• ベストアンサー

カビかたぶらは、本当にカビを除去してくれるのでしょうか?

anzunomamasanの回答

回答No.1

 カビかたぶらについては分かりませんが、洗濯機(洗濯槽のことですよね)の掃除は、分解しなくても出来ますよ。  漂白剤(出来れば酸素系)を利用し、一晩つけておく方法で、洗濯槽内部のカビはきれいになります。  私も定期的に行っていて、洗濯槽のカビはありません。是非一度試してみてください。  詳しいやり方は、下をご覧になってください。

参考URL:
http://www.live-science.com/
lemon567
質問者

お礼

分解しないとダメなのかと思っていました。 定期的なお手入れが一番いいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カビ臭い服・・クリーニングでカビ胞子ごと取れる?

    はじめまして!困ってるので是非教えてください。お気に入りの洋服をずっとしまったままにしていたら、カビのようなキツイ臭いがついて干しただけでは取れません。(カビとほこりに軽いアレルギーがあるのですが、反応したので多分カビだと思います)ネットで調べて洗濯機で洗濯して日光に当てればカビは取れるとのことだったので、今までそうやって大丈夫でしたが、今回の服はジャケットで水洗い禁止の服です。ドライクリーニングでもカビの胞子ごと取れるのでしょうか?それとも無理やりでも洗濯機にかけてからクリーニングに出したほうが良いでしょうか?調べても分かりませんしたので是非教えてください。

  • アレルギー患者に優しい、カビ除去法

    洗濯層のカビを除去したいのですが、 「塩素系」と「酸素系」では、どちらがアレルギー患者向けでしょうか? 子供がアトピーで、私はアレルギー喘息です。 カビ取り剤などの化学物質にも反応するので、カビも嫌だけど、カビ取り剤も怖いです。(>_<) 塩素系の方が「カビがしっかり取れる」ようですが、そのだけ成分がキツイということでしょうか・・・ 大気汚染に反応するため換気や外干しができず、空気清浄器と除湿機で乗り切っていますが、除湿機購入を迷っている間にカビが生えてしまったようです・・・ 洗濯機のフタは開けっ放しで、洗濯後はすぐに干すようにしてますが、黒いペラペラのゴミが付着するようになったので・・・ これって黒カビなんですよね?? 他にも有効なカビ対策や除去法がありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 靴のカビ?

    こんにちは。基本的に布のスニーカーは冬は履かないので靴箱にしまっておきました。暑くなってきたので出したら、中の底の部分にカビ?が出てました。直す時にちゃんと洗わなかったのが原因だと思います。後悔してます。質問ですが洗ったら取れますか?剥いで新しい物と入れ替えないとダメでしょうか?直す時にちゃんと洗濯しておくぺきだったと後悔してます。よろしくお願いいたします。

  • 8年目の洗濯機、買換えか、業者による分解洗浄(クリーニング)か?悩んでいます

    8年目の洗濯機を使っています。アレルギー(アトピー)がひどくなったので、買換えかクリーニング業者による洗濯漕の分解洗浄(クリーニング)を検討しています。モーターはが4年前に故障し修理済みなので、洗濯漕のクリーニングでもう少し洗濯機の寿命が伸びてくれればとも思いますし、今どきの洗濯機は洗濯漕にカビなどはえたりしないのであれば、買い換えた方が年数的にも無難かも?と思ったり。ご専門家の方、ご経験のある方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 布に付いたカビについて。

    大きな洗濯かごの一番下に、 ソファーのカバーを入れっぱなしにしていました。 その上に濡れたバスタオルなどを置いていて、 その上だけ洗濯し、晴れたら外に干そうとカバーを 忘れたままにしていました。 今日気が付いて洗おうと思ったら・・・。 カビだらけで(涙) 緑とピンクのカビの大群でした。 一応洗濯し、部分洗剤も付けてみましたが、 ほとんど効果がなかったです。 お気に入りのカバーなだけに、ショックすぎて。 カビってしまったら、もうだめなのでしょうか? 素材は綿100%で、ベビーピンクに柄がついています。 厚みはバンダナぐらいです。 どなたか、良いカビ取りの方法知っていますか? 洗濯はしたものの、干す気力もなく 洗濯機に入れっぱなしです(涙)

