• ベストアンサー

同じ科の主治医とは別の医師の意見

私は、一年未満に癌で手術を受けた患者です。 最近、再発したのではないか?と検査中です。 私自身、主治医の事を信頼しておりますが、 術後、半年ぐらいで再発かもしれない、 とのことで、色々情報を集めたいと思ってます。 そこで、主治医とは別に 同じ病院の同じ科の上の方に意見を聞いてみたいと思っておりますが、どうなんでしょうか? 同じ病院内では、医師どうしでカンファレンスなどがあり、 意見を聞いても同じような情報しか得られないでしょうか? なお、このようなセカンドピニオンは、主治医としては、気分のいいものではないでしょうか? できれば、専門の方の意見を聞いてみたいです。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.2

医師です。さぞご心配なことと思います。 主治医である医師の治療方針は「おおむね」同じ施設の他の医師と変わりはないと思います。ご指摘のようにカンファレンスなどで意見の交換を結構やっています。もちろんご心配でしたら、上司や他の医師の意見を聞くのは問題ないと思います。 「おおむね」というのはやはり個人的な方針がどの程度はいるかによって多少の差が出ることがあると思います。こればかりは個人差、施設差が多いのでなんとも言えません。 私が質問者さんの立場でしたら、素直に「●●先生でしたらどのようにお考えでしょうか?」「●●先生の意見を聞きたいのですが」と聞いてみます。「たぶんあまり変わりませんよ」という意見が出てくると思います。治療に関してもチームで考えることが多いため、きちんと病院の一致した意見があると多分思います。もしくは「わかりません」とか「聞いてみますか?」になると思います。「失礼な!」と激怒されるようでしたら、今後のこともありますので主治医か病院を変えてもいいと思います。 人生にかかわることですので、疑問も不安も素直に聞ける先生を探されるのが一番だと思います。こそこそしないで、主治医を通して素直にお話を進めることが一番ではないでしょうか。セカンドオピニオンも同様に、もしも気になるなら積極的に聞いてみましょう。 ご参考になりましたら幸いです。

bluemoo623
質問者

お礼

心強い意見ありがとうございます。 私の受診している科は、『あそこの病院の◯◯科はいいよ』と評判のところでして、また、名医と言われる方が私の主治医の上の方です。(たまたまそのような病院にはいりました)そこで、その方の意見も伺えたら、と思ったのです。 そうですね、私は主治医のことをとても頼りにしていますので、 素直に主治医に相談してみようかと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは。ワタシ自身、以前医療機関で勤務していた経験があります。率直に言わせていただくと、おそらく同じ病院の同じ診療科の医師に意見を尋ねることは意味がないと思います。どこの病院でも同じであると思いますが、治療というのは、主治医1人が方針を決めるのではなくて、全体として意見を統一して方針を決めていくものであるからです。しかし、それだけでは不安・・・という人も多いのは事実です。そのような場合には、セカンドオピニオンとして、他の病院の専門医の意見を仰ぐことをお勧めします。主治医に事情を話し、他の医療機関での見解を聞きたいという旨を話し、紹介状を準備してもらってはどうでしょうか?へんに、その主治医の上司に相談すると、かえって主治医との信頼関係も崩れるきっかけにもなりかねませんし、お勧めしません。(医師も人ですから。)

bluemoo623
質問者

お礼

アドバイス、ありとうございます。 そうですね、やはり、別の病院でのセカンドという形がぶなんでしょうか。 いろいろ情報を入手してみます。

関連するQ&A

  • 主治医と患者の関係(長文です)

    医療現場で働く方のご意見が聞きたいです。 今度手術することになり主治医から色々説明を聞きました。 しかし、私自身不安があるのでセカンドピニオンを何度か受けました。でも殆どの病院で「今通っている病院の方が設備も整っているのでそちらで手術された方がいい」と言われました。 決心して今の病院で手術をしようと思ったのですが、主治医に質問を何度かしていく内に「治療方法が納得いかないならばセカンドピニオン受けられたらどうですか」と言われてしまいました。 私は「もう何度もセカンドピニオン受けていますし、その中で不安があるので先生にお聞きしているのです」と話したのですが聞いてもらえませんでした。 結局新たに紹介状を書いてもらい再度セカンドピニオンを受けました。 なんだか主治医が他の病院に押し付けたように思えたので物凄く悲しくなりました。 こういった事は当たり前なのでしょうか? もう私は違うところで手術したい気持ちになってきたのですが、全ての病院で「今の病院がいい」と言われてしまいお願いしずらいです。 実際に現場で働く方のご意見お聞かせください。

