• ベストアンサー

片す(かたす)

千葉住みです。東京に住んでる人に片す(片付けるの意味)と言ったら通じますか? 最近かたすが千葉の方言ということを知りました。どうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14063
noname#14063
回答No.9

私は東京生まれ東京育ちです。 「片す」という言葉はは解りますし、自分でも普通に使っています。 ただ私の両親は熊本なんですが、私が「それ片して」と言うと、どうやら理解できなかったようで「何?」と聞き返されたことがあります。 自分がいつから「片す」という言葉をを使うようになったのか、謎なんですよね。

その他の回答 (9)

回答No.10

生まれ・育ちとも(疎開の期間を除いて)東京です。 両親とも東京生まれですが,父が使っていました。母は使わなかったと思います。父の両親は京都府丹波地方の出身だったのでそこの方言かと思っていました。 私自身は使いません。 東京に住んでいる人といってもいろいろなので通じるかどうかわかりません。少なくとも東京弁(東京方言)ではないと思います。

kisaragi06016
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございました! とても参考になりました

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.8

小学館「国語大辞典」では、  片(かた)す:(他動詞サ行五段)(1)かたづける。「毀(こは)れかかったやうな内に結構な着物を着て、…そこを思へば片すか」歌舞伎「三千世界商往来」。「かいすか」「まいすか」。(2)植木を仮植えにする。「江戸の植木詞にかり植えにしておくをかたして置といふ。これは傾けおく也」(「俚言集覧」) また、「大阪ことば事典」(講談社学術文庫) では、  カタス(片す):片付ける。移動する。[例]「ちょっとこれカタシといてんか」  以前の私という時に表わす「うち」という言葉でも、西日本全域の他にも「千葉県東総地方」がその使用地域として上げられていましたが、京大阪の「下り物」を江戸に運ぶ要路にあって、東西言葉の共有化がうまれたものでしょうか。  一方、練馬(武蔵野)や豊島(池袋)また埼玉(安行)など、大都会江戸に欠かせない植木職人が、やはり京大阪という当時の造園先進地域から集結して「仮植え・仮置き」の意味にもなっていったのかも知れません。    

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.7

東京生まれ東京育ち(横浜在住)です。 「片す」は通じますよ。よく聞きますね。 ただ、よく考えてみると私自身も家族も親戚一同使っていたような記憶はありませんね。 正直なところ、ずっと東京近郊の方言かあまり品のない言葉(お気に障ったら申しわけありません)という印象でした。 新明解国語辞典を引いたら、「関東、東北地方方言」とありました。

回答No.6

東京生まれの東京育ちです。 通じません。 状況によってはその場で問いただし、理解するかもしれません。 いくら有名人がTV等で使用してみせても、その番組を視聴していなければわかりません。 年齢階層によって通じたり通じなかったりするのではないかな?

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.5

「かたす」が全国的にある程度認知されるようになってきたのは とんねるずの二人がテレビで使ったことがひとつのきっかけではないでしょうか。 私は埼玉方言と思っていましたが, 東京周辺部に広く分布するのかもしれません。

回答No.4

横浜在住、関西出身です。この言葉自体は使いませんが(地元では、なおす、というので)、テレビや小説などから、ニュアンスは分かってました。 私の周りでも使っている人はいますし、問題はないようです。

  • yuzu-aoi
  • ベストアンサー率25% (71/277)
回答No.3

生まれも育ちも東京っこです。 「片す」通じますし使いますよ。 片すと使ってたのは所沢生まれのおばあちゃんです。 それに倣って私も結構使ってしまいます。

回答No.2

東京生まれ育ちです。両親もです。 通じると思います。 私自身は使いませんが、意味はわかります。ちょっと「ヘンな言い方だな」と心の中で思われるだけじゃないでしょうか。 千葉の方言だとは知りませんでした。

回答No.1

東京もんが使わない言葉であるのは確かでしょうが、たいがい通じるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 文頭の「したっけ」という表現

    以前、千葉出身の友人が、「したっけ、昨日は休講だったよね」などと、文頭で「そういえば」というような意味合いで頻繁に使っていましたが、東京下町でも使われることがあるということを最近聞きました。 ご存知の方、具体的な意味、使われている地域を教えていただけますでしょうか。ずっと気になっていました。 最近使われている文頭の「っていうか」と似ているのではないかと思うのですが。(「っていうか」の用法は他の方言との類似が指摘されていると思いますが、「したっけ」はどうかな?と思いまして) お時間があるときにご回答くださいませ。

