• 締切済み

緩衝ゲルがネバネバになっています

最近は防災対策として頻繁に利用されるようになった、緩衝用ゲル(数センチ角のぶにょぶにょの物体)ですが、数年前から利用していたもの(PC)があり、今回、移動させようと思ったところ、このゲルが溶けており、とにかくネバネバになっていて扱えない状況になっています。数年間の間に変質してしまったのでしょうか。これを拭いとろうといろいろ試みたのですが、とにかくネバネバでどうしようもありません。(さらに色が透明な緑だったりして、気持ち悪いです。)何か、この物体をもう一度固めて、せめてはがせるようにはできないでしょうか。

みんなの回答

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.1

いやらしいですよね、あれは。 PCとはパソコンですかね? 私も家具の下でそんな目に遭ったことがありますが、その時も苦労しました。 結局は、冷却スプレー(手近に有ったので、実際はエアダスターでしたが)を、ガンガン吹き付けて、凍らせてはカッターで削る、凍らせては削るを繰り返して取りました。 あまり気にならない場所だったので、若干、残っていますが、ネバネバは無くなったので、それで良しとしています。 あまり参考にはならないかな。

nasubi1110
質問者

お礼

ありがとうございます。 モノは確かにパソコンで、結構厳しい隙間にまで入り込んでいるようで、本当に困ったものです。何か、薬品などで解決するような手段があればいいんですが、・・・・ とは言え、溶かしてしまうと取れない状況なのがつらいところです。

関連するQ&A

  • 食べ物・飲み物の賞味期限

    先々週に田舎の母親から柿やらみかんやらをたくさん送ってもらって、柿は冷蔵庫の中に、みかんは冷蔵庫の外に保管しておきました。 送ってもらったその日に何個か食べて、先週1週間家にいなかったので、久しぶりに今日食べてみようとしたら・・・ みかんに灰色の粉っぽいものが付いていて・・・なんだろうと思って残り全部のみかんを見てみると、一番下に灰色のぶにゅぶにゅした物体が!!!びっくりして急いで捨ててしまいました。 なんだかすごく怖くなって、冷蔵庫の中のものを調べると・・・ 柿もぶにゅぶにゅしているし・・・ 豆乳が固まっている?し・・・ 1週間家を空けただけで、こんなになってしまうものなのでしょうか? それと、今年8月に海外に行った友達からワインをいただいて、未開封のまま冷蔵庫で保存してあるのですが、これもそのまま捨てるべきでしょうか・・・? 教えてください(><)

  • 中国みやげの懐炉について

    中国を旅行した知人より、使い回しのできる懐炉をもらいました。10センチ四方のナイロン製の袋に赤色のゲル状の物体が入っており、その中に直径1.2センチの円形の銀色の薄い金属片が一枚入っています。その金属片には中央に十字の切れ目があり、それをパチンと曲げると、みるみるうちにゲルがピンク色に変化して固体化し、発熱をし始めます。小1時間ほどは温かさを維持し、冷めたら熱湯に入れて10分ほど加熱し、そのまま冷ませばまたもとのゲルに戻り、繰り返して懐炉として使用できます。このゲルと金属片は何でしょうか。どういう化学反応によるのでしょうか。

  • この幼虫の名前を教えてください

    庭のモミジの葉に 尾部に2本のツノを持った幼虫がいました。体長約3センチ、全体が緑色で胴に数箇所茶色の斑点があります。

  • カイヅカイブキの花? 実?

    近くのマンションの生け垣にカイヅカイブキと思われる木があるのですが、その中の数本に、ツノの少ない金平糖という感じの、薄緑色の物体が咲いて(?)いるのに気がつきました。 葉っぱの先の方から出ているようです。 木を観察すると、奥の方には、昨年のものか松ぼっくり状に割れて開いた、からからのものもくっついていました。 いま薄緑色の物体が、時間が経つとああなるのでしょうか? そもそも、あれは花ですか? それとも実? それがある木とない木が存在するということは、カイヅカイブキは雄雌の木があるんでしょうか? カイヅカイブキで合ってるんでしょうか。 検索してもよくわからなかったので、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 移動する物体のを測定する変位センサー

    最高速 2m/s 移動距離 最大1m サイズは 2センチ角 上記の物体が移動中に移動方向に振動します。その振動の振幅が大まかに20Hz、30ミクロンくらいです。 ・1ミクロン以下の分解能で変位を測定したいです。 ・20Hzとすれば1秒間に200回くらい測定したい。 どんなセンサーがありますか?

