• ベストアンサー

新しい土地に馴染めないでいます。

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.7

分かります!その気持ち! 私も主人が転勤族なので、その度に辛い思いをしてます。 ご近所ともなかなか仲良くなるきっかけがないですよね! 私はバイトをする派です! 習い事はお金がかかるので。 自分の自由になるお金って楽しいですよ!上手くいけば職場でお友達ができるかもしれないですし(^^)。 あと実家が近ければたまに遊びにいくと良い気分転換にもなりますよ!

pecora
質問者

お礼

メッセージありがとうごさいます。 バイトか習い事かというと、、、バイトのほうがお得な気がしますね。そんなにたくさん働くのは、ちょっと負担になりそうなので、週3くらいのバイトがあればなーと思っています。 今度の週末に実家へ行くことになりました。気分転換をして戻ってきて、それから何か探そうと思っています。

関連するQ&A

  • 気弱な母でも子育てできるでしょうか?

    はじめまして。 子供がいる方教えて下さると幸いです。 最近子供が欲しいなと思ったり、そうでもないか、と思ったり、自分でも分からなくなってきました。 子供だけみると本当に可愛いし楽しいだろうなと思うのですが、 実際子供ができた時、様々な人とのお付合いを考えると勇気が出ません。 私の知人には、子供がらみの人間関係(ご近所同士・幼稚園・小学校など)でうつ病になっている人が多くいます。 1人や2人ではありません。10人近くいるでしょうか・・・ 最近では、ご近所での人間関係に悩み自殺未遂をした人までいます。 私はどちらかといえば人見知りをするタイプで、地味で口数は少ない方です。 子供ができるとどうしてもご近所のお母さんとべったり付合ったり (我が家のアパートで子持ちのお宅は、毎日毎日べったり付合っているようです) 幼稚園に行くようになると幼稚園のお母さんとべったり付合ったりですよね? (我が家の目の前に幼稚園バスが止まるのですが、毎日お付合い大変そうです) 私も以前うつ病になったことがあるので、いろいろな人間関係に耐えられるか本当に気になります。 きっと気にならない人から見ると、何を考えているんだ?産めば大丈夫よ!とお思いでしょうが、 私は神経が小さいので本気で悩んでいます。 子供関係のお付合いってうつ病になるまで大変なのか・・・。 同じように神経が小さい方、子供関係のいろいろなお付合い大変ですか? 教えてください。よろしくお願いします。 (私の子持ちの知人は、うつ病になってしまった人が多いので、知人には聞けませんでした)

  • どんな人が友達になれるんだろうか

    誰でもいいので友達になってください、といって許されるのは、多分20代の半ばまでだと思うんですよね。 子供のいない既婚者になったら、新しい友達はどうやって作ったらいいんでしょうか。 習い事では、知人やツテや仲間はできても、友達はできないような気がします。 仕事を持っているので、地域参加は殆どしていません。 一人で街に嫁いで来て、義実家とも離れて生活している方、いませんか? どのように友達を作っていますか? 教えてください。

  • 隣人の挨拶について

    賃貸マンションに住んでいます 最近隣に60代くらいの夫婦が引っ越してきました。引っ越しの挨拶に来られたのだと思うのですが、1日に何度も訪ねてくるので怖くて仕方ありません。 出れば済む話じゃないかと思われるかもしれませんが、私は今現在ストーカー被害に悩まされており、インターホンの音や外に出る事も怖く、出来れば関わりたくありません。 他の家へ挨拶している声が聞こえてきたのですが、どうやら近所付き合いが好きなようで、積極的に話しかけたりしていました。 居留守を使っているのですが、30分置きにピンポンピンポンと鳴り、ドンドンと扉まで叩いてきます。 挨拶したいだけなのかもしれませんが、どうしても怖くて扉を開ける事が出来ません。 挨拶だけして終わりならいいのですが、下手に出て近所付き合いが始まってしまったらどうしようと考えてしまったり… この場合どう対応するのが1番よいのでしょうか 当たり障りない挨拶の仕方などもありましたら教えて頂けると助かります

