• 締切済み

海老を購入したい!!

rightsiderの回答

回答No.4

ここでかなり大きいサイズの伊勢海老が売ってます。 もちろん食用ですがw http://www.uminotayori.net/iseshrimp/is_1kg.html これを買って、食べて、後はkzt90creさんの方法でやってみては。。。

関連するQ&A

  • オマール海老の天ぷら

    年末の年越しそばに、オマール海老の天ぷらを入れたいと思っています。 そこで、オマール海老の天ぷらの作り方を教えてください! 以前に伊勢海老をさばいたことがあるのですが、殻と身が離れず、ボロボロになったことがあります。 オマール海老は簡単に殻と身を剥がすことができるのでしょうか? あと、身以外の部分(頭やハサミ等)の活用法も教えてもらえると助かります(^^)

  • 夢占いをお願いします

    どうぞよろしくお願いいたします。 ★夢の内容★ 家族のように仲良くしている友人(同性)に、とても見事で立派な、 赤々とした伊勢海老を二匹もらう。 今でもまだ、その赤くてきれいな殻の色が思い出せます。 とても大きな伊勢海老で、「すぐにみんなで食べよう!」と言い、 ひとつの殻をむきました。 頭などはそのまま付いている状態で、殻だけを取りました。 美しくおいしそうな身がぷりぷりと出てきましたが、 殻をむいた伊勢海老は激しく動き出して、びちびちと尾(?)を動かしました。 なんだかちょっと気持ち悪くなって「怖いよおおお」と夢の中で叫びましたが 伊勢海老は元気に動き続けていました。 もう一方の殻をむいていない方は、生きてはいましたが それほど激しくは動きませんでした。 ここで目が覚めました。 夢占い、夢診断、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 鉄板焼屋での伊勢海老

    こんにちは。 クリスマスに鉄板焼のお店に行くのですが、ひとつ不安なことがあります。 それは、伊勢海老です。 殻つきで出てきたら、食べるの面倒だなぁって思うんです。 (殺された海老に失礼かもしれませんが) 鉄板焼で伊勢海老が出るのは定番かもしれませんが、どんな感じで出てきますか? 下見に行ったら、お肉は、切って出してくれて、親切だなぁと思いました。 伊勢海老はそのとき出てこなくて、どういう状態で出てくるのかなぁと思いまして…。 もし殻つきなら、食べ方を勉強しておかないとと思いまして…。 もしくは、シェフの方に、「食べやすいように…」って言えば、なんとかしてくれるんですかね? 鉄板焼で伊勢海老を食べたことがある方は特に教えてください。

  • めだかと同居できるエビは?

    ヌマエビを貰う予定なのですが、家にはめだかの水槽と、ザリガニの水槽があります。 以前、手長エビとタナゴを一緒に入れていたら、手長エビが成長し、もたもたしているうちにエビに攻撃されて、タナゴが全滅しました。 貰う予定のエビも正確にどんな種類か見てはいませんが、めだかとうまくやっていけるエビはどんな種類でしょうか? よろしくお願いします。

  • 手長えび料理の下準備について

    手長えびを20匹ほど釣ってきたのですが帰って見ると5匹ほど死んでしまっており白くなっていました。わたを取れば死んでしまっていても大丈夫とありますが「わた」って手長えびを上からみると頭の部分に黒いものがありますがそれのことなんでしょうか?そのわたに消化されていないものがあるのでしょうか?宜しくお願いします。現在は残った手長えびの泥を吐かせています。

  • エビのしっぽは、食べられるの!?

    エビのしっぽや殻などは、食べられるもんなのでしょうか??。 伊勢エビ(縁ないですけど(T_T))みたいな大きなものは、食べれそうにもないですけど、海老天とか、お寿司のエビのしっぽなんかは、どうなんでしょう??。栄養的にも結構いけるんでしょうか??。 これらについて、いろいろ教えて下さい!!。 どうぞよろしくお願いいたします!!m(__)m。

  • 手長えびがほぼ全滅

    先日網で手長えびを捕まえているとき、直径20cm、深さ15cm程度の子供用のバケツに入れていたのですが、2時間ぐらい目を離したら、手長えびがほぼ体が白くなり底に沈み死んでいました。考える原因は、炎天下の中置いといた、バケツが小さすぎたですなどありますが、なぜ死んだのかわかりません。手長えびが逃げないように、上から網を被せていたので、飛び跳ねバケツから飛び出ることは考えられません。 手長えびに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 海老や蟹は殻ごと食べますか?

    自分は川エビや渡り蟹の唐揚げが好きで、スーパーなどで売っていたら、直ぐに買ってしまいます。 しかし、売っていたり、売ってなかったりする事が多いので、 海老フライも尻尾の部分は皆さんは食べますか?自分は丸ごと食べてしまいます。 魚の骨だって油で揚げて食べます。ザリガニの唐揚げもあるらしいのですが、安ければ食ってみたいです。 幻の最高級品で伊勢海老のソフトフェルというのがありますが、そんなに脱皮寸前の伊勢海老を捕まえるのが大変なのかわかりませんが。現代科学をもってすれば、簡単に量産できそうな気もするのですが、無理なんでしょうか? 海老や蟹は肉類と比較して量が少ない。ピザやチャーハンなど、なにかと料理に使用するとボリュームアップできるので、いつもそうしてます。海老や蟹だけ食べてもお腹は膨れません。 しかし、殻ごと食べるなら量も食べれます。 みなさんは、身だけ食べて殻は食べない派ですか?

  • 食材としての手長海老はどこから?

    海岸の温泉宿に最近いったのですが、手長海老がでました。 白っぽい殻で目玉が黒いものです。普段食べてる海老は東南アジアで養殖されたもの、という認識ですがそれも同様でしょうか?普段スーパーなどで見かけないのはやはり高級ということになってる(お値段が高い)ということでしょうか?

  • お土産の干海老を使って

    干海老をいただきました。 身だけになったものではなく頭も殻もついたものです。 瀬戸内名産の珍味となっていて、 このままおつまみとかにカリカリ食べるものかもしれませんが、 はっきり言ってこのままだとあんまりおいしくないです。 料理に使おうと思うのですが、 そうめんの出汁くらいしか思いつきません。 時期的にちょっと・・・なので 干海老を入れるとぐんとおいしくなる料理を 教えて下さい。