• ベストアンサー

埋め込み型の蛍光灯

hokenyabooの回答

回答No.1

我が家は埋め込み型です。 すっきりしていていいですよ。 天井も高く見えますし。 対面キッチンのカウンターの上に棚を付けず、ライティングレールにスポットを2つ付けたのでよけいに広がりをかんじます。 他の器具と比べると虫も入りにくいみたいです。 明るさなどは大きさが同じなら普通の蛍光灯と変わりはありません。

kmama
質問者

お礼

素敵ですね! うちも、吊り戸棚なしのカウンターキッチンなのですが 標準で流し台の上にダウンライトが一個ついていますが そこに、レール&スポットライトをつけると 同じような感じになりますか? 虫が入りにくいのはいいですね~!! ものすごく参考になりました! ありがとうございます。 もしよければ、どのメーカーのものをお使いか 教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 蛍光灯のスターター型とインバーター型について

    キッチンの蛍光灯が切れました。うちの蛍光灯はグローランプを使ってたのでスターター型だと思いますが、ここをインバーター型の蛍光灯に取り替えることってできるのでしょうか?もしできるならそれによっておこりうるデメリットがメリットを上回るでしょうか?

  • HF蛍光灯器具の省エネ性について

    HF蛍光灯器具の省エネ性について キッチンの40Wの蛍光灯器具がこわれ、新しい器具を検討しています。その中で省エネに優れるというHF蛍光灯器具の存在を知りました。しかし、カタログにあるのは「高出力点灯」をうたい32WのHF蛍光管で45W相当の明るさが得られ消費電力も45Wという器具ばかりです。従来の40W蛍光灯でも消費電力は46Wです。メーカーは明るさを重視したと言っていますが、省エネ性の高さが売り物なら32Wの消費電力で従来の40Wと同じ明るさという方向性に行くべきではないのかなと思います。当然従来型の管や器具の方が安いですしHF蛍光灯器具を選ぶメリットはあるのでしょうか?

  • 蛍光灯の光のモヤモヤを何とかしたい!

    以前から蛍光灯の光がうねり?が有り、光は点いているのですが蛍光灯の中でモヤモヤとした黒い流れ?を何とかしたいです お店の照明の事なのですが、お店の立ち上げ当初から(六年前)そこの蛍光灯の光がモヤモヤしていて新しい蛍光灯に変えても直りません 同じ様に蛍光灯が八本ならんで照明をつけているのですが一本だけ蛍光灯がモヤモヤと光がうねります、そこの蛍光灯以外を全部外してもうねりは直りません 以前、ビル管理会社の方に見てもらいましたがどうにもならないと言われて諦めていました 因みにその蛍光灯ですが一本の流さが2m程有る長い特種な蛍光灯です、長いから光がモヤモヤとうねりが有るのかな?と、思いましたがそれならば他の蛍光灯も同じ様になるはずだし… さらにグローランプの無いタイプです、情報が少なくて申し訳ありませんが原因の一つでも知りたいです 残念ながら店内撮影禁止の為、画像を貼り付けが出来なくて申し訳ございません よろしくお願いします。

  • 蛍光灯を壊してしまいました。。。(涙)

    天井にくっついているタイプの蛍光灯なのですが、 蛍光灯が切れてしまったので、 交換しようと思い、取り外そうとしたら、 蛍光灯のささっている部分を壊してしまいました。。。 (こんな説明でどこの場所か、分かりますでしょうか? いわゆる蛍光灯を回転させて、付け外しをする場所になります。) セロハンテープで応急処置をしたのですが、 (別の蛍光灯を差したらとりあえずは、電気は点きました。。。) もし、直すとなったら、蛍光灯の器具全部を交換しないと だめでしょうか? また、もし、その部分だけを直すことができるとなったら、 業者に手配しないとだめかと思うのですが、 いくらぐらいするかって概算が分かる方、 いらっしゃいますでしょうか? もしよかったら、ご回答頂けたら、 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 白熱灯を消費電力の少ない蛍光灯に変えられるの?

