• 締切済み

うつ病かどうか

19801214の回答

  • 19801214
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.3

croissant様 恋愛関係の中でさぞかしご心配の事でしょう。 私も鬱になり3年になります。 以前からは、かなり良くなりました。 確認事項ですが彼は、間違いなく病院で診断されたのでしょうか?? 本人は、良くなったと言っているようですが 就職活動もしていないようですね。 もし本当に鬱としたらそう簡単には良くなる事は、難しいです。 鬱になったのは、必ず何かの発症原因がある筈です。 環境面が原因なのか??・・・何が原因か?? お好きな彼でしたら貴女が原因を何とか聞きだして貴女自身が 側面から協力出来る様にしてあげる事が大事かと思います。 彼も貴女の事が好きであれば心配かけない様に思っていると思いすが 好きな彼であれば早く就職活動を望むより気持ちの上で 貴女が心の支えになってあげることが早く完治できると思いますが・・・。 就職活動を進める事は、今の彼にとって帰って逆効果と思います。 頑張って彼の支えになってあげてください。

croissant_2005
質問者

補足

軽い鬱と診断されたようです。 実際薬も出ていますし(睡眠薬から精神安定剤まで)、診断書も、会社からの病気手当も。 本人は良くなったとは言いませんが、私や周りの友達から見てもう健康以外のなにものにも見えないという・・ うーん・・

関連するQ&A

  • うつ病休職中で最終面接

    こんにちは。現在うつ病で休職しています。現職の上司に転職を勧められ活動し、1次筆記→2次面接まで合格し、最終面接までいきましたが、休職していることは転職先に言っていません。おそらく最終面接で、給料明細書と健康診断書の提示を求められると思うのですが(現職の最終面接で求められたので・・・)9ヶ月の休職期間があるため、最後の明細書で休職が発覚します。まともに貰ってたころの(休職前)明細書でもよろしいのでしょうか?あと、健康診断も受けていないので、自腹で受けに行こうと考えています。(うつ病自体は回復してきています)あと、うつ病で休職していることは自分から言うべきなんでしょうか?詳しい方おられましたらよいアドバイスをお願いします。

  • うつ病歴のハンデ

    私自身のことではないのですが、どこに相談したらいいのか検討が付かず相談させて下さい。 1.うつ病になり、当時勤めていた会社を2年間休職後、解雇されたのですが、就職に当たり、うつ病歴は甚大なハンディキャップとなるのでしょうか? 今ではすっかり治り医師から完治の診断書が出ています。 2.うつ病歴を履歴書に書かずに、面接でも「聞かれない限り」言わないでおくのは後々問題になりますでしょうか? 3.うつ病歴は、何かの書類等で一目瞭然に判明するのでしょうか? 4.うつ病からの社会復帰に関して相談できる所はあるでしょうか?

  • うつ病で休職中。復職すべきか、どうするべきか

    独身24歳の女です。4つ上の姉と同居中です。 今年3月に医師にうつ病と診断され、現在は休職中の身です。 仕事はデザイン関係です。 うつ病になった原因は、長時間労働(残業月100時間位)からくる ストレスと、セクハラです。今は傷病手当で生活維持しています。 家族と相談して労災を申請することにしましたが会社は認めません。 休職は3ヶ月間と始め会社側と手続きしましたが、 3ヶ月では完治せず、あと3ヶ月は延長しても良いことになりました。 かれこれもう5ヶ月休職しており、残り1ヶ月となりました。 発病時に比べ、意欲・興味・食欲がわき、一見元気にも思えますが、 思った以上に体がついてきません。 疲れやすく、めまい、不眠、頭痛といった症状が続いています。 私は、今の会社が4社目で、それ以前は地元で仕事をしていました。 希望の仕事に就きたく、去年の春に地元を離れ、上京してきました。 転職するリスクも経験しました。できれば退職はしたくないのです。 家族や周囲の人は休職で会社に復帰は難しいだろうと言っています。 復帰しても、残業時間と上司が変わらなければ再発の恐れがあるし、 また、復帰した所で周囲からの信用を失っているとも思います。 自分の席もあるようでないようなもの… 同居中の姉も退職した方が良いと言っています。 退職は1ヶ月前には会社に伝えなければならず、それが今の時期です。 (今週中には決断しないと…) 退職して同業他社に転職するべきか…、 残り1ヶ月で完治できるように医者とも相談してみるか… 地元に戻って仕事を探すか…、独立にも興味はありますが、 社会人歴もまだ4年と浅く、覚悟も自信もありません。 長くなりましたが、どうしたらいいか迷っています。 私と同じ、もしくは似た経験のある方いらっしゃいますか? 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • うつ病から治るのにかかる時間

    軽度なレベルのうつ病から治るのにはどのくらい時間がかかるのでしょう? また、完全に治らなくても、元気にあらゆることができるように復帰も可能ですか?

