• ベストアンサー

歯根膜炎後の副鼻腔炎

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.5

再度失礼します。 私は(1)がとても痛かったのですが、…消毒はどうでしたか? 最近私も再発したっぽいです。 また治療しなくては…。 体験レポート、楽しみに?しています(^^; 早く良くなるといいですね。 では。

mama1962
質問者

お礼

気にかけてくださってありがとうございます。 お薬の効果でしょうか? 喉へ膿が落ちてくるのは減ったような気がします 鼻つまりも楽になりましたね^^ でも、すっきりしていません・・・・。 先日、耳鼻科へ行った時には 鼻の中をペンチのようなもので持ち上げてのぞいただけで 消毒も何もしませんでした。 歯は痛みもなくなりすっきりしていますね 20日の様子で鼻の中から穴をあけて中を消毒すると 言われていますが それが(1)なのかしら??? ちょっと怖いですが ここはしっかり治していかないと 何かのたびに副鼻空炎を起しているのでは 大変ですからね 体調を整えて、睡眠不足に注意し 体を休ませて上げることも大切でしょう。 再発ですか? お大事にしてくださいね^^

mama1962
質問者

補足

副鼻腔洗浄・・・・行ってきました。 どきどきしながら先生の「さっぱりするってみんな言うよ」のお話で、少しは方が下がりましたが 次の瞬間に・・・ 1.スプレーみたいなものを3種類ほど鼻の奥のほうに噴霧 2.8×8センチの大きさのガーゼにキシロカインをひたし、鼻の奥へ入れて麻酔をする   (この時に、鼻が凄くしみて涙がでました) 3.15分ほど待合室でテレビを見ながら待つ   (鼻から何か垂れてきそうな気がしたけど大丈夫でした) 4.みた事がない器具を鼻の奥に入れて   ぼきっ!この時に鼻腔の間の骨をつき抜けた   (ほんの一瞬でしたが鼻の痛みというより頭の中のほうと、奥歯が思いっきり響きました。痛みよりがぁ~~んという感じが気持ちわるい気がしました) 4.その後生理食塩水を入れて出して・・・・   (鼻に入ってくる感じがわかりました。鼻からは漏れるわ、喉からは出てくるわで少しおえっ・っときまいした) 5.数回やって終了 出血はほとんど気になりません。 鼻血も見た目は出ていませんでした。 すぐに鼻つまりは解消されて、頭がすっきりしました。 2時間くらいして、喉の奥から血の塊が鼻水と一緒に出ましたが、出血はそれだけでした。 痛みはほとんどなく、頭が重い感じはありましたが 翌朝は、驚くほどすっきり! 開いた穴は自然に塞がるようですね。 今まで鼻が詰まって、鼻をかめませんでしたが なぜかすっきりかめるんですね 膿のようなものはなくなり、透明に近いどろどろ鼻水が一杯出てきてます。 でも、本当にすっきりしました。 もっと早くにやるべきだと痛切に感じています。 お薬は、ミノマイシンとダーゼンを2週間飲むように言われています。 これで私の副鼻腔炎は終了に向かっています^^ 本当に2ヶ月が長かったです。 何かわからなければ、体験した事は何でも言いますよ。 では^^   

関連するQ&A

  • 副鼻腔炎の可能性は?

    何度か副鼻腔炎になったことがあります。風邪の延長だったり、風邪もあったかもしれませんが、歯茎の痛みが続き歯科でレントゲンを撮り白いモヤモヤが映り膿がたまってると・・。 今回は2週間ほど前に右奥上の親知らず辺りの歯茎が痛み、歯科で治療。痛みもスッキリ。 またここ数日同じ歯茎が痛みました。休みもありどうしようもないのですが歯ブラシや歯間ブラシが痛くてできないほど、でもしないと悪い血も溜まるし・・。 同じような事が一度あったのですが独特などろっとして緑っぽい鼻水も出てないし大丈夫でしょうと言われたり。 今回も鼻炎もあるのか鼻水は同じ右側に・・時々薄い緑にはなるもののほとんど透明で。 こういう場合でも副鼻腔炎はあり得るでしょうか?レントゲンを撮ってもらえればはっきりするのでしょうが。前回も撮ってはもらえず・・まぁそうそう撮るのも良くないかなって。  鼻も詰まって、喉も痛く、鼻水も、歯茎も痛く頭痛や目の奥が重いような・・鼻の奥の方で詰まってるような感じもして・・。  典型的な鼻水が出なくても可能性は高いでしょうか?    歯科は予約制ですが耳鼻科へはすぎ行けるでしょうから・・どちらにしても両方受診するつもりですが・・。  回答お願いします。  

