• 締切済み

中国における格差問題

中国は今、目覚しい発展をとげている。 都市部における消費構造が先進国に近づきつつある一方で、農村部の消費は低迷している。このような状況の中で、中国の格差問題をどうとらえますか?

みんなの回答

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2

携帯電話の台数からして、中国では3億人近い人が日本人と同じ水準の豊かさを享受していると思われます。 一方残り9億人の大半は農村で、電気・水道すらない非文化的生活を送っています。 この絶望的な格差は中国の国家分裂を生む危険性すら孕んでいます。 毛沢東時代の閉鎖された中共ならともかく、今の中国の世界に対する影響力は大変なものです。 もし、中国が国家分裂するような事態になれば、隣のわが国が受ける影響は想像も出来ないほど大きなものでしょう。 もちろん今の中国の指導者達はその危険性を熟知している筈ですが、あまりに巨大な国であることと、沿海都市部の発展があまりに急激な為に、適切な対応が取れずにいます。 わが国は隣に超巨大な時限爆弾を置かれているようなものです。 上海万博以降中国の経済成長も減速すると予測する人が多いですが、そうなると却って急成長で生じたいろいろな問題点が外に吹き出てくるでしょう。 浅学な私にはこういう事情を背景にした10年後の東アジアの状況を想像することすらできませんが、中国人の英知でこの大変な問題を是非克服して欲しいと思います。    

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

中国では、基本的には 1)人口の移動が少ない(法律上は原則的に禁止) 2)全体的な教育レベルが高いとはいえない(特に高等教育は先進国にはほど遠い) 3)これまでの人治政治の結果と法整備が遅れているため、地方に行けば行くほど「実力者」の力が強くなる(汚職とか汚職とか汚職とか) という問題があります。 つまり、国内で、都市部に住む人、高い教育を受けられた人、コネを持っている人が先進国にちかい消費構造を支える一方で、それらを持たない人は今まで通りの暮らしか、それ以下の生活をしている、ということと捉えています。

関連するQ&A

  • 中国国民の格差について

    現在中国は、上海や北京など都市部と呼ばれる地域では 大変活気に満ち溢れています。 しかし人口の半分以上は農民でその中でも約6000万人が貧困にあえいでいると聞きました。 一体そのような格差は何故生まれたのでしょうか? このままいくと、いつかは崩壊してしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中2 テスト 中国

    次のテストに中国関係でこういう問題がでます (1)都市と農村では何故学力差があるのか (2)農村戸籍と都市戸籍について (3)上海などの都市は、なぜ市として出稼ぎ農民の子供を受け入れないのか (4)農業は何故儲けないのか(農村は何故貧しいのか・・・都市の10分の1以下の収入) (5)都市は何故発展し続けているのか。問題点はなにか。解決策は 上の(1)から(2)の小テーマの中から1つ選択しそれに答える問題です。 この5問すべてに答えなくてもいいので、教えてください! なるべく、問題点や解決策は具体的にお願いします。

  • 中国の経済発展について・・・

    中国は経済発展を昔大きく成功させましたよね?今も発展している最中だと思うのですが、やはり工業が発展したからでしょうか?工業の発展はどのようにして成されたのでしょうか??また、工業発展していくなかで、農村との経済落差は開く一方だと思います。どのようにしたら落差は縮まると思いますか?ただ工業化するだけでは、農村がなくなって上手くいかないと私は思っているのですが・・・どのような解決策があると思いますか??

  • 韓国の格差

    韓国の格差 例えば、日本で地方(田舎)と都市部の格差がある、また、中国にもそのような格差があるように、やはり、韓国にもそういった都市・地方間での格差といったものはあるのでしょうか。 あるならば、日本的な格差と同じような感じなのでしょうか。不勉強ですみませんが教えてください。

  • 中国の経済発展

    こんばんは。すいませんが中国の経済発展と日本の経済発展の違いを教えて頂きたいです。    最近NHKで発展中の中国を放送していたのですが、上海などの都会と一番貧困な農村との所得の差は170倍とか言われてました。  日本は経済発展する際には中国のような所得の格差はあったのでしょうか? 中国の都会にいる労働者の7割がかなりの低賃金(農村からの人達)で企業に雇われビルなどを次々に建築しているらしいです。  テレビを見ている限りでは中国の都会の人間はまるで農村の人間を海外の移民労働者?みたいに酷く扱っている印象を受けました。 ニュースウィークでも低賃金労働者が酷い扱いをうけ暴動が起きた事が記事になっていました。  日本でもこのような低賃金労働者がいて経済発展したのでしょうか? 下手な文章で申し訳ございませんが教えて頂けないでしょうか?

  • 中国について・・・

    中国の山奥や農村では、まだ麦家と呼ばれる人々がいますよね?今は機械化になり雇われづらくなり生活も大変のようですが、中国では現在の地域格差はそのようなもので、何故地域格差がでてしまうのでしょうか?また解決に向けるためには、どのような方法があるのでしょうか?たくさんの人の意見がききたいので、ちょっとした意見でもお待ちしています!!よろしくお願いします☆

  • 中国人の高齢化問題について教えてください。

    上海や北京、広州は人口が多い意味においてはメガ都市です。 しかし一人っ子政策の奨励(強制)もあり 高齢化が日本以上に進んどります。 日本と違い中国の問題は日本のように先進国となってから高齢化を迎えるのではなくて 後進国のままで高齢化社会を迎える事です。 年金や老後の問題が山積です。専門家でなくともちょと考えただけでもぞっとする事態です。 メガ都市の景観が若々しいのは、 地方、農村から移住する若い世代の出稼ぎ労働者が多いからである。 若者が闊歩する東京、渋谷の交差点を想像してほしい。 高齢化どころか少子化の現実さえ実感できないだろう。 しかし、渋谷区の出生率が高いわけではない。 メガ都市の景観から、その国全体で起きていることを推し量ることが、 いかに危険であるかがわろう。 そこで質問ですが 中国人が幸せな老後の社会を構成するには どんな事をするのが有効ですか?

  • 中国は発展途上国??

    人口問題について、発展途上国と先進国で比較しようと思ったんですが、中国は先進国か発展途上国のどちらに属するのか迷ったので教えて下さい。

  • 地域格差が広がる中での各自治体の目指すところ

    公務員試験を目指そうかと迷っているものです。 3大都市圏(とくに首都圏、名古屋圏)への地方からの人口流入がとまらず、地域格差が広がっているといいます。 少なくとも仙台、広島、福岡等の地方の中枢都市はもっと発達したほうがよいと思うのですが、例えば仙台市のような自治体は、発展を目指すと首都圏からではなく近隣の弱小自治体ばかりから人口や産業が流れてきてしまう点についてどう考えているのでしょうか?近隣の弱小自治体のことは一まずは目をつぶって、自分の自治体の発展を考えていればよいのでしょうか? また、首都圏や名古屋市などは、このような格差が広がっている状況の中で更なる発展、つまりはさらなる格差の拡大を促すようなことを目指してよいのでしょうか?名古屋市が更なる発展を考えてのことなのか、本丸御殿の再建とか言ってますが、それは根本的な姿勢としてよいのでしょうか?

  • 中国の民工について

    中国で民工が生まれた背景は改革解放後、戸籍の重要度が下がり人口の移動ができるようになり都市部へ仕事を求めていった。というのは勉強してわかりました。そこで民工が都市や農村経済にもたらすメリットとデメリットは何かありますでしょうか?