  • シャイな男性への恋心

    こんにちは。女子大生です。少し長くなりますが、答えていただけたらうれしいです。 1年ほど前に授業で知り合った男性がいます。彼は人見知りで、あまりしゃべりません。同じ学科の子の話によると、女の子と喋っているのをみたことがないといわれました。グループワークだったので学期がおわる頃は少し会話するようになりました。そして学期がかわってもたまにあいさつしてました。いつからか、そんな彼に恋心を持つようになりました。でもわたしもそんなに積極的ではなく、あいさつさえ会ってもたまにみてないふり?をしてしません。勇気を出して話しかけてはみるものの、返事がくると緊張してしまいそこで終わってしまいます。 先日もう会えることはないと感じ、授業おわりの彼を追いかけてアドレスを聞きました。快く教えてもらえ、会話も続き一緒に帰ることができました。 でも、いざめーるをしてみると素っ気ないというか真面目な感じです。会話も続きません。彼は部活もあり忙しいし迷惑なのかなと思ってしまいます。 このままめーるを積極的に続けた方がいいんでしょうか?続けるなら、どういった風に会話を進めればよいでしょあか?シャイな男性とおつきあいの経験がある方やシャイな男性自身の気持ちなど聞かせてもらいたいです。

  • 近所の人と会いたくない。憂鬱です。

    新興住宅地に住むようになって1年が経過した主婦です。 子供がいないこともあり、近所づきあいはほとんどありません。 私は、顔見知り程度の人と挨拶したり会話するのが苦痛です。 近所の人を見かけたら挨拶くらいはしないと、と思ってはいます。 しかし、何か作業されている最中だったり後ろを向いておられたりすると「どうせ、こちらには気が付いていないだろうから」と声をかけるのをためらってしまいます。 そんな事の連続で、挨拶のタイミングはつかめないままです。 今ではすっかり挨拶恐怖症になってしまい、外出時はカーテン越しに誰も外に出ていない事を確認しています。 さすがに目が合ってしまったら声に出して挨拶していますが、あまりの社交性の無さに愕然としています。 幸い夫は私の性格に理解があり、「もし子供ができたら、ママづきあいでストレスをためかねない」と言ってくれ、私自身も母親同士のつきあいを考えるとゾッとするので、今後子供を持つことは無さそうです。 犬を飼っているわけでもないので、このまま一生ご近所との接点はないままかな…と思います。 何も近隣に友達が欲しいわけではありませんが、玄関から一歩外に出るだけでビクビクする生活は不健康ですし、将来自治会の幹事が回ってきた時に協力を得られるくらいの関係は作りたいです。 セルフカウンセリングの書籍も読み漁りましたが効果は得られていません。 以前は会社勤めをしており、ビジネスを通した人間関係なら耐えられるので、パートに出て人と触れる訓練をしたいと思い求職中ではあります。 他に、効果的な治療法やおすすめの書籍等ありましたら紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • おつも意地悪なことを言ってくる子に対して

    今、小学校3年の女の子がいますが、いつも同じ子に意地悪なことを言われています。そのお母さんとは、顔見知りで、たまにランチしに行ったりします。  その子が最近、習い事のバスが同じになり、仲間わけを勝手にして、うちの子ともう一人の子だけに、いろいろ意地悪なことをするそうです。  続くようだったら、曜日を変えたりしたほうがいいのでしょうか?みなさんはどう対処しますか?  習い事は楽しく行かせたいとおもいます。避けて通れるなら そのほうがいいのかなって思う気持ちもあるんですけど、 こんなことで・・・とも 思います。 本人は、自分だけ曜日を変えたら、もう一人の子がかわいそうだから、 変わるなら二人で変わりたいと言ってます。 もう一人のお母さんとは、挨拶程度の顔見知りです。 そのおかあさんと話してみたほうがいいのでしょうか?  同じ学校なので、あまり波風立てないほうがよいのでしょうか?

  • 近所とのつき合いについて

    私は今一軒家に主人と2人で暮らしています。全く別の地域から、今住んでいる新しい土地に引っ越してきて1年がたちます。専業主婦で、外に出るのは買い物のときくらいです。だから近所の方に会うのは本当にときどきで、挨拶を交わす程度のつきあいです。私の家には大家さんがいて、近所に住んでいます。 余り詳しくはないのですが、地域によってそれぞれ部落が分かれていて、その部落ごとに地域の清掃とか、当番制でその月の責任者が変わったり、会合があったりなどあると思うのですが、私は特に大家さんからそういう集まりに参加するようにも言われていなかったので、引っ越して1年たっても地域の部落の会合などには参加していません。でも、社会生活をする中で、そういう形での近所とのつき合いは必要だと思うのですが、私はこのままの状態でいいのでしょうか?同じ地域に住んでおきながら清掃活動にも参加しないような状態でいいのでしょうか?私たち夫婦は、もともと県外で生まれ育ち、仕事の関係で来たという形なので、特にそういう地域の集まりなどに参加する必要はないのでしょうか?一般的にどうなのか教えてください。

  • 近所付き合いはあった方がいいのですか?

