• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母との関係・主人との関係)

義母との関係・主人との関係

topazmの回答

  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.5

No.2です。 >私(私の家)としては、母の友人や知り合いの方からのお祝いは私へしっかりと届いています。 ええ、私の実家も同じです。私が頂き、お返ししましたよ。 家庭によって違うと思いますよ。 現に、ご主人の家庭と質問者さんの家庭は違いますよね?どっちが普通とか普通じゃないとかじゃないと思いますよ。 これからは、義母さんに一応伺いを立てて、おかしいと思ったら自分流でやってみてはいかがですか? もちろん、ご主人にも相談しないといけないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 義母の考え。お金を援助すること【長文です】

    どうしても納得できず、皆さんの意見を聞きたいです。 主人の実家は小さい時に父親が亡くなっており、義母は女手1つで 2人の息子(長男・二男→主人)を育ててきてくれました。 長男である主人の兄が婿養子に行ってしまい、それにより、近くに住まなくてはということで私達は田舎に引っ越してきました。 義母の考えでは、主人の兄は他の家にやった者だから。という意識があり、あちらの家に対しても、ものすごく気を使っています。 私達の結婚式には1円のご祝儀もくれなかったけど(お兄さんが結婚するときは100万出したと言っていました)結婚式の3ヶ月 後にお兄さんの所に子供が生まれた出産祝いに10万包んでいました。 で、今度そのお兄さんの子供(姪)の誕生日なのですが、 義母が主人に『10万お祝いをあげたいけど、お金がないから、5万円だしてほしい。』と言ったそうです。 私は【義母から5万】【私達夫婦から5万】出す事ができないかということかと思ったのですが、あくまで【義母から10万】 私達夫婦はそれとは別で1万なり出せということらしいです。 うちにももうすぐ子供が生まれるのですが、その時は、出産祝い等はくれることはないと思います(何故なら、義母の中で、 私達は身内?家族だし、そんなお金はないから)ベビーカー等の購入も無理でしょうし、期待していません。 お金のない私達夫婦から5万出させてまで、10万あげたいという気持ちがわかりません。今まで、あちらにばかりお金を 出すということにも、何故お兄さんばかりにしてあげるんだろう。主人がかわいそう。と納得できませんでしたが、堪えてきました。 ただ、今回は、私たちに出させてまでも見栄を張りたいということに本当に納得できません。私は義母の精一杯が5万なら それでいいと思いますし、10万あげようという気持ちの半分の5万を私達の子供に残しておきたいと思ってもらえないばかりか、 私達に5万出せだなんて、、!!悲しいです。主人は「納得できない気持はわかるけど、切り詰めてる親をみるとしてあげたい、 そんな中で自分らが旅行に行っても楽しめない」と言います。 私は、一人で年金生活の義母に、援助しないつもりはありません!洗濯機が壊れたら買ってあげなきゃなあとか病院代等困れ ばしてあげなきゃ、、という考えはあります。だけど、この姪への5万はどう考えても納得いかないんです。どうなんでしょうか。 特に義母側の気持ち寄りの意見がすごく聞きたいです。