  • 医師の意見書

    定年退職後行きつけのホームDrの診断ミスで前立腺癌の発見が遅れ専門病院に転院、悪性だったので全摘手術、術後→再発→放射線治療→再発→ホルモンリ療法→骨シンチの結果肋骨転移、ホルモン療法の併用法で治療中(カソデックス服用3ケ月に1度酢酸リューブリンの皮下注射)骨に転移した場合耐性が出来るのが役2年、そこで初期治療の診断義務違反の意見書を手術してもらった医師をはじめ数人の医師に検査データー カルテなど提示して意見書書いて頂く様にお願いしても、全部二の足を踏み難しいです。意見書を書いてもらわなくては民事調停もできません。癌と宣告され薬の副作用苦しんでいる人間を、助けてやろうという医師はいないのでしょうか、何か情報をお持ちの方知恵をお貸してください。

  • 癌の再発について。

    癌の再発について、家族と意見が割れています。 私は、癌患者本人です。 今年の始めに癌の手術をしており、今回再発が見つかりました。 そこで、家族と意見が対立しております。 家族は、今回再発してしまったのは、病院と医師の責任と思っているようで、 かなり病院、医師に不満をもっています。 手術のときにリンパに転移があり、取っています。術後、放射線治療もしています。医師に、20代後半という年齢もあり、2年以内に再発しなければ、一山超えたかんじです。と言われ、術後、経過観察中(約半年程)で、2ヶ月ほど腰に疼痛が続き、今回、再発が確認されました。 家族は、病院に定期的に通っていながら再発するなんて!という意味でかなり憤慨しているようです。 私自身は、再発を早期発見するために通っているものと思い、家族間とかなりの意思の相違があります。 家族の中で私以外は、病院に対して『どうゆうことだ!』と激怒しております。 再発の予防は、可能なんでしょうか?そして、どちらの考え方がノーマルなんでしょうか。 私本人、再発と、ショックを受けていますが、家族間の対立の方が、問題になってます。 一応、セカンドオピニオンをする予定では、いますが、 一般の方の意見、専門の方の意見、両方伺いたいです。

  • 薬の変更を希望したいとき、主治医に意見してもいいのでしょうか?

    薬の変更を希望したいとき、主治医に意見してもいいのでしょうか? うつ病患者です。 飲んでいた抗うつ剤が半年以上飲んでも効かなくて、結果は悪化するばかりでした。 その医師は、治療方針や処方に自信をもっており、何度か確認しましたが、 「薬は効いている」「充分だ」と、一切変更等考えてもらえなかったので このままでは治らない、と転院しました。 新しい病院で、早速新しく処方がされましたが、その薬には不安を感じています。 (抗うつ剤ではないものに切り替えるので、抗うつ剤はゼロになります) 現在、前の薬を減らして、新しい薬に移行していく段階なのですが、 新しい薬は、いわば「リタリン」のような強力な薬ので、 正直なところ、少量なら別ですが、他の薬を希望したいです。 主治医に、1度やわらかく確認をしましたが「一定量までは抗うつ作用」とのお答えでした。 薬の処方の変更を希望したいのですが、そういうことを患者から申し出てもいいのでしょうか? また、これは検討中ですが、 他の医師に相談したところ、違う薬を教えてくれたので、その薬の名前をだすのはどうなのでしょうか? (自分が知識があっての意見ではないので、自分に合うかもわからず偉そうなことは言えませんので、  別途、正式なセカンドオピニオンを受けることを検討中です) 「抵抗がある」と素直に言う また、実際に副作用もあるので、「副作用がきつい」と言うなど、 どのように話せば、 医師に対して、失礼でない、信頼関係を壊さない言い方になるでしょうか? (ずっとかかっている先生なら、薬を変えたいと言えるのですが、  まだ転院して、受診を引き受けてくださったばかりの良い先生なので、  もう1度相談はするつもりですが、失礼のないようにしたいと思っています)

  • 主治医とは?

    主治医とは わかっているようで曖昧。医師とクランケが主治医契約をするのですか? 大病院に患者(それも軽症)が殺到するのを防ごうというのでしょうが、処方箋でどっさり薬を投与するだけ パソコン画面にしがみついているのではね。この家庭医を指導する仕組みも考えてほしいとおもいませんか?

