• ベストアンサー

仏壇に毎日ご飯供えますか?(浄土真宗)

仏壇に供えるご飯について教えて下さい。 あのご飯って毎日お供えするのが常識でしょうか? 伯父の奥さんが3年前くらいに他界しており、仏壇のご飯の お供えは同居している息子の嫁(専業主婦)が半年ほど やってました(伯父はまだ現役で働いてます)。 ところが、1年も経つとめんどうくさいのか全くお供え しなくなったそうです。それとなく言ってみると2,3日は するけれど、またやらなくなるそうです。 ちなみに伯父は、嫁に食費として毎月8万ほど渡しており 光熱費や固定電話の料金、新聞代等も全部払ってます。 その代わり食事洗濯等の身の回りの世話をしてもらってるようです。 ちょっと話がそれましたが、私は上記の通り伯父に愚痴を こぼされ、一般的にはどうなのかあまり知らないため 返答に困ってしまいました。ただ、若くして亡くなった 奥さんへの思いがまだ強いようなので心情的には 毎日お供えしてあげればいいのに、とは思います。 普通はどうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.3

うちも浄土真宗で、東も西も親戚にあります。 みんなやってますね。 「おぶくさん」というのはうちだけでしょうか(^^; 朝、炊きたてご飯をお供えして、夜に下げます。 固くなっているので、炊きあがったご飯に放り込んで蒸らして食べます。 昔は精進料理で食べなければならなかったそうです。(祖父談) ご飯を炊かなかった日はあげていませんね。 代わりのものをあげたりもしません。 いただき物があれば仏様に報告してから食べます。 信仰心があるんだかないんだか・・・。 伯父様がご健在なら、伯父様が仏壇まで持って行くようにすればどうでしょうか? 盛りつけはお嫁さんで。 伯父様が朝、「お供え作って」と言えばサボれないでしょう。 それでも親戚の曹洞宗の「1汁3菜」(?)のお供えに比べたら、随分楽だなぁと思いますけどね。

noname#20604
質問者

お礼

おぶくさんともいうのですか、知りませんでした。伯父さん、お嫁さんに気を遣ってなかなかお供えしてとは言えないようです。同居してるといろいろあるのでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • zentarooo
  • ベストアンサー率37% (64/169)
回答No.8

 坊さんです。  ご質問への回答に絞って書きます。  毎日、お参りに伺いますが、さすがに逮夜参りの日はほとんどのご家庭でお仏飯は供えてあります。    ただ、時々はお参りに伺っても「あら、今日でしたか?忘れてた」なんてこともあるわけで、そういう際はお仏飯があがっていない、もしくは干飯になっているお家もあります。  ですから、お供えしているご家庭もあるし、そうでないご家庭もあるし…。割合まではわかりませんが、なさらないご家庭も結構あるんじゃないかなあと思います。  

noname#20604
質問者

お礼

お供えしてない家庭も結構ありそうなんですね。実際お参りに廻られている方のお話でとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okyaku
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.7

うちの場合‥‥ まず私の家は2世帯なのですが、旦那側の両親と同居でー もう5年ぐらい前に旦那の母親が亡くなって父親が仏壇管理? してるんですが、今でも毎日欠かさずご飯と線香あげてますぅ 亡くなってすぐの頃は、父親に夕食作って一緒にご飯食べてたのですが、 その夕食の支度してる時に、仏壇から備えてあったご飯を  硬くなってるので炊飯器に入れるんです(ノ_<。) 夕食食べる時 線香の匂いがごはんについて 臭くって臭くって たまりません!! で食費の方は、お母さんの看病の為仕事辞めたので父親からもらってませんでした。逆に私達が光熱費とか含め5万円父親に渡してます。 今は その父は新しい奥さんもらったので夕食地獄から開放されました。 私の家の事情とちょっと似てたので 思わず回答押してました。 でも仏壇にお供えするのも 毎朝の歯磨きと一緒で習慣づくと思うのですが‥‥その伯父さん うつ病とかじゃないですよね?

noname#20604
質問者

お礼

お義父様が毎日お供えされているのですね。伯父の場合、たぶん、最初は嫁が習慣のようにお供えしてたのに急にやらなくなったのが気に食わなかったのかもしれません。伯父はうつ病じゃないですよ。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18387
noname#18387
回答No.6

