• ベストアンサー

1100CCのバイクはどこへ???

hamanokumaの回答

回答No.6

どうも、すでにあなたの質問の中に答えが出ていますね。レーサーレプリカが答えなわけです。 GSXーR1100と750が作られていた当時、1100は耐久、750は短距離用の市販車をもとにしたレース用のイメージ車として売られたわけです。(ちなみに競技用のベースになるモデルは、レーサーレプリカの一部をさらにレース改造がしやすいしようとして限定生産されていました。) ところがその後、レースへの改造範囲が限定されされにヨーロッパのメーカーに有利になるよう排気量が改正されたのです。それが、1000と600です。 で、これらの各メーカーから出されている現代のレーサーレプリカは、ある意味レプリカと言うより公道を走るレーサーです。ノーマルのままですでに90%以上の人が性能を100%扱える代物ではありません。これを100万円ちょっとチューニングすれば、まあ日本の最高クラスでも走れるようになります。 1000と言いながらもエンジンも車体も昔の1100は凌駕しています。ようは排気量が重要ではなくて、いかにレースに直結したイメージを作ることが出来るかが問題なのです。

nik650
質問者

お礼

1000と600というのはレースの排気量の上限 みたいですね。 レーサーレプリカ=この排気量に合わせている みたいな感じになってしまったんですね。 なんかヨーロッパに合わされてムカッ( ̄∩ ̄#っとす ますが、売れればその方がメーカーはバンザイです もんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付バイクはなぜ49cc

    原付バイクは、なぜ50ccではなく49ccという半端な数字の排気量なのですか?

  • 250ccからリッターバイク

    現在ZZR250に乗っています。 大型二輪の免許はあったもののお金がなかったので大型バイクを買えずにいましたが、お金が溜まったので購入を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、250からリッターバイクに乗るとパワーの差を明らかに感じることができるのでしょうか? ちなみに購入を考えている車種はホンダのCBR1100XXかカワサキのZRX1200Rです。 ヤマハのR1も考えましたが、自分はツーリングにしか行かないのでほぼこの2車種にする予定です。 小排気量から大排気量に乗り換えた方がおられれば感想を熱く語ってください。

  • バイクって何ccまであるの?

    バイクって何ccまであるんでしょうか? ヤマハとかだと1600cc位までしかないように思いますが アメリカンとかめちゃ排気量多いのありますよね? 排気量があまりにも多いとただ思いだけになってしまうような気がするんでけど・・。 2000cc以上のバイクのメリットってなんなんでしょうか(?_? 世界一多い排気量のバイクってなんですか?

  • 新聞配達のバイクは何cc?

    新聞配達のバイトをしたいのですが、バイクの免許を持っていないので取りたいと思っています。 が、バイクの免許のHPを見ると、免許の種類が4つあったのです。 ・原付免許(50cc以下) ・普通自動二輪小型限定免許(125cc以下) ・普通自動二輪免許(400cc以下) ・大型自動二輪免許(どんな排気量でもOK) この中で、どの免許なら新聞配達のバイクを運転できるのでしょうか。 大型自動二輪免許なら大丈夫なのは確実ですが、バイト以外では 普通の原付にしか乗らないと思うので、必要最低限の免許でいいのです。 教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • ハーレーのバイクとスズキのバイクの性能の比較

    (↓)下記のページによると、米オートバイメーカーのハーレーダビッドソンが、排気量250─500ccクラスのバイクを開発するそうですが、 https://jp.reuters.com/article/harley-davidson-strategy-idJPKBN1KK2LL (↑)このハーレーの最新型の排気量250ccクラスのバイクと、 スズキのGSX250R等のスズキの250ccクラスの最新型のバイクでは、 どちらの方が性能が良いでしょうか? ハーレーの最新型のバイクと、スズキの最新型のバイクでは、どちらの方が性能が良いですか?

  • 600cc以上のバイクで、パワーがあるのに燃費も良いバイクは?

    大型二輪の免許を取得して、600cc以上のバイクに乗りたいのですが、大型になればなるほど燃費は悪くなると思います。 しかし、パワーもそこそこ有り、かつ燃費も良いようなバイク、ネイキッド、スポーツレプリカ、ツアラーで有りませんか? 私が知っている中ではZRX1100、1200や隼などは知っています。それ以外にお薦めのバイクが有れば教えてください。

  • カワサキのバイク

     大型自動二輪の免許を取ったので、バイクの購入を計画しております。カワサキのゼファー750か1100がスタイル的の好みなのですが、カワサキのバイクは他のメーカーに比べてオイル漏れしやすかったり、ギヤ抜けしやすいのでしょうか?  又、今まではホンダとスズキの250ccのバイクしか乗ったことがないのですが、250に比べて大排気量のバイクの方がそのようなトラブルが多いのでしょうか? 

  • バイクのccについて

    19歳の学生です。今車の免許を持っているのでバイクの大型免許を取ろうと思います。 バイクはネイキッドがいいのですが、バイクのccの高さは性能とどう関係するのですか? 同じバイクでも250ccと1300ccのがあったりしますが1300ccとなると相当馬力が強いのですか? また身長と体重は日本男子平均くらいです! 大型バイクは最初から乗ると危ないか非常に不安なので誰かおしえてください(><)

  • 125ccでオススメのバイク

    中型免許を取って始めて購入したのが中古のホーネットだったのですが、自宅の駐車スペースが独特で取り回しが大変であり、実際に車庫の入れ出しで二回も立ちごけしてしまいました。 結局あまり乗らず現在は車庫入れも楽チンな50ccスクーターに乗ってるのですが、やはり原付である以上スピードが出なく物足りなく感じております。 そこで125ccのバイクなら車重量も重くはなく、取り回しも楽で近くの駅の公営駐輪場も125ccまでなら駐車できるので自分のライフスタイルにはぴったりな排気量ではないかと最近気付きました。 そこでみなさんに125ccもしくはそれ以下でオススメのバイクを教えて頂きたいのです。 アメリカン、レプリカ系を除いたオンロード、オフロードで何かいいのはないでしょうか? 教習所以来久しくMTを運転していない(ホーネットにはそれほど乗っていない)ので、できればMTの方がよいです。 また現在私は大学生なのですがたまには片道40kmの大学までバイクで行ってみるのもおもしろいかなと思っております。 どうぞよろしくお願いし致します。

  • 400ccぴったりは普通二輪でしょうか

    #まず昔の中型免許、俗に言う「中免」は、現在は「普通二輪免許」でよろしいでしょうか? 本題ですが、400ccぴったりのバイクがあったとします。400.00cc、0.4リットル丁度です。 このバイクは普通二輪免許で乗れるのでしょうか。それとも大型二輪扱いになるのでしょうか。 言い換えると、普通二輪免許で乗れる排気量は、400cc以下でしょうか。400cc未満でしょうか。それとも399cc以下なのでしょうか。 先日の質問にて、KH400はぴったり400ccであったとか、408ccのヨンフォアは車検証に0.4Lと記載されているとかいった話題が出ました。それともこれら免許制度の狭間に生まれたバイク達は例外ということもあるのでしょうか。 (元々の疑問は、原付ニ種の黄色ナンバーとピンクナンバーの境は89ccか?90ccか?91ccか?というところからきています) 実際に意味が無くても、机上の計算でも構いません。そんな排気量ありえない、などと言わずにアドバイスお願い致します。気になって仕事中も眠れません(^^;