  • 千葉の方言

    このカテゴリであってるのかわかりませんが、どこがあってるのか分からなかったのでこちらにしました。 私は20年以上千葉に住んでたのに千葉の方言を知りません。 どなたか千葉の方言を教えてください。 廻りには方言を話す人が多くなんだかうらやましいです。

  • 方言は使っていますか

    最近えびちゃんの里帰りみたいな番組がありました。私の実家もまさにあの辺りでえびちゃんの友達の方言を聞いていると 懐かしく感じたものです。 私は釣りで千葉県の鋸南や勝浦辺りに行くのですがこの辺の方言も強烈で面白いです。 しかし千葉県でも最近は方言を使わない所も増えてきたらしいです。 あなたはバリバリの方言を使っていますか。あるいは使っていましたか。

  • 千葉県の柏に在住か出身の方いますか?

    友人との会話で東京や神奈川などの首都圏にも訛りや方言はあるという会話をしていたのですが友人(千葉県柏出身)が柏は訛りも方言も全くないと言っていたのですが本当ですか?お年寄りも~じゃんなど若者と同じような話し方をすると言っていたのですが訛りや方言が全くない地域はあるのでしょうか?

  • 10代と20代の方、普段方言を使いますか?

    最近、マシュー(藤井隆さん)の番組の「なまり亭」が人気であったりし、方言の良さが再認識され始めていると思います。 私は岩手県盛岡市に住んでいる26歳の男ですが、普段から方言はほとんど使いません。時々東京に遊びに行くと、東京の人から「岩手出身なのにほとんどなまってないね」とよく言われます。最近では、テレビで方言を使っている人がうらやましくなっています。 私の住んでいる岩手県盛岡市は年配の方は使う人が多いですが、若い世代(10代、20代)はほとんどの人が使わない傾向があります。 皆さんの住んでいる地域ではどうですか? 住んでる地域と年齢をお願いします。 それともう1つ、なぜ方言の強い地域と弱い地域があるんでしょうか?(東京からの距離はあまり関係がない気がします) よろしくお願いします。

  • 見た”とき”ある。見た”こと”ある?

    こんにちは。 最近話をしていて、気になる事が有りました。 私は東京在住ですが、珍しいものを見たときなどに「見た”こと”ある」と言います。 同じく東京出身の友人は、「見た”とき”ある」と言います。 以前、山形出身の方が、「見た”とき”ある」と話していたので、東北方言だと思っていたのですが、東京でも話す人がいると言う事に驚きました。 「見た”とき”ある」「見た”こと”ある」どちらが正しい?もしくは方言? どなたか分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをし

    「伊達やひょうきんでしてはいない」は、方言でしょうか?無意味なことをしているわけではないという意味で、私はよく使ってきましたが、最近この表現がわからないという人に複数出会いました。方言なのでしょうか?たしかに上のように改まっていうと若干抵抗があるように思えます。「伊達やひょうきんでしょうんじゃあねえんでえ」というとしっくりくるのですが…。

  • 「東京の人かと思いました」の真意が分かりません

    この前、会社の歓迎会で「本当に○○県(田舎の県です)の人ですか?」と聞かれて「ええ、そうですが」と答えたところ「東京の人かと思いましたよ」と言われました。 咄嗟に「東京でもアキバですか?」と返答しましたが・・・ 受け答え方は方言出てましたし・・・ うーん、お世辞だとしても「東京の人かと思った」の意味がわからないのです。今さら本人に聞けないですし・・・

  • 栃木・千葉・茨城の方言「だっぺ等」

    首都圏で東京・神奈川・埼玉・群馬は標準語で、 栃木・千葉・茨城が「だっぺ」に代表される方言が 使われるのはなぜだと思いますか? 同じ関東でも言葉が違うのに興味を持ちました。

  • これって、方言でしょうか??

    「とり頭」って言葉、使いますか? それとも局地的な方言なのでしょうか?? 私は「とり頭」というのはどこでも使う言葉だと思ってきましたが 最近「それって方言?」と人に言われ、ちょっとびっくりしました。 私のお国なまりだと関東では本当に言葉や意味が通じないことがあるので あまりくせの強いイントネーションや言葉はつかってなかったのですが。 とり頭・・・三歩歩いたら物事を忘れると言われる鶏になぞらえて 忘れっぽい人のことを意味します。