼくが通っている書店のものにはバーコードの塗りつぶしなどが施されていなかったので・・・ どの冊子も裏表紙に「定価100円」と書かれているので気になっています。

  • 様々な店で、万引き要注意人物扱いされます。

    私は現在20歳なのですが、大学の下宿先の近くのスーパーでもコンビニでも、万引きをするのではないかと特別に見張られているようです。 たとえばスーパーでは、私が入店したとわかると、毎度奥のドアから店員が一人出てきて私のそばを付いて回っていますし、レジに近づくと、店の出口に立っている店主のような感じの人が私が支払うまでずっとこちらを見ています。 また、コンビニでも私の側をつねにおばさん店員が付きまとっており、棚の隙間からこちらを見たりしています。 さらに、驚くべきことに、アメリカのロサンゼルスのスーパーと土産物屋でさえも不審人物だと思われたようです。私は首からカメラを下げ、旅行用のリュックを背負っていたのですが(日本人旅行者だと思われるような格好をしていたのですが)、スーパーでは店内にいる警備員としょっちゅう目が合い、レジに近づくと、レジの外側にいるまた別の警備員が私の行動をずっと見張っていました。そして私が支払いを終えると、その警備員はさっとどこかへ去って行ったのです。土産物屋では、私が品定めをしているところから支払いまで、ずっと同じ警備員が見ていました。 私は全く万引きする気などないし、万引をしそうな素振りなどもしていません。 このような事を親に相談すると、「被害妄想だ」と言ってスルーされます。本当に悩んでいるのに・・・。万引きするのではないかと目をつけられることなく落ち着いて買い物したいのですが、怪しまれているのだと思うとゆっくり品定めもできません。 私は童顔なので、アメリカでは小学校高学年~中学生だと思われて、そのせいで警備員に要注意人物だと目をつけられたのでしょうか。しかし、日本では、大学生の多いエリアに住んでおり、スーパーの客もコンビニの客も大半が大学生なので、私も大学生だと思われていると思います。 どうすれば私は万引きするのではないかという疑いを持たれることなく買い物ができるのでしょうか。店員はどのような人物にまず疑いを持って張り付いたりするのでしょうか?

  • 検察庁から呼び出しがきたのですが

     3回万引き扱いで警察のお世話になりました。ただ、本当に万引きしたのではなく、自分の不注意で店外に出てしまったところを、私服の警備員に声をかけられました。3回とも同じ名前の店ではありますが、店舗はすべて違います。どの店長も私の話を聞こうともせずにすぐ警察に電話。そして警察署では何を話しても信じてもらえず、認めなければ帰さないとか、認めれば今回は逮捕されないから正直に話せとか、とにかく長時間脅迫され続け、恐怖心から万引きしましたと言ってしまいました。  1回目は商品を持ち、外売場へ向かったところ、そこの店舗は外売場との間が私道だったため、私道に出たということで万引きとされた。  2回目は財布を落としてしまい、商品を持ったまま通ってきたところを財布を捜しながら戻っていたら、駐車場まで出てしまっていた。(財布を警察と一緒に探したところ、車のシート下に落ちていた。車を降りるときに落としたと思われる。しかし警察は、車にあった飲みかけのジュースを、これも万引きしたんじゃないのかと疑うだけだった。)  3回目は外売場で台車に商品を積み外レジに行ったがレジが終わりで、店員から中で会計をと言われ、店内レジに向かおうと店内への入口を探しながら台車を押していたら駐車場側に出てしまっていた。  はじめての店舗もあり、店のつくりを理解していなかったこともありますが、自分の不注意によるものばかりで反省するばかりです。  警察から3回目なので検察庁から呼び出しがあるかもしれないし、ないかもしれない。呼出があっても罰金を払えば逮捕されないと言われました。  そこで教えてください。検察庁では、本当は万引きするつもりはなく、不注意だったと話したい気持ちですが、信じてもらえないとしか思えませんが、話してよいのでしょうか?書類上は万引きになっているのですから、逆に検察官へ悪い印象を与えてしまい、自分が不利になるのではないかと思ったりもします。  法律上は、不注意とは言え、一歩でも店外に出ているので万引きになるのは仕方ないと思ってます。理由はどうあれそうなると万引きですから、覚悟を決め、家族のためにも最悪の事態を免れるにはどうしたらいいか悩んでいるところです。世間に好評されずに、会社を辞めずにすむなら罰金を払って静かに終わるならそれでもいいとも思っています。ただ、本当にどうすればいいのかわからず悩んでいます。よい答えがあればお願いします。

  • 万引きと間違えた!?

    万引きと間違えた。私が悪いですか? 今日、スーパーから出ようとしたら、 おばさんが、お店のカゴに商品を入れた状態でお店を出ようとしていました。(レジ袋無し) 私はとっさに堂々とした万引き!??と思い、 「レジ通しましたか!」と言ってしまいました。 そしたら「とおしたよ」とカゴ中を見せてもらったら、レシートらしきものが 入っていました。 私は、万引きと勘違いしてしまったのですが。 でも、普通レジ袋に商品を入れて店を出るものですよね。 もしくは、エコバッグで・・。 まさか店のカゴにそのまま入れた状態で出ていこうとしていたので びっくりしました。 勘違いした私が悪いのですが、 こういう人ってよくいるんですか? 私の人生経験で今までこんな人いませんでした。 (もしかしたら、あのレシートは別の店のレシートでは? とも思ってる自分がいます・・)

  • 制服のポケットに商品を入れて

    店内で店員が制服のポケットに商品を入れて運んでいた場合(品出しの時にレジに客が来てとっさに品出し中の手に持っていたお菓子を制服のポケットに入れたりしていたら)、その場を他の店員に見られて通報されたら内引きで普通に問答無用で警察に連れていかれるのでしょうか? 万引きの場合ほぼいい分は警察は聞いてくれないのでしょうが、こういう場合もやっぱり店員が何言っても立件されてしまうのでしょうか?

専門家に質問してみよう