  • 主人と義母

    こんにちは。 現在、主人の義母と完全同居しています。 子供が産まれてから(9カ月)干渉の多い義母ではありますが、最近はなんとか割りきって生活しているので様々な問題を乗りきっているところです。 私は実両親共に他界しており、10歳違いの兄はまだ結婚していません。歳が近い実妹が結婚して他県に住んでいます。実兄とはかなり歳が離れていて、幼い頃に父が他界し、母も体が弱かった為、親に代わり、私達姉妹は昼夜働く兄に学校を出してもらったような状況です。兄に対してはとても恩義を感じています。 そんな実兄が大病を患い、先日大きな手術をしました。実妹は他県に住んでいるので、隣市に住む私が入院の際車で送っていきました。その時、『万が一の事があったらよろしく頼む』と遺言!?のような事をを言われました。『そんな事考えるより治す事考えた方がいいよ』とその時は笑って終わりました。 その話を主人に何気なくしたところ『託すところが違うだろ』と言われ、『君はもう○○(私の旧姓)の人間じゃないんだから』と。 結婚前、結婚式で実両親や実兄にあてた花嫁の手紙を義母にやめろと言われた事があったり、食事中に昔の私の子供の頃の面白エピソードを話すと義母に『嫁にきたら自分の実母より義母を大切にしないといけない。それを教えてくれる人があなたにはいないんだから、私が教えてあげないとね』と言われたり。ちなみに、義母は実母義母共には早くに他界していて、同居の苦労も知りません。他人から言われたのなら理解できるけど、そんな義母本人からその言葉を聞いたらとても素直にそう思えません。 それ以来、実家族について主人や義母にも話が出来なくなってしまいました。 一昨年、義母が手術をした際、結婚前でしたが私は毎日お見舞いに行きました。亡くなった義父の武勇伝は今でも食卓の話題に出てきも楽しそうな振りで耳を傾けます。リビングには義父の写真もいたるところに飾ってあります。 私の考えは嫁にいったら相手の家に入る事だから、ある程度考えは変えないといけないと思っています。(そうしないと自分もストレスになるから) でも、うちの兄や妹や亡くなった両親の笑ってしまうエピソードさえも、世話になった兄が気がかりな私の気持ちも結婚してから全て否定されているような気持ちです。 困ったら助け合うのが家族じゃないのでしょうか?名前が代わったからといって今までの全てを変えるのは無理な気がします。 子供には優しい子に育ってほしいと思います。そんな状況でどうやって相手を思いやる心を教えていけばいいのか正直不安です。 愚痴だらけになってしまいましたが(>_<) 経験談や両実家とのやりとりとりで工夫している事、そして私が改善していかなければいけない課題などあったら意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 義母が主人へ、チョコレート?

    バレンタイン、義母から43歳の息子(主人)がチョコ&靴下をもらいました。義両親は昨年末、妹(主人の)夫婦と同居する為、引っ越しなどの手伝いをしてくれた主人に対するお礼だと言っていました。こんな時って、ホワイトデーのお返しをしたほうがいいのでしょうか? また、甥・姪の誕生日プレゼント・お年玉・入学祝いは何歳くらいまでしてますか?ちなみに、私たち夫婦にこどもはいません。

  • 義母と主人の関係

    義父が亡くなり兄夫婦と同居している義母ですが兄嫁と必要以外は口を聞かない険悪な状態にあり兄もそれに合わせるかの様に余り義母の事を気にしない様です。私達次男は近所に住んでいるのですが義母は何かと言うと次男を頼って私も義母が一人だと可哀想だからと買い物に行ったりどこかに出かけると行ったら一緒に連れて行ってあげる事がおおくなりました。先日主人と2人で午前中買い物に行って午後から家でゆっくりするのかと思ったらパチンコに行くと出かけて行って16時までに帰って来てねと約束したのにもかかわらず約束は破るし夕方義母からの携帯電話を聞いていたら明日又・・みたいなことを言って。別にはっきり義母と出かけてくるといえば怒りませんが隠れて嘘をつかれるのと義母との約束は必ず守るのに私との約束は破るしで信頼していた主人だけにとてもショックです。どうしたら良いでしょうか?

  • 義母との関係について

    結婚して3年、昨年第一子を出産しました。 結婚当初から義母の干渉が激しく、自分の思い通りに行かないとヒステリックになり、あらゆる面で“こうしなきゃいけない”みたいな、強制がすごいです。 私も勝気な性格なので強制されると嫌になってしまい、現在は半年に1回、主人の実家に行く程度。 それがまた気に入らないのか、定期的に文句の電話がきます。 内容は9割方「なんで顔を出さないんだ!」という文句なので、私はおろか、主人も電話に出ません。 そうなると、自宅の電話に5,6回、留守電は全て義母からの「電話に出ろ、電話をしてこい」というメッセージ、おまけにFAX、その次は主人の携帯、私の携帯・・・と、ストーカーのようなしつこさ。 たまには顔を出さなくちゃ、、、とは思うものの、ほとぼりが冷める頃にこういう事があり、結局また行くのが嫌になってしまう・・・という、悪循環が続いています。 主人にお願いしても「(俺だって何度も言ってるのに)わからないんだよ、あの人は。ほっとけばいいよ。電話にだって出なくていいし。」と言うばかり。 義父は義母に対し、あえて口出ししないようです。 主人に言わせれば、義母には何を言っても無駄だから、義父も諦めてるんだよ・・・と。 義母は被害妄想?が激しいようで、私達が顔を出さない事で、“老後の面倒を見てもらえない”などというような、焦りを感じているようです。 先日も主人が嫌々電話に出たところ、何の前ふりもなしに突然「あんたたちが私達を捨てるつもりならそれでいいよっ!ただ、あんた(主人)を大学までだしてやった費用を払え!」と言ってきたそうです。 このような状況、どうしたらいいのでしょうか?

  • 義母との関係

    こんにちは。見ていただきありがとうございます 昨年の秋に結婚したのですが、義母のことで相談致します 主人は長男、私は長女です。結婚する前に、私が長女ということで、主人の母から大反対をされました 理由は、長女だから自分の両親の面倒を診たがるはず。絶対にこっちの面倒はみてくれない という事です 主人は、ずっと昔から母親に「長女とだけは(結婚)やめて」と言われていたので、私が初めて結婚の挨拶で主人の実家に行った時は、私の目の前で「長女だけは連れてきて欲しくなかった。ずっと前から息子にはそう言い聞かせていたんだけどね」と初対面でこう言われました 「もし、こちらに来る気がないのなら息子とは(結婚)やめて欲しい」とも・・ 私の両親は心から結婚を祝福してくれていたので、彼側の家族からこのような事を言われショックでした 私とまだ面識もないうちから反対一筋で、彼の母は電話口でも彼に怒鳴り散らし、泣き叫ぶ声まで聞こえてきて 実際、あちらでの家族会議でもあまりに母が怒鳴る、泣き喚くで、正直お父さん(義父)も離婚まで考えたそうです。ちなみに、義父は婿養子です 主人の実家とはだいぶ離れています(飛行機で移動する距離くらい)私の実家からは車で1時間くらいの所に住んでいます 義母からすると、自分達より私の実家に近いというのが気に食わないようです それも、私の両親が裏で操っているに違いないとまで思っています 私たちが結婚できたのも主人が頑張って説得したおかげで(100%ではないですが) 義母も私の人格に対して反対しているのではないようです ただ、結婚前に本当に嫌な思いをしたため、義母のことが好きになる自信がありません 義母はヒステリックの病気ではないかと思うほどで、正直怖くてたまりません 義母とは今後どうしたらいいのでしょうか・・よろしくお願いいたします

  • 主人と義母に失望。離婚にあたって。

    結婚して5年、共働きの夫婦で4歳の子供がいます。離婚にあたって相談があります。 離婚原因としては、 1 主人の借金 (約500万。結婚前に作ったもので3年前に私が消費者金融の明細を見つけて発覚。任意整理をし、現在毎月8万ずつ返済中) 2 義母との折り合いが悪い 3 主人に対して信頼感も愛情も喪失 というところです。 主人の借金は暴走族にいた頃の上納金?や女遊び、パチンコらしいです。 借金が発覚した際、とても自分で対処できる内容でも金額でもなかった為、主人の実家に相談に行った時の義母の発言に愕然。 『夫婦なんだから頑張って二人で返してちょうだいね』の一言。 最初からお金を親に払ってもらうつもりはなかったけれど、ゴメンねの一言も返済中にありがとうという一言もなし。 自分の息子の借金なのに。 主人の仕事は自営業でお給料の計算等は義母が行ってます。 日給制の為、収入も不安定で借金の返済金額を引くと手元に10万残らない事もザラです。 借金はあと一年くらいで完済しますが、気持ちも離れてしまい主人とは別に好きな人ができてしまいました。(付き合ったりはしていません) もう彼からも彼の実家からも解放されたくて離婚を決意しましたが、子供の親権で今もめています。 もちろん私が子供を連れて行くつもりですが、出て行くなら一人で出ていけの一点張り。 主人は私のケータイを常に覗いているらしく、男の人とのメールのやり取りから勝手に私が浮気をしていると思い込む始末。 それを実家の義母に相談したらしく、義母は私に興信所までつけさせました。 向こうは協議で離婚するつもりはないようです。 調停もしくは裁判になった時私が親権を確実にとれるのでしょうか? また主人は証拠も確信もないのに私が浮気をしたのだから慰謝料を払えと言っています。 私が逆に彼に慰謝料を請求した場合任意整理をした身で支払ってもらう事は可能でしょうか? また可能なときは金額的にはどの程度になるのでしょうか? 長文ですみません。 どなたか詳しい方がいればご回答お願いします。