  • 歯根を見る…

    一ヶ月程前、右頬が大きく腫れてきたため歯科に行くと、上あごの奥歯が化膿していると診断されました。 消毒などの処置をしてもらいながら通院していたのですが、一週間程前に受診した時に、歯根の様子を見るために歯に穴を開けて見る(このへんの記憶が曖昧です…)と先生がおっしゃり、そのようにしてもらったのですが、それ以来、頭痛や右の顎から首筋にかけて違和感が出てきました。 それ以来通院をためらっているのです。 そこで質問なのですが、先生がおっしゃった歯根の観察方法がどのようなものか教えて下さい。 また、私の様に頭痛のような症状が出ることはよくあるのでしょうか? 家族などには気にしすぎだと言われます、、、 よろしくお願いします。

  • 歯根治療後の歯茎の腫れについて

    よろしくお願いします。 昨年11月に上左奥歯の付け根の歯茎が腫れているようなので歯科に行きました。 銀歯を被せた歯の神経を抜いた箇所にばい菌が入ったので歯茎が腫れたと言われ 歯根を何回か消毒し、薬を入れ1か月位で治療終わりました。 また同じ箇所の歯茎に違和感を感じた(押すと痛い)ので3月の初旬に 歯医者に行ったところレントゲンで見ても特に異常無いということで 「様子を見ましょう」と言われたのでそのままにしていたところぷっくりと腫れてきました。 この場合私の歯磨きが悪いのでしょうか? 歯根治療がうまくいかなかったという可能性はあるのでしょうか? この奥歯は歯根治療はもうできないので抜くしかないと前回言われています、できれば抜かずにいたいのす。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 奥歯の歯根治療

    ひと月ほど前に、歯が浮いたような感じがあって、パンのような柔らかいものを噛んでも、痛みがあった。しかし、しばらく、すると痛みが取れたので、そのまま、歯医者にも行かずにいたが、昨日、かぶせてあったものが取れたので、(左下の6番目の奥歯)治療の為に、行きつけの歯医者にいった。そこで、レントゲンを撮ったのですが、(以前から歯の根っこの先に暗い影が映っていて、膿胞があると言われていた。大きさが、さほど大きくないので様子を見ようと言われていた。)  「前から言っていたでしょ?見た限りでは、この影の部分は、骨が溶けている。土台を取って、歯の状態を見てみる。歯の状態が良ければ、半分を残して、悪い方の前半分を抜き、残った奥の半分と5番目の歯とブリッジを掛ける。」と言う説明を承諾して、土台を取り、状態を見る。「歯の状態は、それが可能なようだ。二つに分かれている奥の方の根っこはしっかりしているようだ。だから、根っこが、悪くなっている前の方、半分(奥歯を半分にして)を抜いて奥の方の半分を残して、それと、5番目の歯にブリッジを掛けるしかない。」と言う診断でした。   「半分を残して、半分を取り、悪い根っこを治療して、ブリッジを掛ける。」 と言う診断ですが、この場合、半分を抜き、どうしてもブリッジを掛けるしかないのでしょうか?できれば、歯根の膿胞を治療して、綺麗にはできないのでしょうか?その後、土台を作り、今までのように、クラウンを被せるだけの治療は出来ないのでしょうか?歯根の膿胞は、綺麗には治療できないのでしょうか?それが、どうしても分からないので、教えていただきたいのですが・・・。   どなたか、お願いします。

  • 歯根による鼻腔の狭まりと鼻声

    私は鼻にかかりとても聞き取りずらい声です。 以前歯科に行った所、犬歯か奥歯の歯根が鼻の鼻腔?を狭めていると言われました 確かに昔から鼻炎などではないのですが、片方の鼻が何故か詰まっており、鼻で上手く息が出来ず口呼吸になってしまいます。 やはり歯根が鼻腔を狭めていて鼻声の原因を作っているのでしょうか。 また、治療はどこでどのように受けるべきでしょうか。

