• ベストアンサー

ふと疑問

 ふと疑問、よく改行なしで書く人を見かけますが、これって本当に改行無しでで書いているのでしょうか?試しにやってみましたが自分でも読み難いですし書き込みにくいのですがどうなんでしょうか?それともパソコンの設定か何か改行しているもしくは改行しているように見えるのだけれども、質問をアップしたら改行無しに変化してるのでしょうか、変化するのであればどのようなソフトや環境でそうなるのかを教えてください。  読み難い文章でごめんなさい m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun3jun3
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

こんにちは jun3jun3です。 私も改行には気を使う人種なんで、自分の文章をアップする時は、 「回答する」と「戻る」を何往復もしちゃいますね。 たぶんソフトや環境の関係ではないと思うので、考えられるのはこんなところでしょうか。 ◆1.携帯メールを使う人。    1行・1ページに表示できる文字数が限られているので、    改行すると一度に読める文字数が制限されるせいでしょうか。    携帯メールを使う人は改行しない傾向があるように感じますね。 ◆2.細かいことに気にしないタチの人。    うちの母がそうなのですが、PCからなのに、全然改行なしのメールが来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

きっと、改行するとか、句読点の使用法自体を在学中に理解なさらなかったのに違いないのでは? と思います。 でなければ、文章は人に読まれることによって初めて意味のあるものになる、という前提が意味を成しえないと思います。 わたしはきちんと改行してますし、段落(内容が少し変化する所)ではもう一度、Enterキーをパンチして行間も取るようにしています。 ためしに、わたしの質問・回答の過去ログをご覧頂くとよろしいかとは思います。 ですが、できましたら質問なさる方は、ご自身が疑問をお持ちで、事情をよく理解しない不特定多数の方に読んでもらってそれにアドバイスを求めているのだということをきちんと理解して、せめて読みやすい文章を投稿なさることをおすすめしたいですよね? 余りにもつらつらと改行も段落もなく、まして人によっては句読点すら打たれない文章では読んで理解するのに時間がかかるので、読まないで閉じてしまうことも多いです。 せっかく書いた質問を読み飛ばされたのでは哀しいと思うんですけど…^^; わたくしなどが出すぎた言い方をしてはいけないと思いますが。 いかがですか?改行し、行間も取りましたが、きちんと表示されてますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Thunderbirdの自動改行を止めるには?

    Thunderbirdバージョン 2.0.0.14を使っています。 文章を自動改行なしで他人に送りたいと思っています。試しに、自分から自分へメールしてみますが、オプションの設定をどのように設定しても、全角で36文字で自動改行されてしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • バージョンアップについてずっと疑問に思っていたこと

    パソコンを使いだして10年以上経ちます。 いくつかのソフトは、バージョンアップの通知がメールできます。 (そのように設定したのは自分ですが) ここでいつも疑問に思い長年放っておいたことがあります。 1.忙しくてバージョンアップの通知がきても怠り、次の(時には更に次の)バージョンアップの通知が来ることがあります。 その際、いつも最新のものを入れればいいのか?と思い、最新のものだけダウンロードして、バージョンアップしています。 でも、これって途中の分は飛ばして大丈夫なの?と疑問に思っていました。 どうなのでしょう? どなたか、ソフト開発している方など、可能であれば専門知識のある方のご意見をいただければ幸いです。 2.バージョンアップを終えた時、ダウンロードしたファイル(大抵、readmeテキストとプログラムファイル、時にはそれ以外にも何かある)を捨ててよいのかわからず、毎回ずっと残しています。 これって捨ててもよいのでしょうか? 複数のソフトのバージョンアップを残すと、結構容量があります。

  • 素朴な疑問?

    カテが違うかもしれないけど、どこに書いたらいいか分からなかったのでここしました。 パソコンで文章を書くとき、「、」や「。」を、「,」「.」と書いている人がいますけど、なぜなのですか? ちょっと疑問に思ったので聞いてみました。

  • Excelでセルの中の文章を改行なしにしたい

    テキストデータをExcelに変換すると、途中で改行が含まれる文章は、改行の場所に「・」が表示されます。 その「・」を一つずつデリートする以外で取り除く方法、または、簡単に改行なしの文章にする方法がありましたら教えてください。 マクロで可能ですか? よろしくお願いいたします。 (Windows2000、Excel2002) *** 質問に直接的には関係ありませんが、「・」がなぜ表示されるのかも知りたいです。 他のソフトからデータをテキストに書き出したときにも改行位置に「・」が入ったりすることがありますので疑問に思ってました。

  • メールの改行が出来ません。

    今朝から何故か、メールがおかしく新規作成でちゃんと改行をし、 メールを作成し、画面上も改行された文章が表示されるのですが、 送信をすると送信済みのメール内容は途中まで改行されていますが、 途中から改行のされていない文章が送信されてしまいます。 試しに自分にも送ってみたのですが、開いてみると やはり、途中までちゃんと改行がされて、途中からは改行なしで、 プラス一部が中国語のような漢字のみの部分もあります。 急ぎで送らないといけない文章があるのですが、 解決法を教えてください。