     ただ今新築中で照明について思案中です。 気に入った照明器具に白熱灯タイプしかない場合取り付け後変えられるのでしょうか?  場所はダイニングキッチンでペンダントライトなんですが、白熱灯色で蛍光灯の電球ってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 蛍光灯選び

    新築中の自宅につける蛍光灯をどのタイプにするか迷っています。 電気屋の照明器具売り場では新しいタイプの「スリム管」「ツイン管」というのが主流になっていました。店員さんに聞くと、「新しいタイプの方が省エネで超寿命。蛍光管の値段は高いがその分長持ちするのでお得。」という話でした。 ところが蛍光管の売り場に行くと従来管の方が圧倒的に多く置いていました。「2.2倍の長寿命 パルックプレミアL」なんてのもあって、これだとスリム管やツイン管と寿命は大差なく、値段は安いです。それでもスリム管やツイン管にするメリットはあるのでしょうか? 「スリム管やツイン管の方が明るく省エネ」と書いてあるのを見ても、比較対象がずっと古いタイプの蛍光管のようで、「パルックプレミアL」のような新しい従来型と比較するとどうなのかよくわかりません。 今後スリム管やツイン管が主流になって従来管の方が手に入りにくくなるのなら新しいタイプにするべきなのでしょうが、蛍光管売り場の現状を見ると悩んでしまいます。 詳しい方のアドバイスや、新旧使い比べた感想などお願いします。

  • 蛍光灯の修理代について

    台所のシンク上、棚下に埋め込まれた蛍光灯がつかなくなったので、 新しい蛍光灯に交換しましたが、つきませんでした。 点灯管? グローランプ?はないタイプです。 紐を引っ張ってつけたり、消したりするタイプです。 新しい蛍光灯は他ではちゃんと点灯するので 不良品ではないようです。 仕方なくその蛍光灯のメーカーに修理を頼んでみました。 電話見積もりで 「部品代+技術料+出張費で1万円位かかる」 と言われました。 こんなに高いものですか? 同じような修理を頼んだことがある方、いくら位でしたか? 埋め込み式の蛍光灯なので自分で新しく買ってきて 取り付けるとかは無理でしょうか? 電気関係は主人も私もよくわからないので 高くても頼むしかないですか?

  • オープンキッチン 素敵に見せたい!

    みなさん、こんにちは♪ 実は、新居が完成し来月早々引っ越す予定なんですが キッチンにどういう物を置いたらセンスよくまとめることができるのか悩んでいます。 スパイスとか調理器具とかごちゃごちゃせず素敵に見せるにはどうしたらいいのか・・ 新居はフルオープン(アイランド型)なのでLDから丸見えになるんです。 通販などをみていても『これ!』というのが見つからず 雑誌などを見てもあまり役に立たず・・・。 南欧風の作りの家で、キッチンはレモンイエロー 明るく柔らかいイメージになっています。 今までの家(賃貸)がすごく狭いキッチンだったので 余計ああしたい、こうしたい!という構想が広がりすぎてまとまりません(。>0<。) オープンキッチンをお使いの方はどういう風にキッチンを飾っているのでしょうか? ごちゃごちゃせず、殺風景過ぎず適度に見せるキッチン にするにはどうしたらいいのでしょう? ぜひ皆さんのセンス&アイデアを聞かせてくださいm(._.)m

  • 蛍光灯のスイッチ

    キッチンにある手元灯(シンクのところにある蛍光灯)のスイッチが故障しているようで点灯するときとしないときがあります。スイッチは、よくある紐で引っ張るタイプですが、点灯するときは「カチッ」と確かな手応えがありますが点灯しないときは「スカッ」と感触がありません。 そこでこのスイッチを交換しようと思うのですが、 ・このスイッチは何という名称なのでしょうか? ・また、どこで購入できますか?ホームセンターなどにありますか? 知っている方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 蛍光灯をLEDに換えるのはまだ?

    電球のLEDタイプは盛んに出回っていますね。 白熱灯なら熱部分も多いので、LED化のメリットも大きいですね。 ただ、ウチの場合 電球がほとんどありません。 特に長く使うところは既に蛍光灯です(たぶん 多くの家庭がそうだと思います) この蛍光灯(丸型、30,32,40,42型)のLED化したものがほとんど見当たりません。 シーリングとして照明器具ごと換える物は少し出ていますが、、、。 直管だと東芝あたりも少し出していますね。 (ビルあたりだとコレが多いと思いますが、家庭は丸型が多いと思います) 丸型のLED管 というのは まだ時期尚早なのでしょうか? (というより蛍光灯→LEDは 特定な用途以外 効率からもまだそれほどメリット無い?) この辺の事情に詳しい方お願いします。(目的は省エネ・電気代節約です)