  • 歯根膜炎

    前歯から3~4本目の上の歯が虫歯になり、神経を抜きました。 そして、リーマー?ネジのようなもので穴をあけていく処置をした後 消毒(生食)を注射器みたいなもので注入する際、勢いが強すぎたのかわかりませんが おそらく交通してしまい、左鼻まで液があがってきて、熱いような激痛が走りました。 その時は、いったい何が起こったのかまるでわからず、先生は軽く「そういう感じがしただけでしょう」と言って、その日は帰りました。 しかし、今まで何度か神経処置をした経験がありますが、一度もこのようなことはなかったので 不安になり、こちらの質問でも掲載させて頂いたり調べて、先生に話しました。 おそらく交通していたものと思われますが、1週間経過していたので自然にふさがっていました。 その後、4~5回ほど消毒処置を続けても、歯磨きの時や軽く歯を叩くと痛みがあり そのことも先生に言いましたが、レーザー治療もしたし、これ以上は治療法がないと言われ 今も1ケ月ごと程度で通院し、消毒を続けています。 このままか痛みがあるまま、歯をかぶせてしまってもすぐにまた治療しないといけなくなるだろうし 納得がいきません。 そこでご教示頂きたいのですが そもそもこの歯根膜炎は、消毒時に交通したことで起こったものではないでしょうか? また、抜歯せずに完治させることは出来ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 歯根膜炎

    こんにちは。 今、右上の第二小臼歯と呼ばれるところが手で触れたり、噛んだりすると非常に痛いです。 その歯は、すでに2年ほど前に治療済の歯で銀歯が入っていますが、神経治療はされていません。別の歯の治療で2ヶ月前から歯医者に通っていて、レントゲンとられましたが、特に異常があるとは言われませんでしたし、治療計画にもまったく入っていない歯です。 いろいろ調べてみると歯根膜炎の症状に似ていると思うのですが、歯根膜炎はレントゲンじゃわからないのでしょうか?歯髄炎の後に起こるようなのですが、神経に届くほどの虫歯ならレントゲン取ればわかると思うのですが・・・ ほんと昨日の晩突然痛み出したので困っています。昨日歯医者に行ったばかり(そのときはまったく痛くなかった)ので予約は一週間先なので、どなたか回答いただけるとうれしいです。

  • 歯科で副鼻腔炎と言われました

    歯が痛いのか頬が痛いのか頭が痛いのかよくわからない状態で、頭を下げると右上の歯あたりにがんがん響いたので、これは歯の神経がやられたかと思い歯科に行きました。 そこでいろいろと検査してもらった結果、副鼻腔炎ではないかと言われました。 そういえば風邪をひいていて、黄色い鼻水も出ていたし、そこから化膿したのか・・・と思いました。 ジスロマックを処方されたのですが、また一週間後くるように言われましたが、副鼻腔炎なら歯科よりも耳鼻科に行った方がいいのではと思うのですが、どうなのでしょうか? 歯根の炎症からかもしれないし・・・という話や歯茎に雑菌もたまっているのでとらないと・・・という話も聞いたので、それはそれで歯科に通う必要はあるのかもしれないのですが、副鼻腔炎の治療としては、歯科だけで大丈夫なのでしょうか? ちなみにジスロマックを3日飲んで、5日目になりますが、当日よりはましになりましたがまだ痛いです。口で鼻を吸う(?)と膿のようなものが取れます。 回答よろしくお願いします。

  • 歯根にひび? 

    去年治療した歯が痛み出しました。 (神経を抜いてあり、銀歯がかぶせてあります。右上奥から4本目の歯) ず~んとした鈍い落ち着かない感じが一日中続いています。歯科へ行ったところ、 1噛み合せが悪い 2歯根にひびが入っている のどちらかではないかといわれました。 とりあえず、治療した銀歯をけずってもらいましたが、痛みは変わりません。2の場合、抜歯してブリッジにするとのことです。治療費は1本抜歯・両脇の歯も関係するので3本治療となり、30万円といわれました。 銀歯のなかの歯根にひびが入っていると、こういうず~んとした痛みが続くものでしょうか?噛んだときには特に痛みはないのです。かえって食べているときのほうが違和感を忘れられます。 友人が歯槽膿漏がひどくなっても痛みがあるというのですが、その可能性もあるのでしょうか? 歯科で診察も続けるつもりなのですが、 こういう痛みを体験された方や専門の方がいらしたら、ご意見をいろいろうかがってみたいと思い質問します。 よろしくお願い申し上げます。

  • 歯根治療

    現在 上の奥歯の歯根治療中なのですが、その歯に下の噛み合せの歯が軽く当たるだけで、とがったもので軽くつかれる様な痛みがあります。これって普通ですか? 歯髄は取ったはずです。経験者 専門家の方 教えてください。よろしくお願いします。 もう一つ、歯根の奥と耳の鼓膜の方とは 構造的に繋がっていますか。鼓膜が少し変な感じで エレベータで急に高層ビルの上へ上がった直後のような感じがします。