• ベストアンサー

サカマキガイについて

60cm水槽でテトラ系、コリ系、エビ類を30~40匹程度買っているのですが、最近、サカマキガイが異常発生して困っております。 親はもちろん、子供らしき小さくて白い貝まで駆除しているのですが、なかなか減ってくれません。 地道に駆除していくほか無いのでしょうか。 何か良い方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k1990713
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私の水槽でもサカマキガイが大量発生したことがあります。 まず、サカマキガイのように何らかの形で水槽内に持ち込んでしまい、爆殖してしまう貝のことをすネールと呼びます。スネールを駆除する商品は出回っているようですが、ほとんど効果はないようです。そこで、一番効率のよい駆除の仕方は、やはりスネールを食べてくれる魚を導入することだと思います。一般的にトーマシーがよく用いられるようです。うちでもトーマシーたちの力を借りて駆除していきました。ほかにもアベニーやクラウンローチ がいるらしいのですが、試したことがないのでよくわかりません。それでもだめならリセットしかないと思います。

ma-hashimoto
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 なるほど、貝を食べてくれる魚がいるんですね。 ちょっと調べてみましたが、アベニーなんかは小さくて 可愛らしいので、イイかもしれません。 性格はどの魚も荒っぽいでしょうけどね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エビがいない!?

    60cm水槽でテトラ系(ネオンテトラ、ゴールデンテトラ、サーペ)、コリドラス系(赤コリ、パンダ、ステルバイ)、エビ系(ヤマト沼エビ、レッドチェリーシュリンプ)、マーブルセルフィンプレコ、石巻貝を飼っております。 最近、コケ防止にと思い、小型のビューシュリンプ(約1cm)を10匹ほど入れたのですが、数日経った現在、1匹も見あたりません。 他の魚に食べられてしまったのでしょうか。それとも水草の裏などに隠れているだけなのでしょうか。 経験がおありの方、教えて下さいませ。

  • 生物兵器について

    60cmエビ水槽に”カワコザラガイ”という害虫(?)が 発生しました。 スネールを駆除する生物としてバジス・バジスやトーマシー等も いますがエビ水槽ということで投入もできません。 オトシンクルスや石巻貝が効果があるという 定かでない情報もあるのですが実際のところどうなんでしょうか? 経験された方や情報お持ちの方お教え願います。 また生物兵器以外の対処方でも構いませんので、宜しくお願いします。

  • メダカの水槽のなかに!!!!

    現在、小屋でメダカを15~20匹飼っています。 前、水槽を見てみると、小さな貝が数匹いました。 しかし、しばらくして見てみると20ぐらいいました!! 増殖してます・・・・ おそらくサカマキガイだと思うのですが増えすぎると メダカに影響が出るんじゃないかと心配です。 この貝は増えすぎるとメダカに影響はあるのでしょうか? あと、駆除するべきなんでしょうか??

  • 巻貝の駆除方法

    60センチ水槽にテトラやプラティ等を飼っています。最近異常なほどの巻貝が水槽にへばりついています。照明がついている時は現れないのですが、真っ暗な時にはぱっと見ただけでも100~150はいます。せっかく生まれた稚魚なども捕まり食べられてしまってる状況も目にします。今の時期はこの貝は増える頃なのでしょうか?また、皆様はどのように駆除していますか?ご意見お願いいたします。

  • 変な貝?

    淡水60cm水槽で主にテトラ系を飼っております。 最近、ショップで妙な貝(名前を失念!)を見つけて 2~3匹入れてみたのですが、貝の背中にたくさんの 白い粒のようなものを付着させて動いておりました。 気持ち悪いので、白い粒を全部取り除いてみたのですが、 それでもしばらく経つといつの間にかまた再生しておりました。 これって、何なのでしょうか。 貝は約2~3cm程度で、表面は比較的つるつるして います。 (ショップでは「コケをよく食べる」と書いてありました)

  • スネールの種類が知りたい

    メダカを飼っている水槽にスネールが発生したのですが、まだ1匹なのでとりあえず放置することにしました。 この貝の種類を調べたいのですが、詳しいサイトなどありませんか?? ちなみに貝殻は渦巻き状で豹柄(斑点があるだけですが)の貝です。 よく聞くタニシやサカマキガイかなと思ったのですが、貝殻の形が違いました。

  • 熱帯魚の初心者です。貝について教えて下さい。

    熱帯魚を飼い始めて約1ヶ月になります。60cm水槽でテトラ系を約30匹、その他コリドラスなどを飼っています。最近気が付いたのですが、「サカマキ貝」という貝が結構増えてきました。これって取り除いた方がよいのでしょうか。あるいは石巻貝のようにコケなどを食べてくれる貝なのでしょうか。よく見ているとどうも水草も食べているような気がして気になっております。アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

  • 【初心者】熱帯魚について

    初めまして。 熱帯魚を飼って2ヶ月のものです。 今、60cm水槽に、テトラ×30匹とブラックモーリ×2匹         青コリ×2匹が穏やかに住んで居ます。         (水草いろいろ)   最近ふと、この水槽内は地味だなぁと思ってきました。 共存出来て、かつ綺麗な魚を紹介してください。 初心者ですので、難しくないものをお願いします。

  • ミナミヌマエビの水槽にヒル?

    30センチほどの水槽で、外付け濾過器つき。ミナミヌマエビ増殖中の水槽だが、水草に着いてきたのか、ヒルらしきものが大発生。5ミリ前後で伸び縮みしながら動く。水面近くのガラスについていたが、光を当てたら、散らばって、見えなくなった。 駆除の仕方を教えてほしい。 まら、サカマキガイも増えて困っている。同じく駆除の仕方を教えてほしいです。

  • 熱帯魚の卵?

    60cm水槽でテトラ系とコリドラス、沼エビ、プレコ、石巻貝などを飼っております。 最近、ガラス水槽の内側に直径1mm程度で透明な卵らしきものが20個ほど付着しておりました。 写真が貼付出来ないので詳細が分からないかもしれませんが、何の卵か教えて頂けると有り難いです。 あと、もしそれらが孵化した場合、どんな対応をすればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨日到着したプリンタ(MFC-J7300CDW)をインストールしようとしたが、PCがプリンタを認識せず、インストールができません。
  • USBケーブルや無線LANでもプリンタを認識できませんが、ルーターには問題ないようです。
  • 使用環境はWindows11で、接続は無線LANまたはUSBケーブルです。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る