• ベストアンサー

舌びらめの下処理教えてください!!!

shobuenの回答

  • ベストアンサー
  • shobuen
  • ベストアンサー率60% (46/76)
回答No.1

白い皮の方は、包丁を立てて尾の方から頭の方へ動かし鱗やぬめりを取ってください。 それから、頭の直ぐ下のところから内臓が抜けるので、これも抜いて下さい。 下粉を付けて、バターのみだと直ぐ焦げるので、サラダ油を半分~1/3位入れて、スプーン等で油を掛けるようにして焼くと良いですよ。

rinasoon
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます!!!こんなに皮をはぐのが大変だとは思っていなかったので今困っていたところです。 とても参考になりました。今からがんばってみます。

関連するQ&A

  • シタビラメは臭い?

    先日、河口でシタビラメを釣ってきました。 釣った直後からなんだか臭うのです。ボロ雑巾のような臭いです。 内臓を出して、冷凍庫で保存してあります。 せっかく釣ったので食べようと思うのですが、臭いが気になります。 そう言えば、昔スーパーで買ったシタビラメも臭かったような気がします。 シタビラメは普通に臭い魚なのでしょうか? 皮を剥いだら臭いはとれるものでしょうか?

  • 鮭の白子の下処理

    鮭の白子をいただきました。 ネットで調理法を調べましたが、少し疑問があり質問させていただきました。 血の筋をとらないといけないようですが、筋の辺りをひっぱると皮のようなものがとれました。 筋のところだけ取ったんで良いのでしょうか? 白子全体に皮があるようですが、全部剥いだほうが良いですか? ちなみに血の筋の所の皮(筋?)は取りましたが、血のような赤いのは残ったままです。包丁等で取り除いたほうが良いのでしょうか?

  • ぶりのアラの下処理を教えてください。

    魚の臭みを取る方法として「霜降り」をした事があるのですが、身がぐしゃぐしゃに崩れたり、臭みが取れなかったりして、上手く出来ません。 私のやり方は、 (1)沸騰したままの湯(強火のまま)に魚の切り身を入れる。 (2)身が白くなったら流水につける(流水の方が早く身が締ま る様な気がするので) (3)流水で皮の辺りを少しこする やはり、湯がぐつぐつ沸騰したままなのが良くないのでしょうか? また、皮の辺りをこするのも汚れを落とす為と聞いたのですが、チアイの部分も好きなのでどの程度こすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 魚料理のレパートリーを増やしたい

    魚料理のレパートリーが少ないです。 私が作れるものと言えば、 ・アジ→塩焼き、梅じそ巻き焼き ・サンマ→塩焼き ・白身(カレイ・イシモチ)→煮付け ・シャケ→ムニエル、ムニエルカレー風味 ・ブリ→照り焼き ・シシャモ、イワシ丸干し→焼くのみ 位です。 サバのみそ煮も挑戦しましたが、美味しくなくて主人には「もう作らなくていいよ。元々好きじゃなかったし・・・」と言われてしまいました(>_<) 出来れば揚げ物はしたくない(部屋においが残る、後片付けが面倒・・・)ので、それ以外で出来るだけ簡単なレシピがあれば教えてください。

  • カジキマグロのムニエル

    カジキマグロを使ってカレー粉を入れたムニエルを 作ろうと思っています。 ムニエルにかけるソースを考えていて 自分は以前どこかで食べたトマトと玉ねぎを使ったソースが良いのでは と思うのですが、そのソースのレシピがいまいちわかりません。 なんだか少し酸味があったような記憶があるのですが・・・。 それとも下味をしっかりめに付けてソースはない方がよいのか・・・。 レシピやご意見をお願いいたします。

  • らっきょについて(ラッキョ、下処理、レシピ等)

    泥付きラッキョを入手したので活用の仕方を教えてください (1)皮を剥いたらっきょの市販品をよく見掛けますが、皮付きの場合は剥いてから、酢漬けや塩漬けをするものなのですか? 酢漬け等で皮を剥かない場合もあるのですか? 汚れを取って皮を残して調理する場合はありますか? (2)また緑の根が少し伸びている物もありますが、食す際には取った方が良いのでしょうか? そのまま食べる場合もありますか? (3)炒めるのもお勧めと袋に書いてありましたが、やはり皮は剥いてからでしょうか? (4)酢漬け、塩漬けでお勧めの配合やお勧めの食し方を教えてください (1)だけの回答や部分的な回答でも構いません よろしくお願いします

  • (注)真面目な質問です。 スーパーで生鮭の『切り身の皮』が100g○○円とかで売られていたら買いますか???

    実は、数年前に初めてスーパーで「皮無し鮭の切り身」が売られていてショックを受けた記憶があります。 (私は鮭の塩焼きが出ると、必ず皮を最後に食べる人間です) 後に「ムニエルなどにするため」という理由らしく、一応納得しました。 が、「それなら皮だけでも俺に売ってくれ!!」という思いです。 鶏の皮だって普通に100g50円くらいで売ってるんだし、皮大好き人間はいっぱいいると思うのですが…。 ということで、生鮭の皮のみでパック売りされていたら買いますか? 買ったらどうやって食べますか? 私はやっぱりあぶるなどして、おつまみにでもしますね。ビールと一緒に(*^^)v

  • 筍をもらった後、下処理をする前に皮を剥いてしまいました

    筍をいただいたのですが、下処理の仕方も何もわからず とりあえず、皮を剥こうと剥いてしまいました。 その後ネットで下処理の仕方を見てみると、皮のまま糠と唐辛子とゆでると書かれていました。 すでに皮を剥いてしまったのですが、どうすればこの筍を食べる事ができるでしょうか?? 家には糠も、米のとぎ汁もありません(無洗米なので) 何か良い方法はありませんか!!?? あと、生のまま調理しても大丈夫なのでしょうか? 筍をいただいたのは、昨日です。

  • トロカレイのレシピ

    トロカレイを使ってのお勧めレシピ教えて下さい。 いつも、フライかムニエルなので。 南蛮漬けやサラダでなく、メインになりそうなレシピであれば 嬉しいのですが。 宜しくお願いします。

  • 鮭のムニエル

    最近、料理を頑張ろうとしてるものです(^^;; 昨日、レシピを見ながら 鮭のムニエルを作りました。 中に火がとおるまで焼いたら、周りは結構パリパリで中は ふんわりというよりもパサパサでした・・・。 ムニエルって もっと柔らかいものだと思っていたので 失敗でしょうかね?? 1. ムニエル・バター用の鮭に塩コショウを振って 周りに小麦粉を   つける。 2. フライパンにバターを入れて 溶かして 鮭を入れる。 3. 中まで火がとおるまで焼く。 以上です。 間違ってませんか? こうしたほうがいいとかアドバイスがあれば教えてください。