• ベストアンサー

無線LANの設定診断

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.1

(1)(2)(3)はセキュリティと関係ありません。 (4)についてですが、AESを利用しているなら、PSK(設定された 事前共有キー)さえ外部に漏れなければ、Aki_10さんのアクセスポイントに 対して不正接続されることはありません。 ANY拒否については賛否両論あると思いますが、拒否すると他のPCを 接続させる際にメンドウですので、どちらでもいいと思います。   (1)と(3)は通常変更しません。(2)は便利な機能ですので、有効で 良いでしょう。  

Aki_10
質問者

補足

ありがとうございます。とても分かりやすく、安心しました。 質問の終わりの方に書いてありますが、ルーターは二重にしない方が良いのでしょうか?VLANはあまり信用出来ない等の話を耳にしました。ブリッジにした方が、若干速度が上がるらしいのですが、ルーターが二重だと、セキュリティーが向上したりするのですか? お詳しいようなので、もしよろしければもう一度ご回答下さい。

関連するQ&A

  • 無線LANの設定について

    バッファローのWER-AM54G54を導入しました。無線LAN内臓のパソコンなので、手動で設定しました。 現在居住しているマンションは、VLANで構築されており、プライベートIPアドレスを勝手に割振ってくれます。そのため、ルーターは必要ないのですがが、今はマンションのルーターと、無線LANのルーターを繋いでる事になります。無線一台、有線一台で使用しております。利用できるワイヤレスネットワークの表示で、他人の電波を拾ってしまい、それが暗号化されていないのでビックリしました。自分の電波も拾われてると思うので心配になりました。そこで、いくつかの設定について診断頂けたら幸いです。 (1)SSIDはエアステーション(親機)のMACアドレスを設定するになっております。 (2)UPnP機能を有効にしております。 (3)WAN側のMACアドレスは、デフォルトのMACアドレスを使用するになっております。 (4)a,g両方の電波を拾いたいため、ANY接続を許可してます。AESで40字の暗号化、Key更新間隔60分です。 これらの設定に問題は無いでしょうか?また、親機のルーター機能をオフにして、ブリッジとして使用した場合の、メリットデメリット等ありましたら、お知らせください。

  • 無線LANの設定について

    最近、無線LANを買い換えたのですが(BUFFALO WHR-G54Sに買い換えました、以前使用していたWER-A54G54を子機にして使用しようと思っていました)、色々設定をいじくっているうちに、設定のページが表示されなくなってしまいました、最後に設定したのは、IPアドレスを自動取得にするようにしたら表示されなくなってしまいました。 自分の持っているPSPで接続してみると、IPアドレスが取得できずにタイムアウトと、xbox360の接続ではIPアドレスは確認が取れているみたいなのですが、DNSで失敗と出てきてしまいます。 あと以前使っていたときは2重ルーターだったので、 WHR-G54Sは今親機として使っていて、ブリッジにして接続しています(以前2重ルーターだったため)ルーターに変更して再度接続してみたのですが、今度はインターネットにすら繋がらなくなりました。。。 構成は、親のPCと自分のゲーム機を無線で繋いでる状態で、自分の使っているPCは親機の無線LANから有線で繋いでいて、自分のPCだけはネットに繋げれます。 分かりにくい説明かもしれませんが、分かる方教えてもらえませんか??

  • 無線LANの中継(リピート通信)が繋がりません

    下記の機材を使って無線LANの中継を試みているのですが、全く繋がりません。 知識ある方の助言が頂けると嬉しいです。 親機:Planex mwk-04n 子機:planex mwk-04nu 親機はルータ付きモデムに繋がっておりAPとして稼動。現在無線1台+有線1台のPCを接続。問題なく使用できています。 親機の無線LANモードをWDS-リピートに設定、子機のMACアドレスを登録。 子機側の無線LANモードをリピートに設定、親機のMACアドレスを登録、HDCPの無効化、IPアドレスの前3桁(192.168.0.xxx)までを親機に合わせる、暗号化コードを合わせる。 ココまでは設定しましたが、全く繋がりません。 現在は電波状況に問題がないところで子機とノートPCを有線でつないでいます(最終的には無線にしたいと思っています) 2台の機械の設定画面が違うため、どちらの取扱説明書を読んでも判断しにくい箇所があり、接続できない状況が続いています。 助言を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • セキュリティキーがわからず,無線LAN設定ができません

    2台目のパソコンを無線LANにつなぎたいのですが,セキュリティキーでつまずいています(1台目のPCの設定は業者にやってもらったそうで,持ち主の父に聞いても分からないと言われてしまいました(どこの業者かも分からないそうです)). 自分なりに色々やってみましたが,解決できませんでしたので質問させていただきます.宜しくお願いします. ルータは,Aterm WL54AGです. (1)IPを入れて設定確認したところ,無線カードが入っていないので無線セキュリティ設定ができませんでした. (2)設定確認のところでルータの初期設定をしました. (3)ルータに書いてある暗号キーを入力してみたところ承認されませんでした 親機の無線LANを確認したところセキュリティキーが*で8文字しか入っていません. ルータに書いてあるのは13桁で,入力は5文字または13文字で求められています. 初期化をしたのに,ルータに貼り付けてある暗号化キーが承認されないのはどうしてでしょうか? 1台目のパソコンに入っているセキュリティキーの*数とルータに貼り付けてある暗号化キー数が違うのはどうしてでしょうか? セキュリティキーに関してどうぞご協力お願いいたします.

  • 無線LANのセキュリティー設定について

    先日、BUFFALOの無線LAN設備を導入しました。 親機の型番はWHR-G54Sで、子機1個付きのタイプです。 1KのマンションですがPCが2代あり、 デスクトップは有線で、ノートは無線で接続するようにしています。 セキュリティーはWPA-PSK(AES)です。 先日までAOSS機能を使っていたのですが、 どうも調子が悪い。 昨日までパソコン終了した後起動してもすぐにネットが使えたのに、 次の日になると親機子機の間で認証できない。 AOSSの設定をもう一度やると接続できるようになるのですが、 鼬ごっこみたいな事を毎日しないといけないのかと思うとうんざりで、 現在はWPA-PSK(AES)+MACアドレス制限で通信しているわけです。 これで、数日間調子が良かった。 このままその状態が続くかと胸をなで下ろしていたのですが、 今日、また認証ができなくなってしまいました。 現在は有線でつながれたデスクトップで親機の暗号を変更し、 子機の暗号設定も変えて何とか通信ができるようになりましたが、 また同じ事が起きると思うとため息が・・・。 そこで質問です。 1.暗号は何日かすると勝手に変更されてしまうものなのでしょうか? 2.毎度設定を変更することなく通信できるようにすることはできないのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • PowerBook G4での無線LANについて

    ワイヤレスLAN標準搭載のPowerBook G4(OS 10.3)で、今回、Buffalo WER-AM54G54無線LANルーターに接続しようと思うのですが、できますでしょうか? できるならば、ルーターの設定とMAC内の設定手順を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LANの設定

    無線LANで3台のPCを繋ごうと考えていますが壁に壁にぶつかってしまいました いくつか質問をさせていただきます 沢山ありますが 宜しくお願いします ・暗号化のセキュリティーはWEP TKIP ASE の中で一つだけ選んで使えるんですよね? 因みにルーターは全てのセキュリティーに対応しています 無線カードの方は一つはCorega CG-WLCB54AGですがASEには対応している様です ・もう一つのPCはDELL製のLatitude X300 無線LANカード内蔵していますが どのセキュリティーまで対応しているのかがよく解かりません 知っておられたら教えて下さい またこのPCの場合XPのネットワーク設定からセキュリティーの設定をしないと駄目なのですが 今のXPでASEの設定は出来るのでしょうか? ・3台にうち一台は有線で繋ごうと思っていますがこの場合ルーター側がセキュリティーを暗号化した状態で繋ぐことは可能ですか? ・無線LANカードで11a 11g対応とか複数の規格に対応していたりしますが 11gで繋いだり11aで繋いだりは任意に設定できますか?

  • 無線lanの侵入について

    非常に幼稚な質問かもしれません。 無線lanをしています。 セキュリティーとしてwep128とmacアドレスフィルタリングをしています。 使用しているパソコンの無線アダプタから無線親機の間の通信を覗けたとしても、wepなどの暗号化により解読はできない。 また、macアドレスフィルタリングにより指定されたmacアドレスしか無線親機につなげられない。 そこで質問なのですが、 無線親機経由ではなく、 使用しているパソコンの無線アダプタ(子機)に対して、直接侵入して、パソコンの中を覗かれる心配はないのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティについて ・SSIDの検索不可(ステルス機能) ・MACアドレスの限定 ・暗号化(AES) これだけやれば ほぼ不正に電波を使用されることは無いのでしょうか? 

  • 無線LAN機器の設定について

    今まで使っていたバッファローの無線ルーター親機(WHR2-G54)を新しいものに買い換えました。 そこで、今まで電波の弱かった階下の部屋への改善をはかるため、今まで使っていたWHR2-G54を中継機にしようと思います。 環境は2階に親機を設置。その真下の1階の部屋にPC1台(無線で受信)。その隣の部屋にPC1台(無線コンバータで受信)。その奥の部屋までタブレットを使いたいので受信できるように、WHR2-G54を中継機として使いたいと考えてます。 説明書には、アクセスポイントとして利用できるとあります。 ほんとに出来るのでしょうか?出来ればその方法を教えてください。 宜しくお願いします。