• ベストアンサー

有給期間中に転職可?

keromaru2005の回答

回答No.1

有給期間中も、会社への在籍はあるわけですから無理です。保険や年金だって、有給消費の給与から差し引かれますからね。有給期間中でも立派にその会社の社員です。 なので、転職活動期間にあててください。

macky110
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給消化中の転職を秘密にしていることはできるか

    転職が決まり、今の職場を退職します。 有給休暇が一ヶ月残っており、それを消化して退職する予定です。 申請から3ヵ月後を退社日を設定し、2ヵ月は出勤し、1ヶ月は有給消化するというスケジュールです。 この件を新しい職場に相談したところ、有給を消化しながら勤務することを認めて頂けました。 入社後すぐは、試用期間となります。 保険料、住民税は今の職場での給与控除となり、有給消化が終わった後(退職日の後)に、 新しい職場の保険に入ることになります。 今の職場には、これから退職を申し出ます。 退職届と同時に有給を申請します。 有給休暇中に別の会社で働くことは、黙っていたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・有休中に他の会社で働いていることを、今の職場に知られる可能性はあるでしょうか。  (ばったり会うなどは除いて) ・また、もし知られた場合、今の会社がそれを認めない権利や法的根拠はあるでしょうか。 退職の申し出を認めない、損失の責任を取れと脅すなど、 退職者に対するパワハラが横行している会社なので、嫌がらせを受けないか心配なのです。 もし知られたとしても、今の職場の就業規則に兼業・副業の禁止はありませんので、 懲戒や退職金減額の理由にはならないと思うのですが。 経済的な問題で、有給休暇は諦められません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 転職 有給休暇について

    現在、職についてて転職を考えています。 まだ行動は起こしてないのですが、面接で一番聞かれるのが 「いつから働けるのか」 だと思いますが、 今勤めてる会社の書類には「退職する場合は二週間前に届け出ること」とあります。 (求人や引き継ぎなどの関係で一か月ほどが望ましいとは言われてますが) ですが、疑問が有給休暇。40日ほど余ってます。 うちの会社は有給休暇が余ってる場合は消化してやめることには わりと理解がある会社です。 ですが、有給を使い切ってからやめて転職するというのは 向こうの会社からしたら待てない思います。 もちろん「有給はいらないので早くやめさしてほしい」 と言えば通るのでしょうがもらえるお金があればもらっておきたいのが 素直な気持ちです。 疑問に思ったのが転職するときに「研修期間」を置いてる企業、 籍は今の会社においてアルバイトとして働き、 有給休暇が切れてから本採用などはできないでしょうか? 企業にその話をすると引かれないかな、とも思います。 調べたところ「有給休暇の買い上げ」もできるそうなのですが 今までやめた人でそれを使った人の話は聞いてないし、 それを認められるのは難しいようです。 いい話があれば目先のお金は捨てて転職するべきだとは思いますが 経験や知識のある方がいたら教えていただきたいです。

  • 退職者の有給休暇消化はどこまで認められるか

    会社経営者です。従業員から退職したい、しいては残っている30日分の有給休暇を消化したいとの申し出がありました。彼は最近、就業規則で禁じられているアルバイトをしている事が発覚しました。転職をしてアルバイトを続けるようです。また近々に次の会社に就職するようです。そこで有給休暇消化中に他の会社に雇われた場合も、それ以降の有給休暇を認めなくてはならないのでしょうか?

  • 転職時の有給消化について。

    今月末まで今の会社で働き、来月から転職先に努め始めることになりました。 ですが、今の会社で有給が22日残ってるので使いたいと思いましたが、 ・来月に有給消化した場合、今の会社に在籍になるため社会保険が二重になってしまう。この場合来月の有給消化できない? ・もし転職先に社会保険に加入を有給消化後の再来月に遅らせて貰えば二重に社会保険加入にならないため有給消化できる? 転職先の契約にもよると思いますが… 以上が疑問点です。 来月新しいところで働いて収入を得る+今の会社の有給消化を来月に全て消化する。 なんて出来るのでしょうか? 初めての転職のため無知すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。。

  • 休職期間満了後の有給休暇の取扱について

    3カ月間の欠勤扱い後、一定期間の休職期間満了ということで 今回、この休職期間の満了に伴い、自然退職扱いになります。 (以前、質問させていただきましたが、この自然退職が正しいのか疑問は残っています →http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5162000.html) 欠勤扱いになる前に発生していた有給休暇は消化しているのですが、 欠勤期間中に年度が変わったため、新しく有給休暇が発生しました。 その後、欠勤⇒休職となったのですが、新しく発生した有給休暇は使用していません。 休職前に有給休暇をすべて取得しなければいけないという就業規則もないのですが、 他の休職者の方々も同じように有給休暇を消化して欠勤扱いとなっているようです。 また、今回のようなケースについても特に就業規則に記載はありません。 休職期間満了前後にこの有給休暇を使用することは可能でしょうか? 法律で明確化されているものであれば合わせてご教授いただければと思います。

  • 有給休暇中に再就職

    経営者側からして、有給休暇を消化後に退職する職員が、その有給休暇中に再就職した場合、残っている有給休暇の期間分の給料は支払う義務はあるのでしょうか?

  • 有給休暇の放棄と転職について

    こんにちは。転職と有給放棄についてご相談があります。私は今会社に在職しているのですか、会社に秘密で転職活動を行い転職先も決まりました。転職先からは、2月25日から来てほしいと言われたので、今月の16日に2月16日付けで退職したい旨を伝え、退職願も提出致しました。その後現在の会社から、有給の処理ついて話され、私は、有給消化中だと次の職場に就職できないと思い、有給休暇を放棄すると言いました。その時、最後の出社日は2月16日だが、退職日はあくまで2月28日だと言われました。今の会社には最後まで転職先が決まっていることは言わないつもりでいます。退職日が28日でも、有給消化中でなければ、新しい職場に勤務することは可能でしょうか。また新しい職場に退職日が28日であるということは言わなければならないでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 退社時、有給消化中の次会社への就業

    転職予定です。 ・退社する際、有給消化をします。 有給消化中に新しい会社へ就業することは可能でしょうか? ・可能な場合デメリットがあれば教えてくだい。 宜しくお願いします。

  • 有給期間中に会社を設立するのは、元々いた会社にバレますか?

    現在の会社が退職が決まり、有給期間消化中に株式会社を設立したいと思っています。 過去の質問を見ると、有給期間消化中は会社の就業規定にしばられるので、有給期間が終了するまでは 会社設立を待ったほうがいい、ということでした。(退職金や、給料が減らされる可能性があるという理由で) でも、一刻も早く会社を設立をして、営業を開始したいと思っています。 そこで質問なのですが、有給期間消化中、そもそも会社を設立することは、元の会社にバレてしまうものなのでしょうか?また、その場合、バレずに会社を設立する方法というのはあるのでしょうか?

  • 有給休暇消化中のアルバイトについて

    はじめまして。質問です! 主人のことなのですが、4月いっぱいで仕事を辞める事になりました。 有給が溜まっているととのことで4月のまるまる一ヶ月間を有給消化期間にあてるとのことです。有給休暇の給料は確か基本給の6割程度しか支払われないのですよね?それでは生活も苦しくなってしまうので、1ヶ月間アルバイトをしてもらおうと思うのですが、これは就業規則違反になってしまうのでしょうか?有給期間中はそこの会社の社員であるわけで、他の会社にも入れないですし…働いてもらいたいのですが、退職金が減らされたり、解雇処分になったりはないでしょうか?またこのような質問は会社の人事課に聞けばわかることなのでしょうか? うまく話せなくて申し訳ないのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。