• ベストアンサー

産業再生法の適用会社への就職について

産業再生法(産業活力再生特別措置法)が認定されている会社への 就職を考えています。 現在、株価は右肩上がりとなり、従業員の解雇もない状況です。 しかし、子会社への出向は、頻繁にあるようです。 産業再生法の適用会社に就職することは危険でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

どういう理由で産業再生法が適用されているかによるかもしれません。 経営危機はなくとも、会社のリストラクチャリング(事業再構成)を行っておきたい、という過程で、 様々なメリットを考慮して認定申請をかけた会社であれば、認定申請をかけていない会社と比べて、そう気にせずとも良い可能性があります。 ただ経営危機の過程で、リストラが不可避の状況で認定申請をかけた会社であれば、今後の状況はなんともいえません。(というより、その状況は会社によってケースバイケースでしょう) 認定の有無そのものを気にされるよりもむしろ、 ・株主が変わったか ・経営者が変わったか ・(上記2点の場合)経営方針はそれ以前に比べてどのように変わり、現在、そこで定められた目標に向かってどのような進捗状況となっているか というところを気にされて、判断をされたほうが良いように思います。 目下の経営陣並びに経営方針、そして進捗状況を、ganmodoki2005さんが支持出来るのであれば、その会社への入社に自信もてるでしょうし、 そうでなければ、再考したほうがよいのかもしれません。。。 以上ご参考いただける部分あれば幸いです。

ganmodoki2005
質問者

お礼

私が来年、就職を予定している会社は、東証1部の2社が共同で新会社である持ち株会社を設立し、2社がその完全子会社となりました。GOOさんのおっしゃるとおり、 ・株主が変わったか? というご指摘がピンポイントだったので、すごく驚きました。私も産業再生法を調べてみました。 産業再生法は、以下のように分類されているようです。 1.認定事業再構築計画(77件) 2.認定共同事業再編計画(7件) 3.認定経営資源再活用計画(25件) 4.債権放棄を含む3計画(19件) 5.認定事業革新設備導入計画 "4番"の債権放棄については、経営危機が近い場合に適用されるものではないかと感じました。 大変参考になるお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエー産業再生法適用認定?

    4/26 16:58 ダイエーに産業再生法適用認定(経済産業省) というニュースが出ましたが、産業再生法とは何でしょうか?

  • ダイエーの破綻・・・破綻ってどういうこと?

    ダイエーが破綻というニュースを過去に見たことがありますが、産業活力再生特別措置法が適用されたことが破綻という言い方になったのでしょうか? 産業活力再生特別措置法の適用会社は、全て破綻しているというのでしょうか?

  • 民事再生法が適用された会社で

    民事再生法が適用された会社で見事に回復した会社にはどこがあるでしょうか?ぜひお教え下さいませ。

  • 民事再生法適用後

    会社(建設業)が民事再生法適用されましたが、それ以前の下請けさんの請求が、全部支払いが止まってしまいました。従業員の私に、下請けさんから「給料貰らっているだろうそこから払ってくれよ」と言われています。どのように解決したら、宜しいでしょうか。困っています専門家の方、お分かりになる方、よろしくお願いいたします

  • 管理ポスト、整理ポスト、産業再生法などなど

    よく分からないので教えてください。 国から産業再生法の認定を受けてる会社とは、やはり 経営上危ない会社なのでしょうか? 倒産する可能性(=株の価値がゼロになる?!)があるのでしょうか? 管理ポストと整理ポストの違いはなんですか?

  • 民事再生法を適用後の従業員はどうなるのですか?

    以前勤めていた会社が民事再生法をしたそうです 100店舗ほどある小売業なのですが 店舗を半数に減らし再建団体を探してる様子です 先日、前の職場に行って店長に話しを聞いてみると とりあえずは給料も出てるし 新しい経営者が決まれば落ち着くみたいな事言ってましたが なんかものすごく甘いんでは?なんて思ってしまいます 民事再生法=倒産 みたいに思っていたので いつ解雇になっても、店舗が閉店してもおかしくないと思うのですが 民事再生法は従業員にはあまり影響がないのでしょうか?

  • 再就職先が過去に民事再生法の適用申請を行っていた

    この度、ある介護施設の再就職が決まったのですが、この会社(ここは会社組織)のことを調べてみると、1年ほど前に民事再生法の適用申請を行っていたことがわかりました。 にもかかわらず、今回多くのスタッフの求人募集を行なっています。 これはどう考えればよいのでしょうか? またこの会社に再就職してもこの先大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社が民事再生法適用申請

    先日、私の働く会社が民事再生法の適用を申請しました。 負債は約55億。 これから会社はどのようになっていくのでしょうか? 立て直しの見込みはあるのでしょうか?

  • 民事再生法適用後の会社で働くのは安全ですか?

    民事再生法適用後の会社で働くのは、安全でしょうか? この度、転職先が決まったのですが、 ネットで会社名を検索したところ、民事再生法適用がされた記事があることを知り、ありがたい事に採用の返事をいただいたのですが、不安になり、質問をさせていただきました。 どなたか詳しい方ご教授願います。 給与や待遇などすごく良くて、会社のHPを拝見し、この会社ならと思い、面接に行って、良いお返事をいただいたのです。 事前に検索などしていけば良かったと後悔もしはじめています。 面接に伺った時の会社雰囲気なども良い印象でした。が、私の第六感的なものがやめておけ。と言っています。 民事再生法やその後に起こりうる事態等、また、安心して働けるのかを知りたいので、ご回答どうかよろしくお願いします。

  • 民事再生法適用後はどうなるの?

    民事再生法が適用されるとその後どうなるですか? 倒産? どこがどのようにして、再生の手伝いをするのですか? いわゆる負債が増えてしまったから経営が困難になり、 民事再生法を申請するのですよね? その後再生の手伝いをする別の会社(会社?機構?政府?)はその負債をどのように してあげて、その会社を立て直すのですか? また、その負債を救うのに資金がいると思いますが、その資金は どこから集ったお金ですか?(税金?) まったく分からないので分かりやすく教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EW452AというEPSON製品が有線ネットワークに接続できない問題が発生しています。
  • スマホやパソコンは接続できているが、プリンターだけが接続できない状況です。
  • マニュアルを確認しても解決できないため、原因と対策を知りたい。
回答を見る