宗教とかは関係なく、毎日炊きたてのご飯をお供え します。 仏様は暖かい湯気を頂くと聞いたことがあります。 何よりもお供えする心が大事だと思います。 嫁がしぶしぶやっているのでは供養になりません。 伯父様が、自分がご飯を食べる前にお供えしたら どうでしょうか? あとは奥様が好きだった食べ物を買ってきて 伯父様がお供えしたほうが喜ぶと思います。 お金の問題でなく面倒くさいと思いながらやっている 嫁はあてにしないほうがいいと思います。

noname#20604
質問者

お礼

やはり毎日するものですか。そうですね、しぶしぶでは供養にならないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

常識というより、その人それぞれの良心であり良識かも知れません。 お供えに何秒かかるでしょう これは当事者の伯父が自らやるべきでしょうね。嫁を責めては可哀相でしょう 愚痴る筋合いのものでは全くありませんよ そう思いませんか? 自ら毎朝 水を替えご飯をあげ、お灯明つけお線香立て、そして手を合わす、そういう祖先仏様を供養する真摯な姿勢をみせてあげ、どうしても自分が出来ないときは、嫁さんに頼むということで宜しいのではないでしょうか。

noname#20604
質問者

お礼

普通は毎日お供えするものかどうか伺いたかったのですが・・・・。伯父がやるか嫁がやるかは彼らの問題なので私は口出しするつもりありません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

我が家は母がお供えをしています。 でも、毎日ご飯を炊くわけではないので、炊かない日はお供えしないことも時にはあるようですが、ほぼ毎日お供えはしています。 ご飯の代わりにお味噌汁の具や麺類の時は麺をお供えすることもありますよ。 それも出来ないときは、お菓子をお供えしたりとこまめにやっているようですね。 仏壇のある家は、多少の手抜きはあるものの、毎日お供えをするものだと、私も子供の時から思っていました。きっと、そのお嫁さんの育った家に仏壇が無かったのでしょう、それほど気にも留めていないのでしょうね。気持ちの問題ですから、お嫁さんに無理強いは出来ないでしょうが、でもお舅さんとしてその辺は息子さんにも相談して、ビシっと言った方がよいのではないでしょうか。

noname#20604
質問者

お礼

やはり毎日お供えすると言う方多いですね。お嫁さんの実家には仏壇あります。お供えをどうしてたかはわかりませんが・・・。息子は墓参りなんかはこまめにするのですが、仏壇には無関心のようです。伯父さんはびしっと言いたいけど年寄りの意向を若い人に押し付けるように見られないか心配なようです。同居してるといろいろありますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.2

ウチは実家が寺なのですが、とりあえず毎日お供えはしています。 でも一番大切なのは形式的なものではなく、気持ちだと思うのです。 義務的に面倒くさく毎日お供えされるよりも、 心ある伯父さんが時たまお供えとお線香でも上げてあげれば、それでいいと思います。 亡くなった方もかつてはこの世にいたわけですから、同じ人間としてどっちが嬉しいかと考えればおのずと答えが出ると思います。

noname#20604
質問者

お礼

お線香は毎朝上げてるそうです。ただ、朝早く仕事に出るためお供えはお嫁さんにやってほしいようです。でもおっしゃるとおり心が大事ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  我が家では毎日変えてますよ。昔からそうですから、そういうものだと思っていたんですが。  勿論、私がやっているわけではないので、自慢できることではないですが。

noname#20604
質問者

お礼

昔からだとそういうものって思いますね。私は仏壇のない家で育ったのでその辺よくわかりませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄土真宗の跡継ぎ、仏壇、お墓について

    浄土真宗の跡継ぎ、墓、仏壇について質問です。 最近母が亡くなり跡継ぎ、仏壇、墓をなんとかしなくてはならないようになりました。 私は次男ですが、自分で墓、仏壇を購入し、守っていきたいと考えています。 特に大きな財産と呼べるようなものはないので、心情的なものです。 私(独身)、と父母で20年以上暮らしてきました。 兄は家を出てから嫁孫ともに派手な生活をしてほとんど寄り付かず、母がいよいよとなるまでほったらかしだったので、気遣いな母も生前から神経をすり減らしてきました。兄は墓を買う金もないのですが、長男なので当然と考え譲りません。 ちなみに父はいますが、病気がちであちこちの施設や病院を回っています。 で質問ですが 1.長男が放棄しなくても次男に権利はあるのでしょうか? 2.話し合いが決裂した場合、分骨という形を取るとどちらに御仏はいらっしゃるのですか?(本尊は分骨先にもあるという考えですか?) 3.もし本尊が一つなら分骨とせずそれぞれがそれぞれお墓を持ち、それぞれのお仏壇を本尊としていく方法はありますか? 4.もし普通に兄の家に仏壇をかまえ私の家仏壇を置かない場合、私の家に阿弥陀如来、十字名号、九字名号を置き毎日おつとめをするのはダメなのでしょうか?当然そこは本尊ではありませんか? 5.1から4それぞれのケースで母はどこにいると考えたらいいでしょうか? ある程度のしきたりなら多少は超えてもかまわないとは思いますが、仏様やご先祖様に背くことはしたくないとは思っています。 基本的なことですいません。どなたか、知識のあるかたよろしくお願いします。