  • 発光するいもむし?アオムシ?一体なんの幼虫?

    小さい頃見たのですが、3~4センチくらいのなにかの幼虫で、その虫全体が 蛍光色の緑のような発光している色で、とてもきれいだったのを覚えています。 頭かお尻にとがっていないツノのような物がついていた気がします。 とてもキレイだったので、プラスチックで出来ているおもちゃかと思ったのですが、さわると柔らかくてちゃんと動いていたので本物だったのですが、 このムシはいったい何だったのでしょうか? ご存知の方教えて下さい!!

  • データを微視的にみると角速度がもとまらなくなります

    こんにちは、ある動く物体を撮影してその軌跡を解析することを行いたいと思います。特に角速度や角加速度を求めるのに困っています。 巨視的にはスムーズに見える軌跡が、微視的にみて多数のデータ点の集まりと考えると、角度の変化が劇的に変わっているようになってしまいます。 添付の図をご覧下さい。例えば、ハエを上面から撮影して、緑の点線の軌跡を描くとします(右に旋回しています)。このときの角速度、角加速度の変化がどのようであるかを知りたく、単位時間ごと(例えば一ミリ秒)にハエの位置を得たとして、それが青色の点であるとします。単位時間を絞れば絞る程、微視的にデータがばらつき、緑の線を沿ってはいるものの、ジグザグの軌跡を微視的に描くことになります。すると、単位時間ごとに角度変化を追うと、角度変化は大きく揺れており、角速度もプラスマイナスに大きくふれるようになってしまいます。 こういった場合、どのようにして解析するのでしょうか。 どうかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き

    樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き出ていますが、今まで誰も見たことが無い未知の物体と確信していますが、自然生物専門家に確かめていただきたいと思います。 5m離れたベランダから双眼鏡で見る限りですが・・・卵を半分に切って上向きに乗せたドーム型で木の枝にしっかり根付いて生きている感じです。 その表面全体は縄文のような凹凸があるが渦巻いてはいないようです。 およそ15mの高さの樹木の先端部分の枝であり、その枝半分より先端に近い位置で上向きにくっ付いているから、豪雨暴風も直射日光も直接当たります。 濃い緑色・色鮮やかでみずみずしいことから、蜂などの昆虫が作ったものではありません。 徳島県の過疎地で暮らすこと9年になりますが、これまでにも色んな不思議生物や異次元物体を見てきましたが、あえてその証拠は何も残していません。 だから今回も同じですが、もし興味があればここ当分はしっかり見物できそうな状態です。

  • 学生服のお店を探しております。

    学生服のお店を探しています。 先日袖と身幅が3センチずつ伸ばせる学生服を見つけたのですが、お気に入りに登録したつもりが出来ていませんでした。再度探しているのですが見つかりません。緑色の糸を切ると3センチずつ伸ばせるそうです。4月から中学生なので購入するのですが、日々背が伸びて今では162センチになりました。このまま伸びると今から買う学生服で3年間は難しいように思います。是非、身幅も3センチ伸ばせる学生服を販売しているお店を教えてください。 お願いします。

  • 屋外の藻についた物体

    ベランダのバケツで藻を発生させたものを収穫して、屋内にいるヌマエビなとの餌にしています。 この「藻」はフワフワした緑色のもので、ある程度まとまってバケツの側面についたり、沈んだり、時々浮かんできたりします。臭いや粘り、糸引きはありません。 オオサンショウモなどの水草を浮かべておくと、根に藻がくっつくので水草ごと移動できて都合が良いです。 または茶漉しですくって取ったりしています。 このように藻を利用していたのですが、先日写真のような透明なヌルヌルしたものが塊になってくっついていました。まるでわらび餅のような弾力とボリュームがあり、ずっしり重いです。 これをエビに与えても無視されました・・・。 ヌルヌルはひとつのバケツだけで発生、ここに生体は入れていません。透明な物体がある以外は特に変わったことはなさそうです。 いろいろわからないことが多いのですが、 ・この「藻」の名前を知りたい。 ・同じような条件でも藻の出来具合に差があるので効率的な方法があれば知りたい。 ・透明な物体は何?どうして発生したの? これらについて何かご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー