• 締切済み

声について(女性)

声がこもっている事に悩んでいます。 しかも、低くて、ご飯を食べた後などうわずりっぱなしです。咳払いをしてもなかなか戻らず。 経理をしていて電話に出る事もあるのですが、出来れば出たくないのが心情です。 今の会社は12年程つとめたので慣れでやっていけてた所もあると思いますが、11月には今の会社をやめ、転職活動をするつもりです。声が気になり、この声で落とされたらと思う事もあります。 他の女性の方などは皆さん綺麗な声が出ているのに・・・喉の手術などをしないと直ならいものなのでしょうか? 私と同じ悩みを持っている人がいるのでしょうか?

みんなの回答

  • see-port
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.2

声の出し方は、訓練などで変化しますよ。 でも、病的なものでない限りは意識で十分変えられます。 「うわずる」とありますが、それはどうしてでしょう? もし「ご飯後はこうなる」という意識があるなら、 その思い込みでなってしまう可能性があります。 その意識を捨てるのが第一だと思います。 全くそういった意識無く食事後のみ変わるのであれば、 それは一度専門機関で相談した方がいいのではないでしょうか? 声の高低はさほど気にする必要が無いと思いますよ。 (もし低いとこもる、というのであれば、  世の中の男性は皆こもってしまいます。) 声がこもってしまうことを気にされているようですが、 特に意識して母音の口形を作り、 そこに子音を乗せていくつもりで話すと明瞭な印象になるそうです。 (実際に専門の人は母音口形の練習をするらしいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quruly
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.1

こんにちは。 声質はなかなか変えられないものですが、話し方・・というかクチのあけかたを意識することで印象はだいぶ変わってきますよ。 クチを大きめに開けて喋ることを心がけてください。 ちょっとおおげさかもしれない・・て自分で思うくらいでもいいと思います。面と向かって話すときは恥ずかしいかもしれませんが、電話とかだとやりやすいですよね?そうやって慣れていくことが重要かと思います。 慣れると、声の響き方が変わってくると思いますよ。 口角(クチの両端、ですね)を常に上に上げる気持ちで言葉を出す、というのも有効だと思います。 これはいずれも、歌う場合に気をつけることでもあるんですけどね。 声が震える・・とかっていうのは発声練習を続けてみることで変わってくると思いますよ。 腹筋とか。演劇部やコーラス部みたいなトレーニング。 参考になったらよいのですが。 では☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声がでにくい、痰がからむ 声帯結節

    中学3年生(女子)です。 小6くらいからずっと声がでにくく、話したりするときも咳をしないとでなくてとても困っています。 喉が痛いわけではなく、たんみたいなのがずっとつまっていて、だそうとしてもでなかったり、声をだしてもかすれたりします。 なので、友達とも話していても咳払いしたり、声が裏返っちゃったりします。 音楽の授業のときも、声がかすれちゃったり、つっかかってでなかったりするので、口パクです・・・ 今年は受験があり、推薦を受けるつもりなので声がでないとやばいなって思い、耳鼻科にいってみたんです。 そしたら、声帯結節といわれて、小さいから手術は傷つけてしまうから毎日通院といわれ、たんを切る薬などもらいましたが、効果がなく、受験勉強で忙しくいけなくなってしまいました。 なので、大きな病院の耳鼻科にいったところ、この大きさの結節だと手術できない。安静にしてなさい。問いわれ、薬もでませんでした。 ちなみに、のどスプレーやのど飴、トローチは効果ありませんでした。 これは結節以外に原因があるのでしょうか? 再来週には推薦受験があるし、高校でも咳ばらいして、あまり話せなかったりするのは嫌です・・・ 回答お願いします。

  • 緊張すると声がかすれる

    閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の大学3年生です。 緊張すると声がかすれまい、ひと酷い時は風邪をひいた時のように喉から空気の音しか出てこない時があります。 面接の時など、咳払いをして治そうにも相手に失礼な気がして悩んでいます。 このような症状に悩んでいた方いらっしゃいますか? また、社会人の方は風邪などで声が出にくくなっているとき、どのように対処しますか? よろしくお願い致します。

  • 寝起きのガラガラ声&顔についてしまう枕の跡

    深刻な悩みではないのですが、いつも気になっていたことなので質問させてください。 私はいつも、起きてすぐの声がガラガラ声になっているので、困る事があります。お茶を飲んだり、咳払いをしたりしつつ、最低10~15分時間をおくと治りますが、急に電話がかかってきた時など「今寝てたの?」と必ずバレてしまい、たいへん恥ずかしいです。 これは寝ている間に喉が乾燥してしまうからでしょうか?寝ている間の姿勢が関係しているのでしょうか?? 起きてすぐでも、普段の声が出せる方法、または予防法はないでしょうか。 これと似た「起きてみてビックリ!恥ずかし~い」現象のひとつに、顔に枕の跡がついている、というものがあります。 これは、枕カバーやシーツをピンと張った状態で眠りにつけば、大概防げるかと思います。ですが、図らずも跡がついてしまって、あと15分で出かけなくてはならない、というときに、跡を消せる方法ってありますか? どちらでもいいので、良い案ありましたら教えてくださいませ。

  • 声が出ないです

    もともとお酒が弱いのを知っていたのですが、調子に乗ってしまい一気飲み等をして吐いてしまいました。 吐くまで飲んだのは初めてで全部で7回くらい吐きました。 1~3回目までは食べ物が交ざっていたのですが、それ以降くらいからは黄色い液体しか出てきませんでした。これは後で考えると胃酸だったのかな?と思いました。 また、4回目以降吐いたあと少しだけ喉が痛くなっていました。 喉の痛さより気持ち悪さのほうが勝っていたのでそのときは気づきませんでした。 翌日、朝起きてみると唾を飲んだだけで喉がかなり痛くなっていました。 ご飯を食べるにも、とても苦労して飲み込むのが大変でした。 さらには声まで出なくなっていて、普通に喋ろうとすると空気だけが抜けて、かすかすで声とは言えない、どちらかというと叫び声に近いような声しか出ません。 今も喋るときは、こしょこしょ話のようにして喋ることしか出来ません。 この状態になってから1日が経って、喉の痛みは少し治りましたが声の調子が全く治りそうにありません。 酒の飲みすぎでこのような喉になってしまったのでしょうか? それとも吐きすぎてでしょうか? どうしたら声が出るようになるでしょうか? 酒の飲みすぎでこのようになり自業自得なのですが、普通に喋れないことにかなりのストレスを感じています。きれいな声でなくてもいいので普通に喋れるようになりたいです。 どうしたら早く治るでしょうか?

  • 声が小さい

    声が小さくて悩んでいます。 仕事や人間関係で、声が小さいと消極的に思われてしまうし、自分自身大きい声で喋れない事を鬱陶しく思います。 声が小さい原因の一つで、喉の筋肉が弱っていると本で読んだことがあるのですが、本当でしょうか? 同じ悩みを抱えていて、改善できた方はいますか? やはり精神的に強くなって、無理にでも大きい声をだすようにしなければいけないのでしょうか?それとも発声の訓練等で改善できるのでしょうか? 疑問符だらけで読みづらい文章になりましたが、アドバイスお願いします。

  • 声が低いこと

    社会人の女性です。 子供の頃から声が低いことが悩みでした。 先日、ちょっとしたことがきっかけで気になるようになってしまい、投稿させていただきました。 私の声は、低く聞き取りにくい性質を持っているようで、よく体調が悪い・機嫌が悪いなどの誤解をよく受けます。人ごみの中での会話は困難です。喉の奥でもつれる感じというか・・・ どうしたものかと、考えています。 声の低いメリットは説得力がある、と言われますが、私の場合は関西弁も入るのでとてもキツく感じられるようです。なので意識的に標準語をしゃべったりしてます。 面識のない方と電話をすると、たいていあまり良いイメージは抱かれません。電話は声を高くしているのですが、「少年のようだ」とよく言われます(苦笑 なので、コールセンターや窓口の仕事には向かないらしいです。 ボイストレーニングまではするつもりはないのですが、やはり普段から気をつける、というのは頭ではわかっているものの、いつも気を張っているわけにはいかず・・・ 自然に今よりもマシな声になるには、どうしたらいいのでしょうか? 無理な質問ですみません。 午前中は比較的高い声が出しにくく、会社での電話対応が苦しいです。 TVか何かで、酸素を喉にあてるといいとか・・・? やはり、喉が太い、遺伝のせいでしょうかね・・。父の声も聞き取りにくいので。

  • 声帯結節後 。声が出しづらい、歌い方がわからなくな

    1年前に、声帯結節になってから 治ったはず?ですが、声の出し方や歌い方がわからなくなってしまいました 。 音楽で、弾き語りをやっているので 喉と声が全然思い通りに前のように使えなくて歌えなくてすごく不安で困っています 。 手術はしていなく、1~2週間ほどの沈黙と薬で声帯結節が小さくなり、ほとんど治りました 。 ですが、それからずっと声の出し方も歌い方もわからなくなり、音程も取れなくなり、声も震えます 。(喋り声でも) そこで不安になり、また病院に行ったところ 機能性音声障害だと言われました 。 そして、ストレスを感じると喉に力を入れてしまう癖もついてしまっているらしく 悪循環です 。 喉の声帯がすぐこってしまうのも自分でわかるし、何より、声を出すこと自体が苦痛になっています 。 教わったマッサージ法も試してやっているのですが、なかなかよくなりません 。 LIVE活動もしており、上手く歌えず、どんどん下手になっていくことも苦痛です 。 声の出し方自体がわからなくなってしまいました 。 声帯結節になった事のある方に質問です 。 声帯結節後について、どんな感じだったでしょうか?きれいに治りましたでしょうか? また、効果的な直す方法はありましたでしょうか? 気にしすぎなだけじゃない?とか そんな変じゃないよと言われ励まされますが 昔と今の音源を聴いても、明らかに声と音程と震えがおかしいです 。 声を出すのも苦痛なのです 。 本当にずっと喉と声のことで悩んでいます 。 おすすめの病院や、効果的な治療法などがあったら、教えて頂けたらうれしいです、。 よろしくお願い致します 。

  • 声を大きくするためには?

    僕は今サッカー部に入っているのですが、声が小さいことが悩みです。いろんな人にも声が大きい方が会社に入っても有利だと聞きました。どうすれば、声が大きくなり声が通るようになりますか?教えてください。

  • 普段の会話で声をきれいに大きく出す方法ってあるのでしょうか?

    私は仕事の会議や打ち合わせなどで声が震えたり、声が喉の奥のほうで詰まって、出ないことがあり、悩んでます。ただ、緊張する場面で声が震える事に関しては、自分の性格もあると思うし仕方ない、後は馴れかな?と考えてます。 私が今、一番悩んでいるのは、普段のなにげない会話でも、喉がつかえなり、声が出なかったり、ちょっと考えながら話して、えーーとか言ったりすると、声が震えていたりすることです。 とくに緊張しているわけではないのに、声が出せなかったりして、そのときは何で?と純粋に疑問を持ってしまいます。 職業柄、プログラミングをやっているため、パソコンの前でひたすら考えこむことが多く、人と接する機会があまりありません。基本的に周りよりしゃべる機会が少ないように思います。 仕事中に人から話し掛けられて、いざしゃべろうとすると、別に緊張しているわけではないのに、声がでなかったり、がらがら声が出たりするのです。 声をきれいに大きく出す方法とかってなにかあるのでしょうか?発声とか練習したほうがよいのですかね? 何か対策がありましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • こんな声は大丈夫なんでしょうか?

    バンドを始めようかと思うのですが、まぁ知り合いの中で一番カラオケが上手いと言われたのでボーカルが僕に決まりました。というか最初からボーカル志願だったんですが…(笑) で、ボーカル最大の「声」の悩みがあります。 高い声が出ないという人はよく見かけるんですが、僕は低い声のパートが変なガラガラ声になってしまい、カラオケとか行ってもどの曲もキーあげないと歌いづらくて困ってます。 そこで低い声を綺麗に出す方法を教えていただけませんか? それに加えてですが、なんか高い声は異常に出せるってのも気になってるんです。 例を挙げますと、ロードオブメジャーの「大切なもの」って曲とかは、キー4つあげても地声で歌えます。これも逆にヤバくないでしょうか?そのまま歌って、しまいに喉がつぶれたりはしませんか?(今は全然痛くないですが)

このQ&Aのポイント
  • Windows11パソコンを購入したが、アウトルックでのメール受信設定ができない。
  • Windows10と異なる設定手順であるため、設定ができない状況にある。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連した質問である。
回答を見る

専門家に質問してみよう