• ベストアンサー

雇用保険について・・

質問させて下さい。私の主人が転職した先の会社から 雇用保険の切替(?)の手続きをするので住民票を取ってきて欲しいと言われました。 (しかも、家族全員の名前が記載されている住民票を取って来てくれと・・) 8月末で前会社を退職し、9月1日から現在の会社に入社しました。 この場合の手続きに住民票が必要なんでしょうか?? 夫婦共々、あまり詳しくないもので・・(^_^;) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

雇用保険の手続きではご主人の被保険者番号がわかれば十分です。 (被保険者番号は雇用保険被保険者証に記載されています。雇用保険被保険者証は前職の退職時に渡されませんでしたか?若しくは離職票に記載されています。) 他のことで必要なのではないでしょうか? 会社にご確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証について

    こんにちは、今度転職して新しい会社に7月1日に入社します。今勤めている会社は6月29日が退職日です。そこで雇用保険被保険者証が退職後10日ほどで自宅に郵送されるのですが、そのタイミングで次の会社に雇用保険被保険者証を提出して手続きは大丈夫なのでしょうか?必ず締め切りますのでよろしくお願いします。

  • 雇用者被保険について教えてください

    今年6月退社の後、転職活動をし先月 転職先が決まったのですが、どうしても合わず 2日間で退職した会社があります。 いま転職活動をしておりまして、 2日間の会社は履歴書記入してません。 ただ2日間で辞めてしまった会社は 入社即日社会保険や雇用保険の加入手続きを取るみたいです。 雇用者被保険証をハローワークで 発行してもらったところ 現在は前職の会社名は出ないのですが、 事業所の所属する公共職業安定所だけが記載されてしまいます。 池袋ハローワーク(6月に退社した会社)⇒新宿ハローワーク(2日間でやめた) こういった場合、入社先が決まり入社手続きをする段階で所轄のハローワークが違っていた場合、なんと言い訳すればよろしいでしょうか? 二日では辞めたとはいえないので 池袋にあった会社を前職にしたいのですが・・・。

  • 雇用保険について質問です。

    雇用保険について質問です。 昨年の8月に知合に誘われ転職しました。 私は身障者ですので、助成金が貰えると言う事で、ハローワークで求職の手続きをし、知合いの会社の求人に応募するかたちで入社しました。 半年後の今年2月。会社が身障者を6ヶ月雇入れたとして助成金を申請後、有期雇用のグループ会社に転籍を勧められました。 転籍先の会社が5月決算の為、雇用条件通知書には、2月1日から4月末の有期雇用と記載されていましたが、4月初旬に会社から4月末で、以降の契約を継続できないと言われました。もちろん納得はできませんでしたが、雇用保険が貰えると詳しく説明され退職しました。 会社からの離職票等を持ってハローワークに行きましたが、離職理由が期間満了であること。雇用保険加入期間が8ヶ月であること。解雇ではないこと。雇用条件通知書に有期雇用であり期間満了後の更新の有無が記載されていない。などの理由で受給資格が無いと言われました。 事を荒立てたくは無いのですが、転職までの失業保険を貰える。または、会社に交渉する方法は無いのでしょうか? 雇用保険等に詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証について

    先月会社を退職し、会社から離職票1・2が郵送されましたが、雇用保険被保険者証がありませんでした。現在、主人の会社の扶養に入っているのと、しばらくは家事に専念するため、失業保険の手続きはしておりません。しかし、今後転職するときに必要になるのは確かです。また、今までの経験によると、普通は離職票と一緒に雇用保険被保険者証も送られてきていたので疑問に思っています。 この件について、回答をお願いいたします。

  • 【至急】雇用保険被保険者書などについて

    転職します。 そこで、入社時に、雇用保険被保険者書が必要といわれたのですが、その雇用保険被保険者書の記載などについて、教えて頂きたいことがあります。 (1)被保険者となった日が入社の日より、1ヵ月半程遅いのですが、どういった理由が考えられますか?(正社員で入社しました。今、考えると、研修とかの期間は加入対象になってなかったのでしょうか?) (2)記載されている「被保険者番号」から退職の日付は、調べることはできますか? また、転職時(会社側にとっては入社)の手続きにおいて、退社日が判明するようなことはでてきますか? この2点を教えて頂けませんでしょうか? かなり急いでまして、至急回答をいただける助かります。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証

    11月30日で退職し12月1日から転職先で働きます。雇用保険被保険者証を12月1日に持ってくるように言われましたが在職中の会社で退職してからでしか用意できないといわれました。どうすればいいですか?

  • 雇用保険の資格取得日について

    先日退職し、離職票が送られてきたのですが、雇用保険の被保険者となった年月日が入社してから半年後の日付になっていました。給与明細では、入社した月から雇用保険料が控除されています。 これは会社の手続きミスということでしょうか。 今回はすでに転職先が決まっており、失業給付は受けないのですが、前の会社に言って資格取得日を訂正してもらったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の加入期間

    こんにちは、今度転職して新しい会社に7月1日に入社します。今勤めている会社は6月29日が退職日です。この場合雇用保険の加入期間や給付等において何か問題が生じるのですか?必ず締め切りますのでよろしくお願いします。

  • 雇用保険の被保険者となる日付

    平成18年6月14日付けで雇用され、平成19年10月15日付けで会社都合により退職をした者です。 それに伴い、離職票が届き、そこに記載されていた[被保険者となった年月日]が、平成18年8月1日となっていました。 雇用保険の被保険者となる日は、採用された年月日にならないのでしょうか? 少しややこしいのですが、雇用されていた会社が新しく設立された会社という事もあり、不安な要因が多々あります。 以下の事情も含め、どうかご回答いただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 (1)グループ(親)会社の会長が設立した新会社で、設立は平成18年7月7日でしたが、その準備期間も含め6月14日から働いており、雇用契約書にも、源泉徴収票にもその記載があります。 経理、保険の手続き等の総務的な処理はすべて親会社の社員が行っていました。 (2)新会社の登記が法律改正に伴い、手続きに非常に時間がかかった様です(健康保険証も8月1日付けになり、それまで待たされました) (3)6月14から7月15日は試用期間でした。 (4)給与は15日締めで、試用期間の給与は日給制です。 (5)6月分の給与から雇用保険料は引かれていないかも知れませんが、7月分の給与からは引かれていました。 6月14日から働いていたのに、8月1日付けにされてしまうと、前に勤めていた会社と通算して被保険者となっていた年月日が5年以下になり、色々と不利になってしまいます。 ややこしく申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証

    今月末で退職し、2月より新しい会社に転職することになりました。 新しい会社より雇用保険被保険者証を提出するようにいわれたのですが、 これは何ですか?会社からもらうものですか?役所から受け取るものですか? 受け取るには何か手続は必要なのでしょうか。 初めての転職で困っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:Windows10で作成した昨年以前の宛名職人の住所録をMac OS Ventura13のWeb筆まめで開くことは出来ますか?データはWindows10のものを、Macに移行しましたが、そのデータを開くことが出来ません。
  • 回答待ちの質問:宛名職人の住所録をWindows10からMacに移行し、それをMacのWeb筆まめで開いて使用したいですが、うまく開くことができません。どうしたら開けるようになりますか?
  • 回答お願い:昨年以前の宛名職人で作成した住所録をMac OS Ventura13のWeb筆まめで開く方法を教えてください。データを移行したのですが、開ける方法がわかりません。お手数ですが、ご教示ください。
回答を見る