  • 主治医が速度違反で捕まり・・・

    真剣な現実性のある質問です。 深夜のことです。 病院で、ある医師の担当患者の様態が悪化し、その主治医を呼びました。主治医は在宅で、急いで車で病院に向かいました。しかし途中、速度超過でつかまりました。 この状況(主治医で患者があぶない)を話しても、主治医は聴取を一時的でも免除され、患者の元には向かえませんか? もし間に合わず患者が永眠したら、病院側は主治医の速度違反を理由に釈明するのでしょうか?

  • 医師や看護師の意見を聞かせて下さい

    5年くらい同じ医師にお世話になっているのですが、話を軽く受け流されるようになりました。最初の頃は、やさしく、話も聞いてくれていましたが、去年あたりからいつもと違う症状を言っても「だから、薬、出しておくから…」と強引に終わらせようとするようになりました。問診や視診もナシです。 「医師も人間だから機嫌の悪い時もある」と思い、曜日や時間帯を変えて行ってみましたが同じでした。外来が混んでいて忙しい時はそれでも許せますが、いつも…となると腹が立ってきます。 せめて、こちらが体調が悪いと言っている時くらいは、きちんと診察してほしいと思っているのですが、コレって患者のワガママなのでしょうか?長い期間通い続ける患者に対しては、もうマジメに診る気がしなくなるものなのでしょうか?医師が「もう診たくない」というシグナルを発していると考えるべきなのでしょうか?「きちんと診て下さい」と医師に言いたいのですが、どういう言い方をすれば受け入れてもらえるのでしょう? 医師を信頼しているからこそ長く通っているのに、結果がこれではあまりにも悲しずぎます。診察時間の調節のために「信頼関係」を利用され、医師の側から「信頼関係」を一方的に壊されているように感じ、このままでは医者不信になりそうです。できるなら医師を替えたくないと思っているのですが…。 医師や看護師のみなさまの意見を聞かせて下さい。

  • 主治医意見書を依頼するとき・・・

    母の介護認定を申請しようとしています。 糖尿病やその他の疾病で、内科・眼科など複数の科目に通院しています。(それぞれ、6~8週間に1回ぐらいずつ) また、認知症と思われる症状もでてきており、また骨粗しょう症のため膝を痛めており、歩くのもおっくうになってきています。 以前介護認定を申請した際には、要支援1だったのですが、田舎でグループホームを経営している知り合いや、 近所のお医者さんは、母の状況をみてかなり軽い判定だといわれました。 どうも、主治医意見書を大学病院の糖尿病担当の先生に書いてもらったため、母の全体的な所見にならず専門分野のみの 所見になってしまったのではないかと推察されます。 そこで今回は、近所の内科で、かかりつけ医になっていただき全体的な所見をお願いできないか相談したのですが、 現在大学病院に通っているためご自分が主治医意見書を書くわけにはいかないと断られました。 そもそも、母のように複数の科にかかっている場合、どのように「主治医」を決めるものなのでしょうか? また、大学病院の科のように、それぞれが専門的に分かれている場合に専門分野だけではなく全体的な所見として 書いていただくにはどのように対処したらよいのでしょうか? (前回申請時は、話を聞いてもらえませんでした) よろしくお願いします。

  • 医師が意見を聞いてくれない

    私の弟は癌になり近くの市立病院へ入院しました しかしそこでは放射線治療などがないため転院をすすめられました 国立がんセンターです しかしあまりにも遠く 私の弟は知的障害者でもあるのでケアと近場 放射線医療もあると言う理由で 多摩総合医療センターを医師にすすめました そうしたら、医師ははぐらかし 再び国立がんセンターをすすめてきました 私はどうしたらいいのでしょうか? 何故医師は家族の意見を聞いてくれないのでしょうか? もっと主張するべきか、推薦状なしに多摩総合医療センターへいくべきか もしくはどこか相談できるところがあるのでしょうか? 回答おまちしております

  • 医師との相性

    子供のくも膜のう胞についてセカンドオピニオンをとりました。その時の医師の対応で少し不安があります。 大学病院の医師→小児神経科の医師。若いがしっかりとした意見を持ち、具体的な病気の説明、これからのことなど疑問にもキチンと答えてくれた。よく勉強しているといった印象。 公立病院の医師→小児脳神経外科の専門医で臨床的に優れていると評判。しかし、尊大な態度で冷たい印象。はっきりと答えてくれない。病状についてもネットで仕入れた説明と同じ。退室するときに「さっさと早く出て。まだ他にも患者はたくさんいるんだから」と言われた。(別にゆっくりしていたわけでもない) 我慢して臨床的に優れている公立病院の医師を主治医としたほうがいいのか、それとも大学病院の神経科の先生にお願いした方が良いのか、迷っています。 よろしくお願いします。