  • 仏壇を個人で処分

    実家の父から電話があり、酔っているからかわかりませんが、急に2日後に仏壇を閉めて処分すると言い出しました。前から自分の代で終わらせたいと言ってたのですが、58才でまだ先だと話してたので。。 お寺さんも呼ばずに、自分で閉めて処分すると言いだしてます。私は嫁いでますが、仏壇には母親や祖父母も入ってますし、なかなか賛成は出来ません。弟が居ますが、まだ1人身でなかなか生活も安定せず、今の所ハッキリと将来は仏壇を見るとは言えないそうで。 毎日、仏壇にご飯と水、お供えや花も換えてた父が「もう見ていく自信がない」と言ってます。仏壇を勝手に閉めて処分しても大丈夫なものでしょうか?

  • 仏壇のお供え等について

    仏壇のお供え等について 今年五月に主人が亡くなりました。 仏壇に毎日、ご飯とお茶をお供えさせていただいています。また旬の果物や、主人の好きだったお菓子、お花は枯らさずにお供えしています。 月命日には他のお供えも加えてしています。 これって主人の為になっていますか? 極楽浄土に行けますか? あの人は喜んでくれていますか? 浄土宗です。 何もわかりませんが、主人の為と思って頑張っています。 五十二歳で癌で逝かなくてはならなかった主人の無念は晴らせていますか? 他に何か足らないものは無いですか? それともこれで十分ですか? ご教授頂ければ幸です。

  • 墓参りや仏壇へのお供えは仕事だと思いますか

    直接知ってる人ではありませんが、お墓参りや自宅にある仏壇へのお供えをとても几帳面にしてる女性がいます。ただ女性、親と同居の独身女性で食事や家事は親がしてるそうで、外へ働きに出てるわけではないようです。親(その家庭)はけっこう裕福みたいです。 その女性はお墓参りや自宅の仏壇へのお供えが「仕事」だと周囲の人に言ってるそうで、「毎日毎日仕事が忙しいのよ。」と言ってるそうです。 でも、その女性って仕事してると思いますか。

  • 仏壇は一族に本家に1つだけあるものなのでしょうか?

    もうすぐ嫁ぐことになりました。 うちの父は一族の末っ子で、家には仏壇がありません。祖父母は私が産まれる前に他界しており、長男の家に仏壇があります。私もせめて日頃の感謝を気持ちを表したいと思い、戸棚の上に勝手にスペースを作り、そこへ毎日朝一番のお水をお供えして手を合わせることがこの10年間日課にしています。ところが私が嫁ぐことになり、その後もずっとお供えをお願いねと父母に頼んでいるのですが、父母はそのような信仰心がまったくない人間で、毎日きちんとしてくれるのかとても不安です。せめてきちんとした仏壇でもあればきちんと世話をしてくれるのかと思い、一式を自分で買おうかとも思うのですが、仏壇って本家にあるのならほかの分家にあるのって変なんでしょうか?簡単な仏壇を一式そろえて、お寺で魂込めをお願いしたりするのにどのくらいの費用がかかるものなんでしょうか?教えてください。

  • 仏壇を引っ越すには。(長文です)

    私のほうの親戚ではないので、あまり関係などよく分からずうまくまとまらないのですが・・・。 私の旦那の母【沖縄在住】の父の仏壇が、その父の弟の息子さんの家にあります。(東京です。) 以前は、毎年私達が近いのでお線香をあげに行っていたのですが、2年前にそのおじさんの事業が失敗し、その家族もバラバラになり、母ですら、そのおじさんと連絡を取れなくなってしまいました。 なので母が、もうずっとお線香も水もあげてもらえなくて可愛そうと言っています。沖縄に移せたらいいのに・・・。とも言っておりました。 今は、その家にはずっと誰もいないそうです。ただ、その娘さんと連絡がとれたようで今度、お線香をあげさせてもらいに行きますが、やはり、仏壇を移動というか引っ越すのには何か特別なことが必要になってくるのでしょうか? 母も、そう本気で言ったわけでは、ないと思いますし、沖縄では沖縄の事情もあると思うし、私も嫁なので詳しい事情というか親戚関係も知らないのですが、誰もいない家に仏壇がおいてあるより、母もいつも気にかけているし、いつも手を合わせてくれるところに置いておけるならそのほうがいいのではないかなぁ・・・。と私が考えることでもないのですが、 もし出来るのであれば祖父も沖縄の人でしたのでお引越し出来ないかなぁと思い、どなたかに教えていただきたいと思いました。 仏壇のぶの字もよく知らずにこんな質問をして、本当に申し訳ないのですが、私もこの仏壇の件は、気になっているので、教えてください。

  • 私の母の仏壇とお墓について

    私の母は誕生日が来て93歳になります。父は12年前に他界しております。父は長男でしたが、実家を出ていました。お墓は長男という気持ちが強く先祖代々のお墓に父の弟の反対を受け三年かかって入れさせてもらいました。 そのような経緯もあり母は自分が亡くなった時には、お墓は父と一緒にはいるのは遠慮があると言っています。 どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。 それと母の家には仏壇があり先祖代々の位牌もあります。本家と呼ばれる弟、私からすると叔父になりますが、そこにも仏壇があります。おじさんの子どもは女の子です。 母には男の子、私の弟になります。叔父が亡くなった時には、私の弟が仏壇を持たなければいけませんか? 又、母が亡くなった時には私の弟が仏壇をもたなければいけませんか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。 私は実家に帰省中でWIFI環境が良くなく頻繁にお返事ができないかもしれません。申し訳ありません。

  • 浄土真宗 仏壇買いなおし

    仏壇を買いなおしたのですが、その後、何もしていないままです。 ネットで調べたところ、「魂抜き」を行うとあったのですが、諸事情により、出来ない状況にあります。 「魂抜き」「魂入れ」を新仏壇のある場所でできないのでしょうか? また、どの位のお布施がひつようでしょうか?教えてください。

  • 仏壇の扱いについて

    変なタイトルですみません。9年介護していた義母が先月他界しました。他県より引き取って介護していたのですが、実家(現在空き家状態)の墓に納骨を済ませ介護中に置いてあった仏壇(小さい仏壇をこちらで購入)を実家に返そうとせず、家内の希望で私の実家(隣県)に持って行くようになりました。(私の実母に了解済み) 家内が言うには「お母さんに了解もらったから持って行く」との事。家内は実母と1月から同居を始める予定で、私は仕事の関係で週1位で行き来することに決めたのです。 家内の実家は空き家ですので、置いて置けないらしく私への相談もありませんでした。仏壇にお参りすることは異議はないのですが、私の実家にも先祖からの仏壇はあります。 今は自分の部屋で仏壇を置き、朝夕の線香やお供えをする姿を見てなにか抵抗があります。 今の住居は狭いので、線香だけはやめてくれと言うと不機嫌な態度ですがやめてます。 宗教は同じ浄土真宗です。 どなたか良い方法をアドバイス下さい。ちなみに年齢は共に還暦前です。

  • 浄土真宗 お仏壇について

    昨日、お仏壇を買いに行ったのですが・・・ 亡祖父が東本願寺に納骨されているので、うちは大谷派だと思い大谷派のお仏壇を購入しようとお仏壇屋に行きました。 するとお仏壇屋さんがうちの住んでいる地域は本願寺派の方ばかりだから本願寺派の仏壇です。と言われました。 「祖父は東本願寺に納骨されていますが・・・」と言ったら「それは関係ありません」と言われました。 大谷派でも東本願寺に納骨されているのはおかしくないのでしょうか? それとも、お仏壇屋さんの勘違いでしょうか。 また同じお寺に大谷派の檀家さんと本願寺派の檀家さんがいるのはおかしいでしょうか。 初めての 教えて!goo 利用ですので至らないこともあるかと思いますが、詳しく知っておられる方教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう