• ベストアンサー

交通事故で被害者になり、相手保険会社と交渉

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

追伸 付き添い看護は治療関係費のうちです。医師が近親者の付き添い看護を認めた場合、原則1日につき4,100円 他に入院雑費1日につき1,100円 過失うんぬんは外野席からなんともわかりません。

cocoa234
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます 教えていただいたこと、とても参考になり、 保険会社の方とも無事お話できました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 死亡診断書と保険金(交通事故)

    死亡診断書と保険金(交通事故) 父が交通事故に遭い、入院しました。 骨盤(右)の粉砕骨折・肋骨の骨折との診断でした。 治療入院中に、肋骨の骨折も治癒し、リハビリを徐々に始めていたのですが、 ガンが再発し、余命宣告されました。 医師は、はっきりと交通事故の怪我は治癒し、 どこまで障害が残るか、リハビリ次第だったと言っていました。 ただ、入院中には食事が取れなかった為、高カロリーな流動食や 点滴をしていたのもガン再発の理由のひとつだと言われました。 父は交通事故の共済保険金に加入しておりますが、 死亡した際に死亡診断書に「交通事故」の事が書かれないと 保険金の給付がないとの事です。 まだ、父は死亡しておりませんが、 死亡診断書に交通事故の事を記載してもらうように 病院に事前に言っておいた方がよいのでしょうか? それとも、死亡診断書に「交通事故」の事が記載されてない場合に 追加記載を要望できる物なのでしょうか? ちなみにこの共済保険は、交通事故に遭った際の 入院期間や障害の程度に応じて給付金額が定められています。

  • 歩行者とバイクの交通事故の怪我

    どのカテゴリーが良いかわからなかったので、こちらでお聞きします。 同僚が2ヶ月程前に起こした交通事故についてです。 深夜、飲み会帰りの同僚は泥酔という程でもなかったようですが判断力が鈍っていたのか、車道を歩行してしまい、直進してきたバイクに撥ねられました(横断歩道ではない場所らしいです)。 詳しい状況は分かりませんが、同僚は両足骨折、顔面骨折、上半身も負傷(肋骨骨折?)して現在も自力で歩行できず入院中です。 そして相手のバイクの方も脊髄を損傷する?大怪我のようです。 私はバイクに乗らないので詳しくないのですが、歩行者とバイクがぶつかってもやはりこんな大怪我になる事はよくあるのでしょうか? なんかどちらも、歩行者対車、バイク対車の事故かと思う位の重傷さに驚いています。 そして、事故から1ヶ月ちょっとで相手(バイク)の方が同僚に対して裁判を起こしてきたようです。 今回の事故はどう考えても同僚の不注意が原因だと思いますので、同僚には反省してもらいたいし真摯に対応すべきだと思いますが、あまりの大怪我っぷりに、バイク側もかなりスピードを出していたのでは?という気もするのですが…。 歩行者である同僚には当然自賠責も任意保険もないので、高額な賠償責任を負わされるのではと心配しています。 (まあ、それだけの事をしてしまった訳ですが)

  • 交通事故による慰謝料について

    9月下旬に交通事故(被害)にあいました。 加害者(相手)にケガ無し。被害者(自分)は骨盤・第一肋骨骨折、右肺挫傷、肝損傷等で全治3ヶ月のケガをしました。41日間入院し今は退院してリハビリの為、通院しています。治療費と私が乗っていたバイク代(廃車)については加害者が非を認めているので全額払ってもらう事になっています。ただ、慰謝料については、こちらから請求しないと払ってもらえないのでしょうか?それとも、非を認めた加害者が、こちらからの請求無しのまま払ってくれるのでしょうか?

  • 交通事故での後遺症

    先日(私 歩行者)(相手 自動車)交通事故に遭い今日で入院14日目になります。怪我は左の恥骨骨折、腰部挫傷と打撲です。 事故の5日後から今だに激しい頭痛が続き、さらに数日後に首と肩が痛くなり一昨日あたりから吐き気と立ちくらみ、右の手足のしびれを感じます。このような症状は後遺症というものなのでしょうか? MRI検査を2度しましたが異常は見当たらないとのことで、担当医の方やリハビリの先生も鞭打ちになった可能性があるからしょうがないとしか言わず、特に治療などもしていません。 また後々後遺症が残らないように今は安静にすべきだと思うのですが、私自身学生なので学校の心配もあり学校に行きたいです。 なにも治療をしてもらえなくてももう少し入院して様子を見てもらった方が良いのでしょうか?それとも学校に通いながら整体などに通い治療を受けた方が良いのでしょうか?

  • 5年程前に交通事故により、頭蓋骨骨折、顔面骨折、脳

    5年程前に交通事故により、頭蓋骨骨折、顔面骨折、脳挫傷などの診断を、受けました。 交通事故後、偏頭痛などの症状がありました。 最近、頭痛が頻繁に起こるようになり 治療を受けた病院にてCTを撮り検査を行いましたが 異常などはありませんでした。 診断内容は事故の後遺症という感じではなく 緊張性頭痛?などとパソコンに、入力されていました。 これは事故の後遺症ということは無いのでしょうか? 県の病院で治療を行い、担当して下さった先生は居らず 別の先生による診断でした。 それと、昨日職場で口論となり喧嘩になってしまい 顔面に5.6発くらいました。 それから頭痛がしたりしなかったりします。 脳挫傷になり5年たちますが、やはり脳へのダメージが あった場合は普通の人より気をつけなければならないのか 気になります。 詳しい方誰か教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故後の保険会社との交渉について

    先日、高齢(70代)の父が交通事故にあい、入院をしております。 信号のある交差点で、横断歩道を歩行中に右折車にぶつけられ右足・左手の複雑骨折で入院中です。手術は7時間以上かかり、リハビリに入るまで8週以上はかかるだろうとの見解です。 そこで、現在までの保険会社とのやり取りが問題ないのか、また今後はどういった点に気をつけて保険会社と応対すればよいかご教示いただければと思います。 現在までの経過 ・事故当日に、実家に連絡あり。 ・翌日の手術中に加害者及び保険会社が病院を訪問。母・私で対応。治療費はすべて保険会社が面倒見るとのことで、病院に提出する同意書に代理でサイン。入院雑費・交通費などは、定期的に銀行に振り込む。当日の損害に関しての申請書と銀行口座を連絡との事。 本日、保険会社の調査員が事故状況の確認のため、父にヒアリングをしたいと要請。後日連絡の予定。 今までのところはこの様な状況です。両親が高齢のため、私がサポートしながら話を進めて行きたいと思っています。確認したほうが良い点など、是非ご教示ください。

  • 交通事故 保険金慰謝料

    父親がバイクで通勤途中、信号無視の車に跳ねられ骨盤、大腿骨、足首骨折、足の小指一本切断、3ヶ月の入院となりました、この場合保険金及び慰謝料の目安としてはいくらほど貰えるのでしょうか。バイクは100万で買ったバイクです、事故で車に乗ることが困難になる可能性がある為運送の仕事も続けれるかわからないです。 詳しい方、教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 交通事故後の医療保険加入について

    2009年8月に交通事故に遭い、頭蓋骨骨折・急性硬膜外血腫・気脳症・全身打撲等で10日間、めまいのリハビリで5日間入院し2010年11月末に治療終了、めまい症で医師から後遺症診断を受け、加害者側自賠責保険会社を通して後遺症認定請求中です。 丁度、医療保険の見直しをしていたところでしたが、事故で怪我入院ということで5年(?)見送りにして落胆していたところ、「後遺症認定を受けると一生、通常型医療保険の加入はできない」という情報を聞き、後遺症の申請を取り下げようかとまで思い詰めているところです。 めまいは、現在は数ヶ月に1度あるかないかの症状ですので、後遺症といってもごく軽い認定となるのではないかと思っているのですが、社会的な保障が出るなどのメリットは無いようですし、そんなもので医療保険の条件が厳しくなるのは馬鹿馬鹿しいと思っています。 後遺症認定を受けた場合の医療保険の加入条件や縛りなど、相談していたファイナンシャルプランナーに「参考としてでいいから」としつこく聞いても曖昧な回答でかわされ、どうするのがいいか、判断できません。 後遺症認定と加害者への慰謝料をとるか、一生にかかわる医療保険の条件緩和をとるか、どう考えて決断すればいいでしょうか?

  • 交通事故の相談したいのですが

    今回、当方の身内が事故に合い、入院しました。 事故原因は相手方の後ろからの接触(当方バイク、相手トラック)で、 保障としては全額保障とおもわれます。 現在の処、CT検査等で頭に異常は見られませんが、今後の後遺症での保障、又、交通費(付き添い人含む)、バイク修理、買い替え等どこまで請求できるのかが分かりませんし、納得のいく示談をしたいと思っております。 大阪でどこか無料(安価)で、安心して相談できる機関があれば紹介してください。 宜しくお願いします。

  • 交通事故 後遺症

    交通事故で第3腰椎破裂骨折で下肢不全麻痺で後遺症等級9級10号になりました。 交通事故の経験者のかた、同じように腰の骨折で後遺症等級が下りた方何級がおりましたか? また、後遺症でどんな症状で何級がおりましたか?