• 締切済み

教えてください!!!

最近。地方自治の勉強をしてて、塾の先生が言っていたことがきになりました。それは、東京て例をあげてみます。東京都知事・都議会議員・市議会議員を決めるのは分かるのですが、なぜ、市議会議員まで決めなきゃいけないのですか??それがどうしても分からなかったので、教えてください!!!お願いします。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mhlw
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

東京都内の市町村は、憲法上の地方公共団体です。 市議会議員は住民が直接選挙して決めると憲法93条2項で決まっています。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

日本は「国」「都道府県」「市町村」の三段階で構成されています。 「都道府県」と「市町村」が地方自治体ですね。 質問の趣旨がわからないので、ひょっとして、、、、と思う答えを書くとすると、、、 東京以外は、「神奈川県」「横浜市」のようになっていますね。 東京は、「東京都」「港区」や「東京都」「八王子市」のような二つのパターンがあります。 東京都には、直轄の23区があるのです。 横浜市は区議会議員がいませんが、東京都23区には区議会議員がいます。 つまり 通常:国会議員ー都道府県会議員ー市町村県会議員 と 東京23区:国会議員ー都議会議員ー区議会議員 の2系統あるのです。 別のひょっとして、、、の回答を書くと、、、 地方自治法で、日本の地方自治体は完全に独立するように定められています。しかし現実は補助金や交付金で国の支店のような役割に成り下がっています。 ですから、人口600人の村でも村長が選挙で選ばれ、村議会議員も選挙で選ばれます。 人口500万人の政令指定都市と根本的にはかわらないのです。 この法律は実態にあっていないどころか、非常に行政の非効率を生んでいます。例えば、地方自治体の職員が国に行くときは、一度地方自治体を退職して、新規に国に採用をされます。 非常に不思議な構造となっています。 今、そうした地方自治の構造を変えるべく着々と準備が進んでいます。恐らく道州制になるときには、もう少し一枚岩の行政となる事でしょう。

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.2

都道府県市町村が地方自治だからです。 これだけ交通機関や電話 インターネットの時代ですから、市町村は窓口として 会社での出張所程度。 議会は都道府県で十分です。 悪しき慣習だと考えます。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

「なぜ、市議会議員まで決めなきゃいけないのですか??」ということですが、すぐその前に「東京都知事・都議会議員・市議会議員を決めるのは分かる」て書いてありますが。

関連するQ&A

  • 統一地方選挙について

    大阪市阿倍野区にすんでいる20歳のものです。 先日の選挙では 大阪府議会議員 大阪市議会議員 上記の2つを決める選挙と理解しております。 そこで質問です。 東京など他の都や県などは知事選挙などが行われていますが、 なぜ大阪は知事選・市長選がおこなわれないんですか? 今回東京都では石原さんが4期目突入ときいております。 ご教授宜しくお願い致します。

  • なぜ東京都は区議会議員が異常に多いのでしょうか?

    東京都港区議会議員34人 東京都港区人口24万人 名古屋市天白区、市議会議員5人 天白区人口16万人

  • 地方政府の政策決定過程について

    地方自治体の首長(=知事・市長)と議会の議員の役割の違いが分かりません。 両者の職権や権能の違いを端的にお教えいただきたいのですが。

  • 都知事と特別区長

    都知事と特別区長 東京都について質問があります。 1.東京都という公法人の中に千代田区等の特別区があるのでしょうか?   簡単にいえば、東京都の下部組織に特別区があるのでしょうか?   他の地方公共団体ではまったくの別法人(組織)ですよね。   例えば、京都府と京都市は別。 2.特別区長は選挙によって選出されているが、基本的には区長が他市の市長同様に独立して行政を行うが、都と同じ法人(組織)であるならば、上位組織である都知事と区長が行政等の考えが異なった場合、都知事の考えが最終決定となるのでしょうか? 3 都議会と区議会の関係は? よろしくお願いします。

  • 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係

    小学生レベルの質問でごめんなさい。 国会、知事、県議会議員、市長、市議会議員の関係について知りたいのです。 先日、ある国会議員のパーティーに参加したら、知事、県議会議員、市長、市議会議員のみなさんが祝辞を述べられました。 知事や市長はどこかの派に属する訳ではないフェアな立場だと思っているので、その場にいて国会議員に対して応援の言葉をかけられていることに違和感を感じました。 もし知事や市長にも隠れた派があるのなら、現在であれば自民党小泉派の都道府県や市は有利ということになるのでしょうか? ご存知の方教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 猪瀬知事について

     先の東京都議会(何とか委員会ですか)での猪瀬知事の ボタボタの汗は何を物語っているのでしょうか。  また東国原英夫氏が議員辞職、離党を検討ということですが 猪瀬辞任、都知事選挙、東国原出馬ということはありえますか。

  • 社会について詳しい方。教えて下さい

    都道府県に知事・副知事・出納帳がおかれているように、市町村には、市町村長と、あと何と何がおかれているの? それと地方議会議員の選挙権は満何歳以上なの?  それと、地方議会議員の被選挙権は満何歳以上?そして、その任期は何年?

  • 地方、田舎の市や町の議会議員は兼業が当たり前なのでしょうか?

    地方、田舎の市や町の議会議員は兼業が当たり前なのでしょうか? 地元の名士や不動産業、建設業、商店主といった二束のわらじの人が多いと聞きましたが本当なのでしょうか? また都議会議員や大きな市の議員等は殆ど議員職だけの専任なのでしょうか?

  • 橋下大阪府知事発言と地方分権

    今日の地方分権に関する各党政策に対して橋下知事は「やらなかったら、いつまででも嘘つき党だと言っていく」といった趣旨の発言をしていますが、ああした発言は、脅しのようにさえ聞こえ不愉快です。以前NHKの記者かアナの対応が気に食わないと「NHKとは一切対応しない」と言ったりして、何か大きなことに目を向けるべき知事が、些細なことにカッとなっているようで、実にみみっちいし、幼稚にさえ見えます。  私は、東京に暮らす一主婦で政治のことはド素人ですが、地方分権があんまり進むと、東京を例にしても、23区(政令指定都市の中の区とは全く別、英語の辞書でwordと訳しているものがあるけれど、あれは誤りです。東京23区はwordではなく、一つ一つの区が独立した自治体cityです。大阪市北区立とか横浜市北区立○○小学校というのはありません。北区立○○小学校といったら、東京の北区を指します。)と、多摩地区といわれる23区外の都内の市町村とは財政的にかなり違います。例えば東京23区は、学校に著名な人を講師で呼んだり、英語教育でも外国人を採用したりしています。大きな区民ホールや、図書館、美術館、スポーツ施設など独自で持ったりしていますが、多摩地区の市町村では一部の市を除き、そんな余裕はありません。地方分権を推し進めるのはいいかもしれないけれど、何でも地方に委ねれば、自治体間でも貧富差が広がってしまいます。同じ都民であっても、23区は中学まで給食、多くの多摩地区は小学校だけです。  あの知事に限らず、最近、宮崎県知事や、横浜市長など地方分権派の話題がつきませんが、落とし穴(?)だってあるんです。  日本の政治家の多くは、国政に携わる国会議員が、自分の出身地に戻って、その地方のご機嫌ばかり考えています。そんな国会議員なんていらないです。国会議員は国レベルのことをしっかり考えるべき、地方の問題は地方の議員に任せればいいです。私のように思うのはおかしいんでしょうか。

  • 地方議会議員の定数

    地方議会の議員数は多すぎるのではないかと感じています。また、市町村合併に伴って、「特例」とやらを適用して、市議会議員数が140名にもなる自治体があるという報道もありました。そこで、以下の点について、情報をお持ちのかた、よろしくお願いいたします。 (1)地方議会の議員数はどんな法律に基づいて決められているのですか?(公職選挙法のようなもので、人口1万人につき何人というような形で決められているのだろうと思いますが) (2)かりに、「1万人につき3人」などのように決められているとすると、その理論的根拠はどうなっているのでしょうか? (3)過去に地方議会の議員の定数が削減された実例はあるのでしょうか? (4)地方議会議員定数の削減を求める運動を進めている組織やサイトがあったら、教えてください。 (5)議員定数の削減は、民主主義の後退につながる可能性はあるのでしょうか?