  • かばう主人・義母(姑)・同居について

    結婚前は主人の義実家への態度は親孝行だと思っていましたが、義実家の絆が強すぎて辛いです。喧嘩はだいたい義母の話ですし、喧嘩すれば今だに「おれは(義実家の名字)の子だ」と義母の味方をします。また、「同居(義母との)は難しいことじゃない」と美化した義母との同居を簡単に勧めてきます。最近「離婚する」とまで揉めたのも・義母か私達かどちらかを選べと言ったのがありえない・同居しない友人をうらやましがるところも引いた。・義母とうまくやっていかないし孫達を会わせないから。で、話中断で義母のところへ行ってしまいました(しばらくして帰ってきましたが)。しかし、私は結婚当初は実母以上に頻繁に孫を会わせにいき、とにかく大切にしてきたんです。その頃は主人も私に優しかったです。しかし、義母は老後の心配をしているようで、(義父と離婚し現在アパートで長男ニートと二人暮らし)まだ60歳で元気なのに、主人がいないところで「今後は息子(私の主人)に仕事頑張ってもらって養ってもらわないと」と言われました。それ以外にも何となくそういうことは言われていましたが、これがきっかけで、「あぁこの人はうちを当てにしているんだな、距離をとった方がいいな」と思いました。主人も家族を犠牲にしてでも何でも引き受ける気持ちでいるようなので、心配になり「私達家族の土台がしっかりしていないと(お金等)お義母さんの事までは無理だよ」と言ったのです。さらに、主人にこそこそお小遣いを渡し気に入られようとしていました(もう渡さないと約束してもまだ渡していました)。いつかは協力する事もあるだろうと思っていましたが、私達家族も一生懸命やりくりしている状態なのに、義母の他力本願は私達家族を脅かす存在だと思えてきました。さらに、義母は貧乏でも良妻賢母のつもりか義父に常にたくさんお金を持たせて(その結果アルコール依存・借金で)家が破綻した事や、義母は罵倒はしないが、私は弱いですのようななよなよした言い方で嫌みを言ってくるところ(義母大好きの主人にとっては嫌みに聞こえず、むしろはっきり文句言ってくれた方が主人も信じてくれるのに…)や、味方にするため昔から息子達を甘やかし放題(ルールやマナーも常識なく、めりはりもなく、計画なくその日暮らし、手洗いすらしない不衛生)で育ててきたので、私が常識だと思うこと(帰ったら手洗い、お金のやりくり等)全く価値観が合わず、もめたら義母の方が楽で良かったとなってしまいます。もっときちんと厳しくしてくれていたら主人も義母に甘えきりにならないのに…。さらに、娘はアレルギーや肌が敏感なのに勝手に私をスルーしお菓子をあげたり、机にタバコの灰、腕が抜けそうになるほど引っ張りジャンプさせたり、21時すぎても「もう帰るの?」といつも帰るのが早いと嫌みを言われたり…。そんな義母が大嫌いになってきました。主人は義母の事となると周りが見えず、義母はそんな事言わないお前の被害妄想だと100%義母の肩を持ち(自覚なし)私を大切にしてくれず、かばってばかりの義母を、どう大切に思えと言うのか…。もう会いたくもありません。でも今回の喧嘩で、会いにいかないといけないプレッシャー。離婚も視野にいれるべきか、今後私はどうしたら良いのでしょうか…。文章が読みづらくすみません。

