• ベストアンサー

お母さんが亡くなった方への内祝い

noname#21097の回答

noname#21097
noname#21097
回答No.1

正式なやり方はしりませんが、以前、私が喪中のときに、いわゆる内祝いをいただいたことがあります。 時期的には質問者さんと似ています。ただ、両親ほど近い関係の不幸ではありませんでしたが。 そのときは四十九日過ぎてから、紅白のしは無し、地味目な包装だけのもので、内祝いという形ではなく、お礼という形でいただきました。 お香典については、結婚直後ということは関係なく、通常のお付き合いとして出されていいと思います。 他の同僚の方々はどうされたのか、まずお聞きになるといいと思います。 それにより、どのくらいの額にするのか、供物はどうされるのか、直接お焼香をさせていただくのか、それとも会社復帰されたときに渡すのか、相談されて決められるといいと思います。 個人的にはこの場合、お葬式から日にちが経っていることから、後日会社に復帰されてから手渡すのが無難なのかなと考えます。 でも特別仲が良かったというのでしたら、早めにお焼香させてもらいに伺った方がいいと思います。 かける言葉としては、普通のお悔やみの言葉ですとか、大変でしたねとか、先輩ご自身の身体を労わるような言葉でよろしいと思います。 お香典、言葉に関しては、自分が結婚直後ということは忘れて、一般常識で考えればいいと思いますよ。

K-TEN
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました 内祝いは今日は持ち帰り包みかえて後日渡すことにしました 香典も会社からまとめて出しているようですので、 渡さずにお悔やみのことばを伝えます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 内祝い

    退職した会社の元上司(だいぶまえから、他部署へ転勤)からお祝いを1万円いただきました。友達関係には内祝いはすべて商品券でしてきましたが、上司だったら失礼になりませんでしょうか?内祝いは何がよろしいでしょうか?ちなみにその人は56歳です。 それと、同じ部署の人たち4人ですこしだけど、とお祝いをいただきました。4人で1万です。この人たちにも内祝いを返そうと思ってるのですが、何がいいでしょうか?4人とも30歳ちょっとすぎの男性3人女性1人です。 なにかいいアドバイスいただけますでしょうか?

  • 内祝・・少なかったかも・・

    とても心配なのでご意見お願いします。 11月末に出産したのですが 会社の先輩からお祝いが届きました。 先輩とはそれほどは親しくありませんが 社内で会えば立ち話したりしますし たまに会社帰りにお茶したりする感じです。 お祝いをいただいてとても嬉しくて喜んでおりますが 内祝いのことで心配になりました。 ・・というのも、「3000円くらいかな?」と思い、 送料を含め1800円(品物は1200円)のものをお送りしたのですが いただいたお品は実は5000円位するものだと 送ったあとに知りました。 そうすると、1200円ではあまりにも少なすぎますよね。 常識がないと思われてしまうでしょうか・・? 今からでも 何か付け足してお送りしたいと思いますがどうでしょうか? また内祝は1000円程度では良い品物が見つからず お菓子をお送りしましたが 内祝いにお菓子っておかしかったでしょうか?

  • 喪中の出産内祝いについて

    先日友人から出産祝いをいただきました。 内祝いを渡そうとしたところ友人からのラインでお父様が亡くなったと知りました。 こんな時に内祝いを渡すのは気がひけたので、私の母に相談したところ、 「49日を過ぎたら渡せばいいんじゃない?」 と言われました。 そろそろ49日が済んだ頃なので友人に連絡を取ろうと思っていますが、 内祝いの他に香典を渡した方が良いのでしょうか? それとも香典に代わる何かを用意すべきか悩んでいます。 最近香典の代わりに線香を…というCMを見たので気になってしまいました。 ちなみに友人からのラインは通夜も葬儀も済んだ後だったので、私も周りの友人も式に参列することはできませんでした。 なにか良いアドバイスをいだたければ嬉しいです。

  • お母さんへのお祝い

    会社の上司が出産しまして、出産祝いで悩んでおります。 赤ちゃんへの贈りものは沢山届いていると思うので、 「お母さんへの」プレゼントを用意したいと思っています。 皆さんは、何をプレゼントされたらうれしいですか? アドバイスいただけると有り難いです。 なお、部署からのお祝いとして贈る予定です。 予算は10,000~20,000円くらいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚の内祝いについて

    先月会社の先輩が結婚しました。もちろん結婚式にも行き新人ながら頑張ってお祝い3万つつませていただきました。それと別に職場のみんなで3千円ずつ出し合って家具をお祝いにあげたのですがなんと今日内祝いですって渡された物がパックに入った「生そば」でした・・・^^; かなりびっくりしてしまったのですが、これってどうなんでしょうか?帰宅して母親に言ったら、ビックリしてました。常識知らずだって。私もこりゃいかんやろーって思ったのですが、皆様はどう思いますか?

  • 出産とお葬式が重なったときの、お返し(内祝い、香典返し)はどうしたらよいと思いますか?

    今年、赤ちゃんが生まれ、会社の同僚などに、出産祝いをいただいたのですが、内祝いのお返しをしようと考えていたところ(今2ヶ月です)、義父が危篤状態になり、急逝しそうです。 たぶん、また同じ人たちに、香典をもらうことになりそうなのですが、その際、香典返しもすると思うのですが、喪中なのに、「内祝い」はおかしくないでしょうか。 それとも、内祝いはしばらく控えて、香典返しをしたあと、ちょっとたってから(だいたい、赤ちゃんが6ヶ月くらいのとき)したほうがよいかなぁと、今考えているのですが、どうでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 前もってもらったご祝儀には内祝いも必要?

    京都在住の者です。 来月結婚するに当たって、お祝いをいただきました。 今日、父から「家に直接お祝いを持ってきてくれた人には おため(その場で一割)と内祝いを返す」というのを初めて聞きました。 そこで疑問なのですが、披露宴に来ていただく方がご祝儀を前もって 自宅に持ってきてくださった場合にも内祝いは必要なのでしょうか? 内祝いとは、披露宴に来られない方がくださるお祝いへのお返しだと 思っていたので…。 式当日にご祝儀をいただいた場合は、内祝いのように半額分も 返しませんよね?(引出物や新婚旅行のお土産などがあるので) 引出物なども渡して内祝いも…となると二重にお返ししているようで 「??」なのですが…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚でお祝いを頂きましたが内祝いについてお聞きしたいです

    先日結婚式を行いました。 招待していない方から事前にお祝いを頂いたり、 二次会だけの参加の方からお祝いを頂いたり、 結婚式に出席してご祝儀のほかにお祝いを頂いたり 様々でした。 お返しについての対応で悩んでいます。 (1)会社で同じ部署の方々より合同でプレゼントを頂きました。 (恐らく1人3500円程度支払ってくださったと思います) 新婚旅行のお土産で1人2000円分程度お返ししました。 これとは別に内祝いとして何かお贈りしたほうが良いでしょうか? (2)結婚式に出席した友達と二次会だけ出席した友達が 合同でプレゼントをくれました。 1人2000円~2500円程度のご負担だったと思います。 結婚式に出席してくれた友人には引き出物をお渡しして ますが、出席していない友人に渡す金額程度のものを 内祝いでお返しすべきでしょうか?

  • 内祝

    そろそろ2ヶ月になるので、内祝を・・・と考えているのですが、どーもカタログ見ていても自分が欲しいと思える物が無く・・・かといって、他にオプションがあるわけでもなく・・・結婚のお祝い返しの時には、一人一人プレゼント選んで。という感じだったのですが、今回は赤ちゃん連れ回せないので、そうも行かないです。 そこで・・・送った内祝、頂いて嬉しかった内祝、教えて頂けませんか?ちなみに、送る対象者は: ・親戚 ・友人(ほとんど独身女性・男性) ・友人・会社関係者(20代後半~60代⇒幅広いです) ・友人/先輩(子持ち) 差し支えなければ、金額の目安も教えてください。 ・お祝い金または商品券5000円分の方へ ・お祝い金1万円の方へ ・お祝いの品5千円~1万円位 ・お祝いの品1万円~3万円位 よろしくお願いします★

  • 結婚内祝いの渡し方・マナー

    親族のみの挙式後、会社の方から結婚祝を頂きました。 上司含め他の部署(遠方)方々の連名で木曜に郵送で届いています。 取り急ぎお礼の電話をと思ったのですが上司は遠方へ出張中。 他の方々も出払っていて連絡できず今日に至ります。 (個人的な携帯等知らない仕事上のお付き合いです) 今日、内祝いを買う予定です。 上司へは月曜日出社時に口頭でお礼、お礼状入りの内祝を手渡しで良いでしょうか。(月曜出社後、しばらく遠方へ出張予定) 他の方々3名には月曜日に電話連絡後、内祝郵送で良いものでしょうか。 遠方の親戚には挙式写真も入れますが、会社関係に入れたら迷惑ですよね。 ちなみに結婚報告葉書は挙式写真付年賀状で済ませる予定です。 分からないことだらけです。 アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう