• ベストアンサー

離婚したのに妻子と同居ってありですか?

fufu01の回答

  • ベストアンサー
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

彼は本当に離婚しているのでしょうか?離婚とは正式に離婚届を出して いる場合で、それが成立するまでに子供の養育費、親権等の話し合いや 調停があったはずです。 それができていながら、同居?というのは不思議です。 離婚を前提に同居しているってとこじゃないですか。 彼にしてみれば、kaoLinさんは他人ですから詳細に説明することも ありませんから、離婚としているのではないですか。 いずれにせよ彼はkaoLinさんと都合の良い時だけおつきあい(夜も 含めて)という意識だと感じます。 早く別の恋いを探したらいかがでしょうか。

kaoLin
質問者

お礼

本当に離婚?そういうこともあるかな、と実は考えていました。親権の話は聞いていますが、同居に対して疑問をもっていました。疑えばキリがないのですが。決断をしないのは、そういうことかもしれませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚して同居しています。

    現在離婚して2ケ月で同居しています。自分34・元嫁35・子供3人(中2・小3・小1)です。喧嘩もするし楽しく会話もします。二人で買い物や家族で遠出したり、旅行の計画もあります。                                                同じく離婚しても同居している方の意見をお願いします。                          離婚して同居している方で、どうゆう理由で同居されていますか? 自分は離婚に同意してしまいましたが、復縁を願っているため、どうにか同居しています。元妻も喧嘩した時は家探すという発言がでますが、1回契約前までいきましたが、それ以降は探す気配はないような感じです。         また、同居していて復縁出来たかたがいれば、どうゆう行動と期間等で復縁できましたか? 自分は、今あの手この手を使って元嫁が楽しく出来るようにしていますが、復縁(夫婦としては)というのは無理だと思うという言葉が返ってきます。 その他、離婚して同居されている方でいろいろ意見等あればお願いします。

  • 離婚後に元妻と同居中の彼と結婚できる?

    私の友人(女性)の事で質問します。 彼女はある男性とお付き合いをしているのですが、その彼は2年ほど前に事業の失敗による借金を負い、それが原因で奥さんと離婚されたそうです。 しかし、離婚後も同居を続けているらしいのです。 (子供が二人もいるのでそのためかもしれませんが。) 彼の収入は全て元妻に渡しており元妻の話ではそこから借金を返済していると言いますが、本当のところはわかりません。 彼もお金の面は(もしかしたら日頃の生活面も)全て元妻に任せているのだそうです。 一度、彼が家を出て行ったことがあるのですが、包丁を振り回したりするので、半ば脅迫されているような形で再度同居生活をしています。 私としては彼の話自体疑わしい(本当に離婚しているかでさえも)と思っているのですが、もし彼の話が本当だとして、このような偽装離婚を疑われる状況での男性と友人は結婚できるのでしょうか? 結婚どころか、逆に元妻から友人が慰謝料等を請求されないのではないかと心配しています。

  • 慰謝料 離婚 同居

    他カテゴリーに質問したのですが、こちらの方が的確かと思い再度質問させていただきました。 従兄弟のことなのですが、1996年に結婚し、妻側からの申し出で1998年から離婚審判、2000年に正式離婚しました。その後、子供可愛さに2003年から現在まで、子供2人と元妻と暮らしています。元妻はカード負債のため自己破産状態で、親権は父親側にあるといいます。カード負債も夫側が退職金前借で半分ほど、残りもまだ返済中で、生活費その他諸々もすべて夫側が出しています。ある事件がきっかけで、昨年末から家の中でも会話もなく、お互い顔を合わせないように暮らしているといいます。それでも夫側の仕事や、子供が幼いこともあり、現実的には元妻が子供を見てくれているので仕方ないとのことなのですが、ある時「叔父さん」と名乗る人が家に上がったらしく、そのことを後で子供から聞いたそうです。それでも夫側は「関心ない、事実は知りたくない」と、無関心を装っていたそうです。 従兄弟はまだ30台なので、当然再婚も考えているらしいのですが、最近お付き合いを始めた相手ができて、その存在がどういうわけか元妻に知られたらしいのです。ただでさえ借金返済で四苦八苦しているのに、その事実を知られたら妻側は慰謝料や家を要求するのではないかと怖がっています。元はといえば妻側から言い出した離婚で、しかも成立して8年も経っているのに、金をよこさないと出て行かないと言い張っているらしく、新たな女性の存在が知られて告訴でもされたら慰謝料いくら持っていかれるか分からないといっています。 離婚後、復縁の考えもなく同居している妻に、こういう事例で慰謝料を支払う義務があるのでしょうか?

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚後にこどものためにと元妻と同居・・・

    いいアドバイスください。 二年付きあってきた彼氏に、最近4歳の子供がいること、離婚したが、その後子供のためにと元妻と三人で同居をしていることを知りました。 この同居に至った経緯は、離婚の原因が妻の浮気だったそうです。 その浮気を知ったときに、かっとなり、少し暴力的な態度をとってしまったそうですが、その後離婚調停となり、その際、浮気が発覚したときの暴力だけをとり、DVがあったと妻にいわれ、離婚時こどもの面会が認められない状況になったそうです。それでもいいと一度は思い、何かは不明ですが、面会はしないなどという内容の書面にサインをして離婚したそうです。 その一年後、一度子供と会うことができたそうで、その後やはりこどもを手放したことにずっと後悔してきた彼氏は、今後面会をしていきたいと申しでたが、離婚調停のときに書面があることもあり、妻もその両親も認めてくれず…。頑なに拒んでいます。 そんなとき子供がパパ、ママと一緒に住みたいといったことがきっかけで、面会ではなく、同居という方法を元妻の両親から提案され、それでしか会えないのであればと、再婚はせず3人の同居が始りました。 こどものためにとはいえ、一度会ってまた会いたくなる気持ちは十分わかります。一度サインをしているからとはいえ、一度は離婚後子供にあわせ、そのあとに、もう今後面会はだめ!!!ってひどくないですか???書面があっても、このような場合、再調停をして、改めて面会の権利を得るということはできないものですか??面会ができなくなった理由も一度浮気がわかったときに暴力的になったことだけで、常にDVがあったわけではありません。また同居して二年にもなるんです。DVだった男と再度同居している妻っておかしくないですか??二年も一緒に住めるんなら本当にDVだったのって疑問がわいて、再調停に応じてくれないでしょうか??? 二年住んでいるが、再婚は考えていないそうです。 本気で結婚を考えていた男がこどものためだけに元妻と同居してると聞いたわたしは…、何かいい方法はないかと…。 私にいいアドバイスや似た経験のあるかた、お返事ください。