    既婚者でも独身者でも、ですか? 持ち家でもアパートでもマンションでも、ですか? 友人達が言うには 「仲良く近所付き合いとか漫画の世界じゃあるまいし。おすそわけとかありえない。そもそも人の食べ物貰わないよ怖いし。知り合いになって犯罪に巻き込まれたらどうするの。すれ違った時の挨拶なんか、お互いするわけない。」 とか色々言ってました。 でもTVではよく、犯罪者が出てくると「容疑者は普段から近所付き合いの無い(悪い)人でした。町村の交流会にも出ませんでした。すれ違っても会釈や挨拶の無い人でした。基本無表情、もしくは暗い顔でした。」とか出ます。 だから、近所付き合いなるものは、あった方が良いのか、なくて良いのか、よく分かりません。 申し訳ないですが皆さんの回答お願いします。 それと、自分は近所付き合いをしてるしてない、とか教えていただけると嬉しいです。

  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • 結婚生活について質問です。

    結婚しても夫婦ともに仲良しの先輩旦那様、奥様方に切実な質問です。 夫に優しい妻には愛情を感じるとサイトに乗っていたのですが、優しいとはどこまでのことでしょうか。 《スペック》 子供、一人。現在6か月男の子。 私24歳2人の妹弟がいる長女、夫23歳2人の姉妹がいる末っ子長男。 夫婦ともに就職していますが、私は育休中です。 同居はしてません、夫の家に住んでいましたが結婚したときから親との修羅場がたえず、旦那の実家を出て家を買い、息子と旦那と私の3人暮らしで、両親ともに近くに住んでいます。 将来夫の実家に跡取りとして戻ることはありません。 夫は大人しめでとても人見知りです。 末っ子長男で甘やかされて育ったため、何もできません。 やってあげないと何一つできません。 服は脱ぎっぱなし、電気テレビはつけたまま、歯ブラシも咥えたまま寝てしまいます。 食器は言わないと片づけず、言ってもそのまま寝てしまったり、家事はスマホばかり弄っていて言っても手伝ってくれません。 やってくれる時もありますが、ほとんどは私がやってます。 育児は週末はわりと積極的ですが、電話弄ってるときの方が多いです。 私よりも母親に優しいです、母親の見方です。 親が大好きです。 掃除は、友達がきてるときは積極的にやります。 友達がいるときは家事は張り切ってやりますが、育児は私にまかせっきりです。 近頃、子供の顔が自分に似てなくて可愛くない、面白くないと言っています。 人付き合い、近所付き合い、親戚付き合い、挨拶がきらいです。 挨拶ができません、夫の親も挨拶ができません。 質問に戻ります。 夫は甘やかされて育ったため、自分は何もしなくても、服を脱ぎっぱなしでも、とにかくにダラダラとしてても、何をしようにも、親には何も言われず、今まで怒られたことがなく、たたかれたことが一度もないそうです。 自分は長男だから、VIPに育ったと言っていました。 バイトもしたことがなく、親や親戚のおばさんからお小遣いを貰い、親は夜中の1時や2時でも友達の家に遊びにいく夫を送迎し、中学、高校と送り迎え、とにかくなんでも夫の言うとおりに親は甘やかしてきたそうです。 そのため、服を脱ぎっぱなししたことを私が注意したり、電気をつっけぱなしにして寝たしまったことを注意したり、少し手伝ってと頼んだりするのをあまり面白くないようです。 私に怒られることも面白くないようです。 そのため、夫は親と生活してきたときの方が、独身の時の方が窮屈でなく、好き方が出来てよかったと思っていると私は最近感じでいます。 当然です、夫は今まで親に何をしても怒られたことがなく、注意されたことがなかったのですから。 なので、私は優しくない、親の方がやさしかった。 そう思っていると感じます。 私も気をつけてやんわり言ったり、頼んだりしていますが、夫としては嫌なのだろうなと思います。 しかし、このまま夫を甘やかしてよいものでしょうか。 出勤するとき、仕事から帰ったときは「今日もお疲れ様」、ハグとキス、毎日のお弁当、朝ごはん、夜ごはんは頑張って作っています。 家事育児は夫の負担にならないよう頑張っています。 夫の親のように、甘やかすことが優しさでしょうか。 あまり言い過ぎては私が今後嫌われてしまうのでは、もっと優しい人に浮気されてしまうのでは、結婚生活が嫌になってしまうのではと不安です。 私としては、子供いるしもっと大人になってほしいとおもいます。 私も来年には仕事に復帰するので夫の協力がなくては今後ますますイライラすると思います。 これから先、夫が自然に変わることってあるのでしょうか。 愛される優しさとはなんなのでしょう。 先輩方、何かいいアドバイスはありませんか。