• ベストアンサー

フォークリフトの資格を持っていると自動車工場で楽な仕事につける

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

自動車工場の経験は無いのですが、 ライン作業だとラインの流れる速さに付いていかなければならないのに対し、フォークリフト作業だとある程度は自分のペースで行えるので、楽かもしれませんが、屋外や倉庫の作業なので、夏は暑いし、これから冬は寒いです。 リフト作業にこだわらず、ライン作業もリフト作業も両方こなせるようにされるのが一番良いと思います。

関連するQ&A

  • フォークリフトの仕事について

    以前自動車関係のライン工をやったことがあるのですが、 単純な作業を12時間(休憩含む)やる事が、自分には不向きでした。 そこで知り合ったフォークリフトの運転手専属の方が、 「自分も昔はラインだったけど、苦手で今ではラインは1日でも嫌だ」 と言ってました、フォークリフトの運転は一日中やっても、 ラインの繰り返し作業のような、時間が過ぎないと思う事は無いのでしょうか? 出来る事なら、フォークリフト専属ではなくても、工場や倉庫でフォークリフトを中心とする仕事を考えています。 経験がある方の意見を頂けれたら大変助かります。

  • 完全無知です。フォークリフトの資格について!!

    初めに自分は20代後半の男です。 今まで約10年間、アパレル業界で働いていました。 実力も認められ、店長手前まで上りました。 ですが、この不景気でお店は倒産、全員が職を失いました・・。 もうアパレル業界には未練は一切無く、新たにゼロからスタートしようと思い、現在職安に通っています。 貯金も厳しいので、早く仕事を見つけたいのですが、なかなか良い仕事がありません・・。 そこで今、フォークリフトの資格を取得しようと考えております!! 自分の地元は工場関係、農業関係が主に盛んでたくさんの求人が出ています。 自分自身もこれらの仕事には少なからず興味はあります。 職安の担当の方にもフォークリフトの資格があれば、かなり仕事の幅が広がると言われました。 そこで詳しい方に是非聞きたいのですが、実際フォークリフトの資格どうなのでしょうか? まったくの無知なので全然わかりません・・。 経験者の知人に聞いたところ、フォークリフト関係の仕事は、 手積み作業じゃないし、体力面でも以外に楽で給料も良いと聞きました!! 以外に穴場な仕事だぞと。 実際はどうなのでしょうか? 是非、何でも結構なので、意見、アドバイスを宜しくお願いします。

  • フォークリフトの資格

    いつも拝見させてもらっています。 早速ですが、質問を書きます。 私は現在、工場で仕事をしているのですが、フォークリフトを操作している方を毎回見ては、自分も運転してみたいと常々思っています。 そこで、フォークリフトの資格を取得しようと思っているのですが、何をしたらいいのか分かりません。 どこで、申し込んだらいいのか?? 学科は、どう勉強すればいいのか?? など、心配の種がつきません…。 みなさん、どうか教えて下さい。 私は、富山県在住です。富山県にあるのかは、分かりませんが…。 普通自動車の免許は、持っていますが、フォークリフトの操作は全くありません。 どうか宜しくお願いします。

  • フォークリフトの資格

    お世話になります。 少しでも、幅広い仕事がしたいと思って、教習所が近所で取れる事もあり、 フォークリフト(1t以上)の資格を取ろうと思い、教習所に申込みました。 そこで、私自身が全くフォークリフトについて何も知らないのですが、取れるモノでしょうか? 教習所のスケジュールを見た所、1日目学科教習とテスト、2日目~4日まで実技と4日目の最後にテストと言う事ですが、特に初日の学科教習を受けて速効テストと言う事で大変不安です。 全くフォークリフトの知識が無く、免許は取れるモノでしょうか? 又、0から受けた経験者の方がいらっしゃいましたら、難しかった経験など教えて頂ければ嬉しく思います。

  • フォークリフトの仕事ってなぜ時給が高いのですか?

    フォークリフトの仕事ってなぜ時給が高いのですか?これって講習ですぐに資格を取れるんですよね。でも結構時給高いですね。1000円以上するんですよね。乗り物で運転するだけなのに・・・。なんかめちゃくちゃしんどいと思うのですが・・・実際働いてみた人に伺いたいのですが、 この仕事ってどんなデメリットがあるのでしょうか!?辛かった点とか教えてください。

  • フォークリフトの仕事の危険性

     フォークリフトの仕事は時給がそれなりに高いことが多いのですが(大抵1200円↑)、誰でも時間と5万程度あれば取れる資格ですよね。実務となると経験に伴ったテクニックがないと仕事にならないと思うのですが、資格自体は簡単に取れ、それほど貴重な資格とも思えないのですが、時給が高い理由はなんでしょうか?。リスクがあるのでしょうか?  私は過去にフォークを受講したので、乗れるのですが実務経験はありません。バイトでフォークの仕事をはじめようと思っているのですが、時給がそれなりな分のリスクがあるのでは? と気になっています。  機械の操作をするわけですから、人を傷つけてしまったら業務上過失傷害などの問題も発生するかもしません。やはりこの点がリスクでしょうか?  そうだとして、その場合に備えて保険など入れませんでしょうか?。自転車に乗っている人が自転車保険がわりに、日常生活傷害保険に入っている人がいるのですが、そういう保険は業務内では無効でしょうか?    遠い将来の話ですが、仮に50歳くらいでリストラされた場合、フォークのバイト、派遣社員でなんとか生活していこうと考えているんですが、フォークリフトの仕事は何歳くらいまで雇ってもらえるでしょうか?    長くなってしまったので、要点をまとめると  1、フォークリフトのバイトの時給がそこそこ高い理由。それに関係しているであろう、仕事上のリスクやデメリットは?  2、何歳までフォークリフトの仕事はできますか?

  • フォークリフトの免許取得

    フォークリフトの免許取得して就職を考えていますが、工場などのフォークリフトの仕事は腰を痛めたり神経使い大変ですか?機械操作で力仕事じゃないから楽そうに見えますが

  • タンクローリー運転手がフォークリフトの資格を取る謎

    以前フォークリフトの講習を受けたときに、タンクローリー運転手の人がいました。 そこで疑問に感じたのはフォークリフトの資格を取る意味ってあるの?って点です。 トラックとフォークリフトの組み合わせの仕事よりも、大型ならタンクローリーの運転の方が稼げる気がします。 それともタンクローリーより、大型+フォークリフトの方が稼げるのでしょうか?

  • 倉庫でのフォークリフトの仕事ってどんな感じ?

    倉庫でフォークリフトを使って仕事しようなかなとおもっているのですが、経験者の方から仕事内容や、仕事をやっていて良いところ、悪いところなど、意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 仕事がラクで何故悪い?

    自分のやってる仕事を他人に「ラクそうですね。」と言われたら、ホントにラクでも「いや、そう見えるかもしれないが結構苦しいことがある。」と言い返しますか? 「仕事大変そうですね。」とか言われたら、「まあそれでもなんとかやってます。」みたいに肯定的に返答するのに ラクそうですねって言われたら確実に否定するよね。ラクならラクって言えばいいじゃん。 「そうなんだよ!派遣社員を3人入れたから俺の業務めちゃ減って超ラク!めちゃヒマだもん、定時で帰れるし。」 とか。 仕事が減ってラクとか、ヒマなのは良いことでしょ? サラリーマンは仕事が忙しくてもヒマでも給料変わらないんだから。 残業代で稼がないと生活できない!って感じのしみったれた糞会社にいつまでもいるアホ以外は、仕事なんてラクなのが一番だと思います

専門家に質問してみよう