• ベストアンサー

積分計算です。

計算方法がどうしてもわからなので教えてください。 ∫1/(1+sinx) dx です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

被積分関数の分母分子に1-sinxをかけると、被積分関数は (1/cos^2)-(sin/cos^2) となります。 第一項と第二項の積分は求められますよね?

noname#35241
質問者

お礼

なるほどありがとうございます。すみませんが第二項の積分がわかりません・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

>第二項の積分がわかりません・・ (1/cos x)'=-(sin x)/(cos x)^2 の逆ですから分かりませんか? 1/cos x=sec x ですね。

noname#35241
質問者

お礼

ありがとうございます。出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分

    ∫ex sinx dxの計算の方法を教えてください。

  • 積分の計算

    ∫(sinx)^2dx を (sinx)^3 /3cosx のようにしてしまうと、定積分で(0からπ)などとなるとsin0もsinπも0なので計算結果が0になってしまいます。 当然間違えですよね・・・。 本当は半角をつかって変形するべきなんですが・・・。 半角でやれ、といわれたらきちんと答えまで導けるのですが、初めにやったやり方はなぜいけないの?といわれても分かりません・・・。 初めに書いたようにやると、極限などのところでいういわゆる不定形のような感じでタブーなんでしょうか?

  • 積分の計算ですが…

    I_n =∫(0~Π/2) {sin(nx)/sinx} dx (書き方が合ってるか分かりませんが" _ "の後ろのものは右下に付いてる小さいやつです。名前知らなくてすみません)、とするとき I_(2n+2) -I_(2n) の値を求めよ という問題があって、答えが0になるはずなんですけど、なりません。 一応やったのがこうです。 I_(2n+2)-I_(2n) =∫(0~Π/2){sin(2nx+2x)/sinx}dx-∫(0~Π/2){sin(2nx)/sinx} dx =∫(0~Π/2)[{sin(2nx+2x)-sin2nx}/sinx]dx   sinA-sinB= 2sin{(A-B)/2}cos{(A+B)/2}より =∫(0~Π/2) {2 sinx cos(2nx+x)}/sinx dx =2∫(0~Π/2) cos(2nx+x) dx   t=2nx+xとおくとdx=dt/(2n+1)   x:0→Π/2 ⇒ t:0→nΠ+Π/2 =2/(2n+1)∫(0~nΠ+Π/2)costdt ={2/(2n+1)}*[sint](0~nΠ+Π/2) ={2/(2n+1)}*sin(nΠ+Π/2) となってしまいます。どうすれば良いでしょうか? お願いします。

  • 積分してください

    ∫1/sinx dx の計算をお願いします。解けないんです。

  • 積分について

    ∫tanxdx この積分なのですが、∫(sinx/cosx)dxのcosxを置換して求める方法は出来ますが、logx=tと置いて計算する方法もあるみたいです。どこからlogxが出てくるのか全然分からないので、どのような計算になるのか教えてください!

  • 積分

    ∫sinx/(sinx+cosx+1)dx をtanx/2=tと置換して計算する利点はなんですか?

  • 積分問題

    A=∫[0→π/2](sin^3x)/(sinx+cosx)dx B=∫[0→π/2](cos^3x)/(sinx+cosx)dx (1)A+Bを計算せよ。 (2)AとBが等しいことを示せ。 (3)Aの値を求めよ。 (1)A+B=∫[0→π/2]{(sin^3x)+(cos^3x)}/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2](1+sinx+cosx)/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2][{1/(sinx+cosx)}+1]dx =∫[0→π/2][{1/√2sin(x+π/4)}+1]dx =[0→π/2][1/{√2log tan(x/2-π/8)}+1]dx =1/{√2log tan(π/8)} + π/2 - 1/{√2log tan(-π/8)} =(2/√2)log tan(π/8) + π/2 になったのですがこのような方法でよろしいのでしょうか? (2)に関しては、どのようにして行ってよいのかわかりません。 (3)もどうようにわかりません。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 積分の計算(楽にならないか・・・・)

    いずれも置換積分すれば出来るものですが、置換をせずに出来ないものかと重い自分でそれらしく変形してみましたが、この続きが分からないので教えてください。 1 ∫x*(2x+3)^3*dx =1/2*∫(2x+3)'(2x+3)^3*dx 2 ∫(cos^3x-1)*sinx*dx =-∫(cos^3x-1)*(cosx)'*dx 上のような形にすると置換しなくても計算できる場合がありますよね。でも上の場合は無理でしょうか。出来る気がしてなりません。 どなたか教えてください。よろしくです。

  • 積分教えてください

    ∫(π /6~π/3 ) {(sinx+cosx)/(sinx cosx)}dx の問題を部分積分で解くと計算が長くなりました。 この問題は置換積分などで解けますか?どのように解くべきなのかが分かりません。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 積分できるのかどうか教えてください。

    ∫[0,π](sinx)^3(sinnx)dx(nは自然数) は手計算で求められますか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーエリート AT308 [SC308]の押さえについて質問させて下さい。付属の押さえ以外に使用可能な押さえはありますか?
  • ブラザーエリート AT308 [SC308]には付属の押さえ以外に使用可能な押さえがあるのでしょうか?
  • ブラザーエリート AT308 [SC308]の押さえについて、付属の押さえ以外に使用できるものがあるか知りたいです。
回答を見る