• ベストアンサー

機関と機構の違い

現在商業の授業で「経済機構」のなかの「中継機関」「分散機関」「収集機関」について授業をしています。その中で、生徒から「機関と機構の違いは何?」と質問されて困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mans_sato
  • ベストアンサー率54% (115/210)
回答No.1

機関…社会や国家などで物事を処理するためのしくみ。このほか、「からくり」「原動力を有する機械」=蒸気機関といった意味があります。 機構…くみたて。しくみ。組織。 ということで、機構は大きなくくり、その中に狭義の組織である機関が存在するという感じです。 実際的には、経済機構に関しては管轄する組織がない(というか、各機関のつながりによって存在している)もので、機関には具体的な組織によって管轄されている…という違いではないのでしょうか。

shamneko
質問者

お礼

ありがとうございました。そのとおりに説明します。

関連するQ&A

  • 機関と機構の違い

    WHO【世界保健機関】 OPEC【石油輸出国機構】 みたいな感じで なんで機関と機構が あるんでしょうか? 違いがわかりません わかる方がいたら 教えてください!

  • 住宅の検査機関について

    新築にあたり、第三者機関の介入をお願いしようとおもっていますが、同じような機関が二つあるようです。その違いを教えて下さい。   (財)住宅保証機構と日本住宅保証検査機構はどのように違い、どのように利用したらいいのか教えて下さい。

  • ヨーロッパ経済協力機構

    ヨーロッパ経済協力機構ってのは、マーシャル=プランの受け入れ機関とか書いてるんですど、それって西欧諸国が米からの援助の使途を話し合うための機関と考えていいのでしょうか?「受入機関」というのが、抽象的でイメージできません。教えてください。

  • 経済史と商業史の違い?

    経済史と商業史の違いってなんですか?また商業史って何ですか?どうか解説お願いします。

  • ロボットの平面機構について

    現在専門学校に通っていて、授業で平面リンク機構について習ったのですが、身の回りにある平面リンク機構といえばどのようなものがあるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 消防車の機関員

    今度、消防団で機関員の訓練をする事になりました。 そこでいくつか質問をさせてもらいます。 (1)タンク吸水コックを「開」にするとタンクの中の水を出せるのか。 (2)中継口と吐水口はつながっているのか。 (3)中継口から水をもらっている場合にタンク送水コックを「開」にするとタンクに水を貯められるのか。 以上、三点をよろしければ回答願います。

  • 日商簿記の受講機関の違いについて教えてください。

    日商簿記の受講機関の違いについて教えてください。 現在再就職を目指している者ですが、日商簿記2級を取得して就職に役立てたいと思い、学校を探しています。 大原が合格率も掲載されていて全国平均よりも高い合格率だったので、よいのかと思ったのですが、私の住む金沢ではDVDによる映像の授業しか受けられないようです。やはり、教室での講師による生の授業の方がよいのではないかと思うのですが、それも私の想像でしかなく、DVDでも十分なのかもしれません。 他にもTACもよく名前の聞く学校なので、そちらだと教室での講師による授業も受けられるし、DVDでも受けられるし、選べる形になっています。 そこで質問ですが、 (1)簿記は学校によって分かりやすさ合格率は大分違うものでしょうか?また、評判の良い学校はあるのでしょうか? (2)教室の授業と、DVDでは合格率は大分違うものでしょうか? 分かる方、すみませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • ポリテクセンターと雇用・能力開発機構との違いについて

    私はこれから公共職業訓練を受講したいと思っているのですが、ポリテクセンターか雇用・能力開発機構が実施しているコースを受講するかで迷っています。この2つの機関の違いを教えて下さい。ハローワークの人に聞いてみたところ失業給付などの条件は一緒だとのことなのですが。どちらが資格を取ったり就職するのに良いのでしょうか。こちらの掲示板を見るとポリテクセンターのことは結構話題に上がっているみたいなのですが、雇用・能力開発機構のことはあまり話題になっていないみたいなのでよく分かりません。かなり迷っていますのでよろしくお願いします。

  • 生活経済学と経済学の違いは?

    私は生活経済学の授業を受けていたのですが、 いまいち経済学と生活経済学の違いが判りません。 生活経済学は経済学の中にあって、生活者を主体としたものであるという 漠然としたことしか理解できていないような気がします。 経済学もほとんどと言っていいほど理解できていないので、 無謀なことを聞いているようですが、私にもわかるように教えてください。 授業でも基本的なところらしく、さらっと進んでしまったので。

  • 学校教育への不満を解決しようとする第3者機関

    例えば、中学生が教員の授業のやり方に不満があるとか、学校教育に、生徒が不満がある場合に、この不満を解決しようとする第3者機関というのはありますか?あったら何ていう名前の機関ですか?