  • 離婚後も妻と同居しているのですが

    離婚後も元妻はお金の関係で、行く先が決まらず同居している状態です。この度、都営住宅の募集が始まりましたが、元妻と子供の二人で都営住宅への申込資格があるのでしょうか?募集パンフレットを見てもそういう事例が載ってないので、解らず困っています。

  • 離婚後も同居できるのでしょうか。

    主人と離婚をしたいのですが、 子ども(18歳男子と14歳女子)のことを考えると 下の子が成人に達するまでは離婚をしても同居したい。 もともと家庭内別居状態が10年以上続いています。 主人があまりにもお金に無頓着で、 (すでに会社だとしたら倒産しています) 子どもたちが大学を卒業するまでは金銭のやりくりは今まで通り私が行いたいため、 離婚協議書を作成して子どもたちの学費をkeepしようとしています。 (息子の海外留学が決定しており、親の都合で取りやめにはしたくないため) お互いにリーマンショック以降手取りが減り、 どちらかが家を出て別居するほどの経済力がありません。 そこで、同居のまま籍を抜くこと離婚することは法律的に可能なのかおたずねします。 また、不可能であれば、 主人から賃貸契約を結ぶ。(主人名義の持ち家の場合) 賃貸契約時にふたりの名義で契約する。(借家の場合)→マンションの売却も検討中のため  ことで同居ができますでしょうか。 よろしく回答お願いいたします。

  • 偽装離婚について

    友達のことで相談します。 友達(女性)が現在付き合っている彼はバツイチですが、離婚した元妻とそのまま同居を続けています。 離婚の原因は性格の不一致で、友達と付き合う前から離婚が成立していました。 彼は同居を続けるつもりはなく、元妻が経済的に自立したら直ぐにでも別居したいと伝えてあります。 元妻は彼(元夫)とやり直したいらしく、別居するつもりはありません。 同居を続けながら、彼(元夫)の気持ちが変わるのを待つそうです。 この場合、元妻(=内縁の妻??)から友達に慰謝料は請求できるものなのですか? 内縁の妻として法律的に保護されることはありますか? 彼が優柔不断でいけないのはわかりますので、それに対するコメントはご遠慮願います。

  • 同居を迫られて嫌です

    義理父義理母は20年位前に離婚し、いまだに復縁したり別れたりしています。 離婚して以来泊まりはあっても、同居はしてないそうです。 夫と私は義理父と暮らしています。 少し前に、また復縁した義理母が、今度は同居したいそうです。 昔から同居しそうになっては、義理母に本当は彼氏が居たり、裏切りにより別れていたようです。 今回は裏切りはなさそうです。 夫が子供の頃から信じては義理母に裏切られ、もめごとに巻き込まれていたそうです。 復縁すると、義理父も義理母しか見えなくなります。 同居している私達も嫌な思いをしています。 義理母とは住みたくないし、義理父ともうまくいかないので、家を出ようと思います。 出てくなら親不孝と言われてますが、全員が働いてるうちだけでも別居したいです。 どうしたら説得できますか。 義理母は、まだ同居はしてませんが、私達夫婦が家は出てはいけないし、夫が新築にすべきと言っています。 別居するのは、いけない事ですか。 義理父母は自分達は悪い事してる気は全くなく、私達がワガママと思っているようです。 毎回悩んで、夫や子供に当たってしまい自分でも嫌になります。 私は世の中上手く渡れず、結局本心をぶつけてしまう性格で、不満がたまりこの前では性格悪い嫁になりそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女と元妻のことで真剣に悩んでいます。

    私は離婚経験者です。まだ小さいですが子供がいます。 子供の親権は元妻にあります。 離婚はしたのですが、まだ同居しています。 離婚原因はどちらかの異性関係によるものではありません。離婚話を切り出したのは元妻でした。もちろん子供のために両親が揃うべきと訴え、金銭的なことも踏まえて同居しています。 私自身、復縁つもりはありませんが、別居することで経済的に不安定になることや、私が子離れができていないことを考えると、無下に「彼女ができたから出て行ってくれ」と言えないのも事実です。 先日、私に彼女ができました。 (離婚後に好きな人ができることなど想定していませんでした。) 本当に大切な彼女で、将来の話までしています。 勿論、彼女は全てを知っています。 でも最近、彼女が将来が不安だと言っています。 もし、彼女と結婚しても子宝に恵まれなかった場合、私が子供と会いたがってしまうのではないかと心配のようです。高齢出産になるため、妊娠もしにくく子宝に恵まれないかも知れないと不安になっています。 それならば早いうちに別れた方が良いとまで言いかねません。 彼女は子供たちと同居するつもりはないようです。 子供と彼女を天秤にかけるつもりはありません。どちらもかけがえの無いものです。 非常に悩んでいます。