• ベストアンサー

中国国民の格差について

kumagorou-raamenの回答

回答No.2

中国大陸におけるお王朝支配の歴史を見ると歴史が循環している事が分かります。 つまり、中国における過去の王朝は、中央政府の政治的混乱と支配力の低下が第一段階で起き、 次に中央の制御が離れた地方政治が腐敗混乱し不満が鬱積、中央政府への直訴が乱発するのが第二段階、 そして地方勢力が反独立化し群雄割拠状態に突入するのが第三段階、 最終段階として地方最大勢力が覇権を拡大して中央政府を打倒し、新政府の誕生を迎える。 現在の共産党政権も一党独裁体制を保ちながら、部分的に資本主義を導入してきたことで、 社会矛盾が増大し、当初中国共産党がアピールして来た「富の拡大」は富裕総人口の拡大を伴わず、限定された富裕層にのみ拡大すると言う現象を生み出しました。 結果として、内陸部と沿岸部における貧富格差、地域格差、情報格差、階級格差による現状は、中国における政権崩壊のプロセスと言える第二段階を既に経過していると言えます。 この事は 事実上の直訴と弾圧 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050803-00000168-kyodo-int 土地収用・公害等の矛盾噴出による暴動 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000009-scn-int 中国公安部発表の数字として 「昨年全国で発生した「騒乱、暴動」は7万4000件以上で、1994年の約7・4倍。」 ですから如何に国内問題が抜き差しなら無い所まで到達しているか明白でしよう。 結果としてこの現状から中国政府は、対外戦争を行うか、資本主義・民主主義への移行を行う以外に道は在りませんが、現状からは不可能であり、あらゆる格差は今後ますます増大する事に成ります。 >一体そのような格差は何故生まれたのでしょうか? 農業本意主義から工業経済主義に切り替えた事が最大の原因です。地方内陸部の農本経済は当然、工業化と言う点で外資の進出、基準インフラ網、流通採算距離、気候風土等に過剰な問題があり、国内消費者層が未成熟な中国内陸部の発展をカバーする事はとてもでは無いが不可能です。 また、基本的に漢民族中心主義が基盤としてあり、地方の他民族自治区等は教育・社会インフラ・資金等あらゆる面で冷遇されるシステムが拡大している事も要因としてあげられるでしょう。 現在中国では10億(国民の大半)が貧困層に含まれると言う試算も在ります。「6000万人」はかなり少ない数字です。

10copio
質問者

お礼

騒乱、暴動は7万4000件以上もあるなんて初耳でした。 今まで中国の発展力のすごさばかり見てきましたが、 今後どのような方向に向かうのか心配です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お願いしますッ! 中国の事について教えて下さい!

    こんにちは。 中国は北京・南京・上海・大連(タイレン)について下記が知りたいです。 各都市の人口。 各都市民の現地大卒の現地人の初任給。 裏付けするHPがあれば幸いです。 では、お願いいたします。 一応、下記までは調べました。 人口ー北京:1246万人    上海:1464万人

  • 北京は上海、香港を追い抜く?(街のにぎわい的な意味で)

    北京は中国最大の人口を誇る都市ですが、街のにぎわい、活気という意味では上海や香港に及ばないと思います。 これから数十年後、北京が街のにぎわい的な意味で上海や香港を超えると思いますか? 未来のことなんで絶対にこうなるとは断言しづらいとは思いますが、できるだけ理由も添えてご回答ください。

  • 中国全土で一般的に通用する中国語の言語とは?

    やはり北京語と呼ばれるものでしょうか? ただ上海語というのも有るのですよね?上海といえば中国の大国際都市ですし人口も多い。 北京語とは似ているのでしょうか・・?方言のようなもの? 中国の新聞やニュースなどで全国的に使用されているのは北京語? であるのならば一般的に中国語=北京語という解釈で良いのでしょうか? ご教示願います。

  • 中国人の日常生活

    中国人は普段、何をして楽しんでるのでしょうか?中国といっても広いので北京や上海あたりの都市部の人のことを教えてもらえるとありがたいです。

  • 中国における格差問題

    中国は今、目覚しい発展をとげている。 都市部における消費構造が先進国に近づきつつある一方で、農村部の消費は低迷している。このような状況の中で、中国の格差問題をどうとらえますか?

  • 中国が本当の意味の愛国無罪に目覚める時はいつ?

    中国政府の扇動か陰謀か・・・反日デモが落ち着いて、善良だった市民が 犯罪者として中国政府の生け贄に成って拘束されています。 愛国教育で敵国日本と教育された若者が同国人を傷付け犯罪者に。 就職難と貧困・・・日本には少ないスラム街(旧市街地)が多く残る中国には 貧富の格差を目の当たりにする環境が都市部にも地方にも現存します。 中国国民は密告政策の存在を知りながら無視しようともがいていますが 第2の天安門を夢見ていませんか? チベット民族と上海・重慶・北京の様な都市市民とは政府に迫害されて いる点では大差ないと感じないのでしょうか? 党幹部の私財公開が本当に出来ると思っているのですか? 中国の春運動は・・・50年後?100年後? 農民の不満よりも就職浪人の不満の方が政府転覆のテロ化に直結します。 工場失業者が溢れたら暴動、暴徒化して解放軍の出動・・・反乱から内戦! 独裁国家の崩壊へのプロローグ・・・。来年の大卒就職浪人100万人以上かも? 中国からの留学生は中国に帰りたいですか?帰国後は共産党員に? 政府批判が出来ない国に帰りたいですか?

  • 韓国の格差

    韓国の格差 例えば、日本で地方(田舎)と都市部の格差がある、また、中国にもそのような格差があるように、やはり、韓国にもそういった都市・地方間での格差といったものはあるのでしょうか。 あるならば、日本的な格差と同じような感じなのでしょうか。不勉強ですみませんが教えてください。

  • 中国旅行で

    中国旅行を2月に2週間行こうと考えています。 都市は、上海、北京、西安の三都市を訪れる予定です。 そこで、北京と西安に訪れる期間で悩んでいます。どれくらい滞在すれば満喫できるでしょうか? 上海には、友人が居るため、比較的長く居たいと考えています。 中国旅行に関するアドバイス等もよろしくお願いします。

  • 台湾の地域格差について

    中国は内陸部と沿岸部で地域格差が激しいとされていますが、台湾ではどうなのでしょうか?台湾にも地域格差は存在するのでしょうか?

  • 中国人は自由に引っ越しできる?

    中国には農村戸籍と都市戸籍があると聴いたのですが、中国人は地方から北京や上海という都市に引っ越ししたりするのは自由にできるのですか?