  • 義母の性格

    結婚前、義父は急死し義母は貧乏になりお墓もありません。義母は初めて私達の家にきた際も、酒を飲み、昼まで寝ており、明るいうちからビール片手に餃子を食べ、退勤後帰宅したらドアチェーンがしてあり6時からシャワーを浴びていました。義母の母(主人の祖母)に主人は独身時代から数百万の借金があり、結婚後はまじめに返済するというので了解し結婚しました。しかし一時期、主人に暴力をふるわれ、困り果て、義母の兄(祖母と同居の長男)に相談したところ、借金が兄弟全員「嫁(私)も働いているんだからたくさん返済しろ!」と代わる代わる催促がありました。この秋も従兄弟の結婚式があり、(義母出席)義母は格好が悪いから早く返せと言われ、年50万ずつ返済予定でしたが200万返済したところです。私は仕事をしておりますが、若くもないので苦労して職場を探し、老後の自分(主人との将来も含め)の為、働いています。決して義母の酒代や生活費や主人の借金返済の為ではありません。携帯電話を欲しがり、自分で支払うといったから契約したのに1万円支払っただけで主人が支払っていました。自宅にいる無職の義母に必要と思えず、自分で支払わないなら解約すると強行に私がせまったら自分の口座で支払うようになりました。「貧乏なら貧乏なりに暮らせ!人(息子)を頼るな」と言いたいのです。私の考え方は間違っていますか。加入電話の支払いが滞っているなら私達が支払ってもいいのです。借金を早く返済すべく、私達は「発泡酒」。でも義母は「ビール」です。主人が死亡したら今度は息子に頼ろうの考えが見え見えです。主人も義母と瓜二つの所があり、それも不安です。そんな主人は私の実母は嫌っています。近くにおりますが近年会っていません。今後も会う事はないでしょう。娘に暴力をふるい、奔放な親を放任するのは実母として耐えられないのだと思います。どう解決したら良いでしょうか。

  • 義母との関係修復

    結婚して4年目。社交的で明るく強い義母。消極的で大人しい私。正直、結婚当初から苦手なひとでした。でも意地悪されたりなど全くなくむしろ良くしてくれているひとです。何でもいいよー休んでてーと言われるがまま私はお客様気分が抜けず、義実家でどう過ごしたらいいか分からずそのままズルズルと来てしまいました。自分が勝手に居づらい習慣を作ってしまい、義実家へ行くのが嫌で主人に行きたくないと言っても、私のコミュニケーション不足だから自分が変わってと言われるのですがなかなか変われず。たまりにたまったものが先日態度等に出てしまいました。主人はそんなに嫌なら義母に本当の事言えと言われて、お義母さんが苦手ですといってしまいました。当然お義母さんはショックを受けていましたがお互い話し歩み寄り今まで通りやって行こうと話して終わりました。数日後、主人が義母と電話で喧嘩をしたと。私のどこが嫌なのか言えと義母に言ったところ後片付けをしない。会話がしづらいなどと報告?されました。電話でお互いに話したのは何だったのだろう?と。私は、少し距離を置こうと思って居たところへ義母から電話があり、私○○ちゃんに何かした?してないよねぇ。確かにしてません。私昨日の夜眠れなかったのよ。こんなに恵まれているのに何がそんなに悲しいの?○○ちゃんが悲しいと皆悲しいんだよ。○○くん(主人)に電話しても支離滅裂な事しか言わないし。あんな事言う子じゃないんだよ。○○ちゃんお風呂入った?私はまだ入ってないしご飯も食べてないの。○○くんも昨日一睡もしてないって、車で会社行ってたら事故ってたかもよ。家族になったんだよ。他人じゃないんだよ。仲良くやって行こうよ。 全部わかります。でも今は少し考える時間を下さい。 私が全て悪かったと言って解決するのでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら助かります。