• ベストアンサー

クビだそうです

mr_rengelの回答

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

・給与は来月分まで支給されます。 ・職安で失業手当を貰う際の大事なポイントですので会社都合による解雇として貰うべきです。自己都合による退職ですと待機期間が発生しますので直に支給されません。 質問者様の勤怠に問題がなく会社が一方的に解雇というのでしたらしっかり確認されたほうが良いと思います。

tomoshank555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 3日しか働いていないにもかかわらず丸々1ヶ月分の給料が出るのですか? >会社都合による解雇として貰うべきです。 書面で書いてもらったほうがよいですか? 勤怠には問題ありません。一方的な解雇です。

関連するQ&A

  • 突然、明日から来なくて良いとクビに・・・。

    私は運送屋に勤務しているものです。 先日、社長と若い衆の配車の件でもめてしまったら、突然クビとの事です。このような場合は給料保証等はどうなるのでしょうか?(何か月分かは会社が支給してくれるのかな?) 当方の会社は雇用保険等には入っていません。 どなたか宜しく御願いします。

  • 主な原因は仕事の失敗続きの僕に原因があるのですが、

    主な原因は仕事の失敗続きの僕に原因があるのですが、 上司に辞めてくれと言われ自主退職を促されています。 もし自主退職をしない場合は本社と相談して解雇通告出してもらうと言われてるのですが、どちらの方がいいんでしょうか? この場合解雇通告された時は懲戒解雇に当たりますか? 僕としては今は辞める気はないのですが、いつかは辞めようと考えていた感じです。 自主退職だと退職金は出ますが(15万程度)雇用保険の支給が確か3ヶ月後に支給され。 会社からの解雇だと退職金は出ないが、雇用保険の支給が翌月で間違いないでしょうか?

  • 解雇の危機、会社と最後にどう戦うべきか。

     題のとおり、自分は今解雇の危機に直面しています。というより、すでに口頭にて通告されているのですが。7月12日に、締め日(20日)までに社内での引継ぎなどをすべて終え、終わったら、もうその日より出社しなくてもよいという旨を伝えられました。そのときに、締め日までの給料は早く整理が終わっても保証すると言われました。  しかし、よく考えるとひとつ疑問が残ります。それは、解雇を言い渡された日付が7/12であるため、給料は8/12日までは保証されるべきではないかということです。確かに、ここ3ヶ月ほどまったく振るわなかったため、数字のあがらない営業ではこの折解雇されても仕方が無いとは思いますが、しかしこの場合、次の職を探すためにかかる時間の分(一ヶ月)は支給されてしかるべきであると法律でも示されていたと記憶しているのです。私は、どのように会社と話を詰めていくべきなのでしょうか。また、話をする際には一対一ではなく、第三者が介在するほうがよいのでしょうか。そうであれば、会社外の人間でなければいけないのでしょうか。このような事態に遭遇したことが無いため、まったくどうしてよいかわかりません。また、これ以外に通常やっておくべきことはあるのでしょうか。とにかく、時間がまったくありません。遅くとも14日までには決着をつけなければいけませんので、皆様のよい知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • 雇用保険と解雇について。

    雇用保険と解雇について。 再就職して2ヶ月たちます。 再就職手当ての関係上、試用期間は雇用保険を掛けないと言われておりましたが、正規雇用になったら掛けていただけるということを入社時に聞いておりましたので、その旨を、職業安定所に話してほしいとお願いしました。 お願いした時点では、了承を得たのですが、翌日「雇用保険の件ですが、職業安定に証明を出すと、正社員にするという約束になるから、できません。あなたはこの会社に向いていない。すぐには辞めろとは言えないので、1ヶ月はいてもいい。」と、突然解雇の話がありました。 雇用証明書には、労災、雇用保険加入と記載してあります。しかし、口頭では試用期間は雇用保険は入れないと言われていました。 解雇通告を受け、1ヶ月たたないうちに辞めた場合、お給料の補償などはあるのでしょうか? また、労働基準の違反など当てはまる点はあるのでしょうか? 雇用保険加入のお願いをしただけなのに、そのことが社長の機嫌を損ね解雇など会社として良いことなのでしょうか?

  • 【解雇予告】差し押さえとどちらが優先されるか?

