• ベストアンサー

北極の氷はなぜ溶ける?

sh6364の回答

  • ベストアンサー
  • sh6364
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

詳しいわけではありませんが、わかる範囲で。 北極の氷は春から夏に向けて減っていき、秋から冬に向けて増えるということを繰り返しています。 夏に減った量分冬に増えれば氷の増減はないことになります。温暖化によって、減った分の回復ができなかったということで全体量が減ったということだと思います。 ニュース記事にある北極の氷が今世紀中になくなるというのは、正確には夏になると解けてしますということだと思います。本当にそうなるかどうかは判りませんが。

関連するQ&A

  • 北極点は海?陸?

    http://www.ogita-exp.com/ 新聞に載っていた記事で、北極点に単独で目指す冒険かがいるのです。 その記事で、そりに100kgの荷物をそりに積んで到着を目指すそうです。 「う~ん、北極は陸だったんだ」という疑問がでてきました。 南極は陸ですよね。その上、海流の影響が・・・。と書いていました。 北半球は、冬ですよね。海が凍ってるということでしょうか? 夏になればなくなるのでしょうか? それとも、万年、氷の陸になっているのでしょうか? 海流の影響でというのは、氷の陸が流されるのでしょうか? 小学生でも知ってる内容かもしれませんがよろしくお願いします。 私は、まったくの関係者ではないのですが、資金援助を求めているみたいです。 冒険家というのは、大きなスポンサーがつかなければ大変なのでしょうね。 新聞の記事も、メインは資金集めの記事だったのかなと思ってしまういやな私なのです。

  • 地球温暖化すると南極の氷は溶けるor増える?

    武田邦彦さんは 地球温暖化すると南極の氷は増えるとおっしゃっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6#.E5.9C.B0.E7.90.83.E6.B8.A9.E6.9A.96.E5.8C.96.E5.95.8F.E9.A1.8C 南極は、温暖化によって海水の温度が上がれば、より多くの水蒸気が発生し、それは雪となって南極に降り積もる。 南極はマイナス数十度なので多少温暖化しても氷は解けず、結局温暖化によって南極の氷は増える (上記より引用) 上記には次のような内容も記してあります。(要約しました。) 武田説の問題点 (1)IPCCの第四次報告書では、南極の氷は減っている。 (2)南極が全てマイナス数十度であるかのような主張も誤りであり、気温が比較的高い部分は氷が解ける。 【質問】 ●南極の気温の高いところは何度ですか。 ●0度以下でも氷はとけるのですか。 ※武田氏の説のどこがどうまちがっていると指摘していただくことはたいへんありがたいのですが 武田氏の人格を否定するようなことはご遠慮下さい。

  • 北極の氷は?

    地球温暖化により、蒸発量が増し、雨(雪)が増えるので、南極の氷は減らないと聞きましたが、なぜ、北極の氷は融けると言われているのでしょうか?

  • 北極の氷はまだ減っているのか?

    北極の氷はまだ減っているのか? グーグルアースで南極を見ると真っ白になっていました。 反転して北極を見ると氷の状況が分かりません。 どの様にすれば北極の氷の状況を見る事が出来るのでしょう か?

  • 何で北極の氷は溶けているんですか?

    氷は基本的に気温0度以下なら溶けることはないはず。 それなのに何故平均気温マイナス数十度の北極の氷が溶けるんですか?

  • 北極の氷が解けると?

    北極の氷が解けたら、海の水位は上昇するのでしょうか?またその上昇分は氷のどの部分から来るのでしょうか?

  • 北極の氷が解けると・・・

    よく北極などの氷が解けると、海面が上昇して砂浜が無くなるとか、どこまでは海に沈むといいますが、本当なのでしょうか? 水は凍ると体積が増えますよね!それが海水の中にもあるのですから地球上の氷が解けても、それ程海面上昇は無いと思いますが、皆さんはどう考えますか?

  • 北極の氷が・・・

    今日のgooのニュースでみました。 http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060921/060920111816.fl2bdyd9.html これってまじやばくないですか!!! 海面上がらないっていっているけど、机上の理論では? 友達の家が土手より下にあるんですけど大丈夫ですか?? これって隣の中国の人口増加とかめちゃくちゃ大きいと思うんですけど なんせ14億ですから 14億が食べ物食って息して糞をする。すごいエネルギー量では? しかも急成長してるから色んなものを垂れ流し状態 3~4年で1億増えるし、もう滅茶苦茶(ほとんど末期ガンみたい) 実際のところはどうなんでしょうか。 これから発生するであろう災害と原因(特に中国の影響)について教えて下さい。

  • 「温暖化対策」を続けていった場合、人類の繁栄は延びえる?

    太陽は徐々に膨張していますが それにより地球の温度もだんだんと上がってきて、 今から10億年ぐらいすると地球の北極や南極の氷は全て溶けてしまうそうです。 そうなると大陸は全て海の中に沈んでしまい、 地上の生き物は生きられなくなってしまいます。 ということは、人類の繁栄は長くてもその時までといえますが、 現在いわれている「温暖化対策」を将来的に長く続けていった場合、 人類の繁栄期間は延びるのでしょうか? それとも、自然現象はどうすることもできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 体積が2倍なら状態変化にかかる時間も2倍?

    中学生に理科を教えていて、疑問が生じました。 例えば氷(固体)を加熱して水(液体)に状態変化させるとします。 50gの氷を全て水に変化するまでに10分かかったとすると、100gの氷が全て水に変化するまでに20分かかる、と単純に考えてしまってよいものでしょうか?つまり、厳密に時間が2倍になるのかという疑問です。周りの空気の温度や気圧、その他の細かい要因によって厳密には2倍にはならないのでしょうか?