  • 掲示板などでの句読点、改行の使い方

    ふと疑問になったので、皆様の考えをお聞かせください。 よくこちらのような質問掲示板などで、 ・全く改行をしない。 ・句読点を打たない。 ・句読点が全部「、」または「。」または空白 といった文章を打っている方は、どうしてそのような文章になるのでしょうか? 打っている本人も読みづらいと思いますし(特に改行無しの場合) 他の方の質問や文章を読んでいれば、適切な(?)改行や 句読点の配置などわかるかと思ったのですが・・・ 文章を記載されている方が高齢の方だと、「がんばれ!」と思えるのですが(笑) たまに30代、20代の方でも改行がなかったりするので・・・ 誹謗・中傷などでは全くありません。 ただ、疑問と興味がわいたので・・・ 気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • Word:段組みを設定する場合に文末の改行マークを含めないようにすることの意味

    文章の一部分をドラッグ等で指定して、段組み(例えば2 段)を設定する場合に、指定した文章の最後の改行マークを含めないように、と言われました。最後の改行マークを含めると、段組みを設定した時に文章が左にかたよってしまうから、とのことでした。 しかし実際にやってみると、見た目には改行マークによる改行が1列増えるか否か以外には変化がないようにみえます。この場合の改行マークを含めること、あるいは含めないことの意味がよくわかりません。

  • パソコンから携帯へのメールについて教えて下さい

    パソコンから携帯にメールを送ると 文章の途中で空白が出来たりします。 自分の携帯にもパソコンからメールがきますが 中途半端な所で空白や改行があり読みづらいです。 携帯同士でのメールのように文章の途中で 空白や改行が出来ないようにするにはどうしたら良いのでしょうか? 携帯へメールを送る時の設定やソフトなどがあれば教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • ヤフーメールの改行について。

    webブラウザ(firefox)からヤフーメールを使っています。 メールを作成するときに、メモ帳などで書いた改行のない文章をコピペして送信すると、全角36文字くらいで改行されてしまいます。以前は改行のないメールを送信できていたのですが、知らないうちに設定を変えてしまったのかもしれません。改行なし(ブラウザやメールソフトの表示幅に合わせて折り返される)のメールを送るにはどうすればよいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問 文章の書き方について

    こんばんは。 非難している訳でもないのですが。。 こちらの教えてgooでも、携帯やネットでのメールでも同じなのですが、自分と違う書き方をしてある文章は、ちょっと読みずらく感じるものです。 私(女)の場合、 ・句読点が無い文章。  または句読点の代わりにスペースで間隔を空ける書き方。 (例:今日は ありがとう) ・全てが『、』で文の最後も『。』でなく『、』の文章。 ・漢字がある文字でも平仮名で書く文章。(例:猫→ねこ) ・改行しないで、文章が何文もずっと続く書き方。 ・誰から見ても『違和感のある文章』。 私は個人的に上記の文章は、読みずらいな~とか、何でこう書くのか?と疑問に思ったりしてしまいます。 逆に上記のどれか一つでも当てはまる方はいますか? その方は、なぜ上記のような書き方をするんでしょうか? 理由が知りたいんです。。 また、『自分以外の人が上記のような書き方をした文章』を読む場合、読みやすいと思いますか?それとも、読みずらいですか? 人によって、自分なりの読みやすい文章ってのがあるかと思いますが、どんな風に違うのかな~?と思いました。

このQ&Aのポイント
  • 年末調整後に確定申告して控除を受けることはできるのか疑問です。県民共済に入っているため、保険金が年末調整の控除対象になっていて、毎年証明書が送られてきます。しかし、会社が切手の費用や経費申請についてケチだと感じています。そのため、ネットでの確定申告が可能か検討しています。しかし、年末調整で控除できるものを確定申告で控除することができるのか気になります。
  • 保険金が年末調整の控除対象になっているため、毎年証明書が送られてきます。しかし、会社が切手の費用や経費申請についてケチだと感じています。まとめ買いした切手を使用しているため、領収書がなくても自費で買った切手を消費していくことに不満を感じています。ネットでの確定申告であれば、領収書や書類を送る必要がないと聞きましたが、本当に年末調整で控除できるものを確定申告で控除できるのか疑問です。
  • 年末調整後に確定申告して控除を受けるためには、保険金の証明書などの書類が必要なのか気になります。会社が切手の費用や経費申請についてケチだと感じているため、ネットでの確定申告が便利ではないかと考えています。しかし、年末調整で控除できるものを確定申告で控除することができるのか不安です。郵送で送ることになるのであれば、会社での年末調整が楽かもしれません。この問題について詳しく知りたいです。
回答を見る