  • 休職(うつ病)は転職に不利でしょうか

    現在、休職中(うつ病)で転職活動をしようと思っています。とりあえず2週間休職する予定。 (1)履歴書の健康状態に「良好」と書くのは駄目でしょうか? (2)休職中であること、うつ病であることを隠して転職することは何か問題あるでしょうか?自分で申告すべきでしょうか?

  • うつ病からの復帰

    50才の男性サラリーマンです。 3年前にうつ病で2ヶ月ほど休職。今年の1月に役職に復帰するも上司のアドバイスで10月に3週間休暇をとりました。以来軽度な作業をする毎日で、会社生活に張り合いがない状態です。 以前は元気なほうで飲み会などにも積極的に参加しており、また、音楽を楽しんだりもしておりました。 現在は、自分から何かしようという気になることも少なくなりごろごろTVを見てすごす時間がふえました。また、肩こりや疲れやすいなどの症状が出ており。年か病気かよくわかりませんが体調の変化への対応にアドバイスをお願いします。

  • うつ病で休職中→復帰するか?延期するか?

    現在うつ病と診断書がでて一ヶ月休職中のものです。あと5日程で期間が終了します。休職して不眠症も改善され食欲も出てきました。ですが休職期間残り少なくなり復帰が怖くなってきました。会社のことを考え眠れなくなる日や寝ても起きるまでに何度も目が覚めることが多くなりました。こんな不況期に休ませてもらっている罪悪感と金銭面からも復帰しなきゃという焦りはありますし、復帰しないで延期してしまうと環境的にも自分の精神面でも今の会社にはもう戻れなくなるのでは?と不安があります。しかし、一週間後復帰してもまた行けなくなってしまうと思います。こんな自分が情けないです。会社としても復帰してすぐまた休まれては困るしそれなら休んで完治させてほしいという意向だと思います。私は復帰するべきですか?延期した方がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • うつ病が長くて、よく分からないこと

    いつもお世話になっております。 わたしは、軽度のうつ病ですが、 もう長くて、 健康で元気な自分というイメージが 出来ません。 健康で元気というのは、 どういう状態なのですか? そもそも、 わたしは、自分でも、 本当に病気なのかと 思うことがあります。 ただ薬を飲んでいて、 時々、希死念慮がわいてきますが、 本当に病気なのでしょうか? 病気だと思い込んでいるから、 具合が悪いのか、 最近、 自分でも解らなくなっています。 治るってどういうことなのかも、 わたしには解りません。 既に健康であることが、 イレギュラーになっているみたいです。 普通は反対なのに、 健康で元気なというのと、 明るく前向きというのは、 イコールではないですし、 心が元気というのは、 どういう状態なのですか?

  • 鬱病と休職

    うつ病で有給消化後2カ月ほど休職しました。 うつになった原因は過労死ラインを超える残業の 嵐だった為です。 そこで、来年(平成23年3月か4月ごろに)転職したいのですが (正社員として転職) (1)鬱病歴はばれるかな?(もうほぼ完治しています) (2)休職で無給期間が2カ月あるから事務関連で怪しまれないかな? 偏見があると思うので隠し通したいのですが ばれるかな? (うつで転職された方に特に聞きたいです)

  • うつ病からの社会復帰

    うつ病で休職して1年以上経ち、医者には治りかけと言われている状態なのですが、会社の直属の上司から、そろそろどうするんだ?という連絡があったようなんです。 うつ病からの社会復帰をどんな風に果たしたのか? 経験者の方などからのアドバイスを頂けたら助かります。 その上司からは、今までたまに電話連絡があったくらいなのですが、今回はちょっと会おうということになったようです。 進退を迫られる、もしくは、退職勧告、になることかと予測しますが、本人は転職活動も、元の職場への復帰するかどうかまだ決められない状態のようです。 ・・・という中、どういう選択肢があるのか? それを選んだらどんな結果が予想されるか? 何が一番本人にとっていいのか? とても悩んでいます^^; 現在は会社からの手当で生活をしているので、辞めるとなるとお金に困ります。 親に頼るしかありません。 復帰するにしても本人は随分トラウマがあるようで(当たり前ですが)、居残るとしたら職種を変えるしかないのかも。 転職にしても本人が取り組む気にならなければ何も始まらない。 今かかっている医者は好意的なので、病気が治ったら復帰します、と上司をどうにか説得して、診断書を出してもらって休職を続けて、病気が治って自分でこれからを決められるようになるまで時間をかせぐ。 ・・・どうしたらいいんでしょうか? はあ・・