• 締切済み

経済史と商業史の違い?

経済史と商業史の違いってなんですか?また商業史って何ですか?どうか解説お願いします。

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

 (その内容が「燦然と輝くか?悲惨で、汚点を残すか?」の差はありますが)商社(or流通業者)の栄枯盛衰や、商取引に欠かせぬシステム(複式簿記の発案)etcから、織り成されている歴史が「商業史」と言えそうです。  一例として「30余年前の、安宅産業が放漫経営が祟り、伊藤忠商事に吸収合併され、跡形もなく消え去った事」や、「昨今のダイエーの経営危機」等が負と言う面から、商業史を飾っている、と言えるでしょう。  他方、経済史の方は(大方の場合「商業史」を内包しますが、その他に)第一次&第二次産業での出来事や「ケインズ革命」に代表される経済理論の成立ち等・・も当然含まれてきます。  ですから、「ダイエーの経営危機」は商業史上での負のトピックであり、且つ、経済史上での負のそれ、となるのです。  これに対して、三菱バス・トラックのクレーム隠し等は負のトピックには変りありませんが、製造業の世界での出来事ですから、経済史上でのそれの範疇で収まると言える訳です。

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.1

 経済史は国家や地域のマクロ的、つまり経済活動全体を見た経済の歴史のことで、商業史は主として物流と貨幣交換に視点を置いて見た歴史のことではないかと思います。

関連するQ&A

  • 商業経済検定について

    商業高校通っているもので商業経済検定受験しようと考えているのですが漢字検定2級との時間の兼ね合いがあり 「経済活動と法」と「国際ビジネス」を受験しようと考えているのですが国際ビジネスの方の問題集がないということで何を勉強したらよいかわかりません。 知っている方はどのような問題が出てくるかや勉強方など教えていただければ大変助かるので教えてください。よろしくお願いします。

  • 商業経済検定の時間について

    2月4日に行われる、全商商業経済検定、ビジネス経済Aを受験する予定なのですが、夕方からどうしても外せない用事が出来てしまいました。 検定が何時から行われるのかを知りたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 商業科と普通科の違い

    商業科と普通科の違いはなんでしょうか? 面接で聞かれた時どう答えればいいのか教えてください。

  • 商業科の高校から大学の経済学部行ける?

    商業科の高校から大学の経済学部に行けますか?また、経済学部から政治家の秘書になれますか?

  • 商業簿記の2級と3級のレベルの違い

    商業簿記の2級と3級のレベルの違い 例えば2級の商業簿記を合格レベルまでの知識があったとしたら、3級の商業簿記は合格できますか。それとも全く次元の違う問題でしょうか。

  • 商業科、情報処理科、国際経済科

    カテゴリーがあってるか分かりませんけど、 書かせていただきます。 私は、商業高校に行きたいと思っているのですが、 商業科、情報処理科、国際経済科のコトで悩んでいます。 3つとも、説明を読んで行きたいと思った学科なんですが、 その科を選ぶとどんな職業に就けるのかまでは書かれてなくて どうすれば良いのかわかりません... 分かりやすく説明してくださる方、 もしくは説明されているHP知ってる方、 1つだけでも良いのでお願いします。

  • 乗用車と商業車の見た目の違い。

    今度、軽乗用車を買い換えようと考えています。乗用車タイプでも目的別に商業車があり、妻が、商業車にしても良いのでは?と言われ、メリットは、税金が安く済む。購入時は、乗用車より割高と聞きました。ナンバーの違いは判りますが、外見から違いはどこに有るのか知りたいのでお願いします。

  • 経済と経済学の違いとは?

    私は今、経済学部の一年です。教養演習という科目を受講しているのですが、「経済と経済学の違い」というのが課題として出されています(期限はいつまでと言うことはないようなのですが・・・)。ここでの「経済」というのは、高校で習う「現代社会」や「政治経済」で、「経済学」というのが大学での経済らしいのです。高校での勉強は、答えのある勉強。大学での勉強は、決して正しい答えが用意してあるものではなく、自分たちで考え、調べるもので人から教わるものではない。先生から学ぶのは、意欲や手段ではないかと私は考えています。では、「経済と経済学の違い」とはいったい何なのでしょう。いろいろな意見を待っています。

  • 経済学と経済史の違い

    どうもはじめまして、そろそろ経営学部に通う大学一年生です。 今回来年受講してみようかと思う他の学部の講義なんですが「経済学」と「経済史」と言うのがあって、どれも紹介欄には経済についての話や、経済学の歴史について触れるような内容の解説でした。 とは言えこれだけではどれがどう違うかよく解りません。 だったら両方受ければ良いのかも知れませんが他にも受けてみたい講義があるのでどれか一つに絞るためにもご教授願います。

  • 商業高校の商業科目

    私は商業高校の1年です。今のところ全商では情報処理3級、英語2級を取っていてつい最近電卓検定2級を受けて、そしてもうすぐワープロ3級、年明けに簿記2級、情報処理2級、商業経済検定3級を受けます。 私は将来自分の店を開きたいと思って商業高校に入学しました。1年の必修商業科目はビジネス基礎、簿記、情報処理、商業技術で、2年は会計、原価計算、英語実務、課題研究で、3年は課題研究、総合実践、ビジネス実務です。あと、2、3年で選択科目があってそれを選ぶのに困っています。 選択Aは国語表現II、数学A。選択Bは商業技術、商品と流通、文書デザイン、ビジネス情報。選択Cは古典、英語演習、倫理、経済活動と法、原価計算。選択Dは生物応用、地学I、ビジネス英語、リーディング、中国語。選択Eは地理A、時事問題、朝鮮語。選択Fは看護・福祉、政治・経済、マーケティングです。 私は目標としては簿記、ワープロ、商業経済は1級を取りたいと思っています。商業経済のばあい、商品と流通、国際ビジネス、経済活動と法、マーケティングのどれかを2つで1級と聞いたのですが、私の学校の場合国際ビジネスを除いて選択で取れるのですが、取るならどの2つがよさそうでしょうか? あと、私みたいなのは上記の選択科目のうちどれを取ったらよさそうでしょうか?いろいろ選択科目がたくさんあって迷ってしまいます。 あと、商業系の選択科目は授業名だけ聞いてもピンとこないので、その授業でどのようなことをやる科目なのか、わかれば、教えてください。