    先日、突然に解雇通告を口頭で受けました。 原因は他社広告費の滞納により、来月以降は 最低必要経費(サーバー等)以外のほぼ全ての売り上げを その会社に差し押さえられる、といった内容でした。 そのため、社長を含む全従業員の給料を払えず 雇用を継続することが不可能とのことでした。 状況を整理すると、 ・解雇予告は口頭、近日解雇予告書を発行申請する予定です。 ・差し押さえは法的な手続きを踏んでいるかは不明です。 ・会社の破産申告はされていない。 それで、解雇は止むを得ないとして 解雇予告手当てを請求しようと思っています。 所定の手続きをして請求した場合、 その広告代理店とこちらの請求のどちらが優先されるのでしょうか? また、請求が通ったとして、予告期間の30日が 給与の締め日をまたがる場合の請求できる金額はどうなのでしょうか 恐れ入ります、よろしくお願い致します。

  • 会社を突然、クビになってしまいました…。

    こんにちは。 私が2年以上勤めていた会社から、昨日、突然解雇されてしまいました。 解雇理由は、私が勤務時間に2度程、一時間以上デスクから離れていたことなのです。 確かに、一時間もデスクを離れるのは、社会人としてはいけないことだと思います。 ですが、私は以前からずっと、仕事も何もない放置状態が続き、 私も体調を崩してしまい、うつ病になってしまい、 トイレに長居をしたのも、吐き気がおさまらず、どうしてもデスクに戻れなかったのです。 そのことを説明しても、全く取り合ってくれず、昨日急に、昨日付で解雇となりました。 それで、私の質問としては、 こういう突然解雇となった場合、 ※来月分(私が出社しない月)の給与は保障されますか? ※失業保険がすぐおりるように、社長などに解雇されたという様な証明書などが必要なのでしょうか? ※転職活動の際、解雇された理由を聞かれたら、この解雇理由をすべて話すべきなのでようか 初めて職を失ってしまい、精神的にボロボロですが、 新しくがんばりたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いします!

  • 突然会社をクビになってしまいました

    タイトルどうりです。 社員になって2年11ヶ月。『今日突然明日から来なくていい』 理由は『きみは若いからどこへ行っても働ける』以上です。 納得がいかず悔しくて家に帰ってきました。 会社は来月の25日に一ヶ月分の給料と退職金を渡すと言っております。 ここで質問ですが2年11ヶ月厚生年金、雇用保険、社会保険をかけておりました。 私は男性で今年入籍したばかりです。(私21歳。妻24歳。妻無職) 妻は社会保険の扶養になっております。 会社は手続きは来月に25日にすると言っておりますが まず私自身が手続き等しなければならないことを教えていただきたくて 質問しております。 クビの理由が理由なだけにわけがわかりません・・・ 会社には自分では認められていると思っておりました。 仕事内容は浄化槽管理で社長からも昨日まで 『お前は一生管理や』と言われておりました。 何か言葉足らずでしたら補足いたします。宜しくお願い致します。

  • 会社都合の退職(解雇)について

    会社都合の解雇(退職)について アドバイスをお願いいたします。 社長のほうで年末に向け、正社員を解雇し、パート社員のみで雇用をまかないたいそうです。 社長のほうとしては 自己都合の退職よりも 会社都合の退職(解雇)のほうが 失業保険がもらいやすいからと 会社都合の退職で処理をするといっています。 ハローワークの項目を見ると 特定受給資格者にあてはまり、三ヶ月間の待機期間を待たずに 失業保険の給付を・・・とかいてありますが、具体的には ハローワークに届けを出して どのくらいの期間で支給をしていただけるのでしょうか? 例えば 会社が給料の締め日が 20日の場合、(退職日も20日)何か申請をすれば月内いっぱい 保険証は使えるのでしょうか? またハローワークのほうで、 失業保険以外にも 一時金のようなものをもらえたりするのでしょうか? 文が読みづらくてすいません。 アドバイスのほう 宜しくお願いいたします。

  • 主な原因は仕事の失敗続きの僕に原因があるのですが、

    主な原因は仕事の失敗続きの僕に原因があるのですが、 上司に辞めてくれと言われ自主退職を促されています。 もし自主退職をしない場合は本社と相談して解雇通告出してもらうと言われてるのですが、どちらの方がいいんでしょうか? 僕としては今は辞める気はないのですが、いつかは辞めようと考えていた感じです。 自主退職だと退職金は出ますが(15万程度)雇用保険の支給が確か3ヶ月後に支給され。 会社からの解雇だと退職金は出ないが、雇用保険の支給が翌月で間違いないでしょうか?

  • 正規の解雇通告?

    先月末、知り合いが会社から"来月結果出せなかったらクビ"と言われ、今月ノルマを達成できず、本日"クビ"と言われたそうです。就職して4ヶ月だそうです。 因みに、その会社は、来月から吸収され、別な会社に他の人は行くそうです。 これは、正規の解雇通告であり、本日が解雇契約締結となるのでしょうか? また、雇用保険申請の退職理由は自己都合なのでしょうか? 法律に詳しい方、ご回答お願いします。