  • 洋服とバッグのカビの落とし方について教えてください

    クローゼットにしまっていた洋服とバッグ(皮や合成皮革)に白いカビが生えていました。 洋服は全てクリーニング済のものでした。原因は、クローゼットは寝室にあり、あまり風通しがよくないためだと思っています。(洋服もギュウギュウ詰めでした) そこで、洋服とバッグのカビを自分で落とせるかどうかを教えていただきたいのです。洋服は洗濯機で落とせるでしょうか。洗濯機に入れる前の下処理とか、洗剤はいつも使っているもの(中性洗剤)でよいのかを教えてください。バッグのカビにはどのようなものを使えばよいでしょうか。また、クローゼットには湿気取りを置いていますが、カビを生やさないようにする工夫を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機のカビについて

    買って5年のドラム式ではない、普通の縦型の洗濯機を使っています。 最近、洗濯すると黒カビが衣類に付着するようになり、市販の洗濯機用カビ除去剤を 塩素系、酵素系といろいろ使ってみましたが、またすぐ黒カビが衣類に付くようになって しまします。 カビ除去剤を使うときは一晩浸け置きして、それなりには取れるのですが。。。 洗濯するとき以外は蓋は開けてますし すぐ上に窓もあり風通しが比較的良い環境だとは思うのですが。 専門業者の洗濯機クリーニングサービスとかを使うと、新品の時のようにしばらくカビは はえなくなるのでしょうか? 頼むとしたら相場はどの程度でしょうか? また、カビ対策に有効な方法も教えて下さい。

  • カビについて!!

    カビについて!! 子どものベビーチェアー、スイングできるやつですが、子どもの汗や湿気で布の裏側に黒いカビみたいなのが、ついてしまいたした。 洗濯しても取れません。 漂白もダメでした。 もー布地に付いたものは、取れないんでしょうか? あと、ベランダの窓ですが結露で、窓枠のゴムのところに、これまたカビがついてます。 これは、何で掃除したらいいですか? カーテンも、結露でところどころカビが付着してます。 カーテンって、みなさん洗濯家でしてますか? クリーニング? 何年に1回洗いますか? カーテン洗ってる間、家は丸裸!になってしまいますよね? みなさんは、どーしてるんでしょーか?

  • 洗濯機のカビが出ない

    洗濯機のカビについて皆さんにお聞きしたいです。 我が家の洗濯機は何度カビ取り剤を使用しても、CMの様にカビは出てきません。 日立製でもう10年くらい使用しているものです。 知人に話すと「信じられない」とか「汚すぎてこびりついて取れないのでは?」と言われ2日連続で使用したこともあります。 たいがいは、洗濯物に黒いものが付くのでカビとりをするのだと思いますが、洗濯物にそういうものが付いたことがありません。しかし、CMを見ると怖くなってカビ取りします。半年に1度くらいでしょうか? 我が家の洗濯機の使用状況は ・ほとんど毎日洗濯します。部活をやっている子供が3人もいますので、洗濯の量はかなり多いです。私が旅行中でも必ず誰かが洗濯機を回すので、365日使っている状態です。水位もほとんどが最高位です。 ・お風呂の残り湯を使っています。残り湯が無いときでもお水で洗濯したことはありません。ぬるま湯をいれるようにしています。 ・すすぎは多くしています。(子供のころアトピーが酷い子がいたので) 主人は「カビが生える暇が無いんだよ」と言いますが、知人の言うようにガビガビに汚れすぎていて取れない…のかと思うと洗濯機の中を恐る恐る覗いてしまいます。 分解して掃除する方法はないのでしょうか? 我が家と同じようにカビが出ないというお宅はないでしょうか?

  • 洗濯槽のカビ

    洗濯機を回した後、洗濯機の中に黒いのりのようなカビが出てくるようになり、ネットなどに出ている洗濯槽の掃除などかたっぱしからやってはいるのですが、全然効果がなく…。(専用の洗剤など使用したり、つけ置きをし、小さい網のようなもので浮いたものを取ったりなど) やはり新しく買うほかないのでしょうか。 今は、すべて洗濯ネットに入れて洗っていますが、バスタオルなど大きいものはそうもいかず、困っています。 洗濯機は東芝のAW-5G3で2年半ほど前に購入し、一人暮らしで1回の洗濯の量は少ないのですが、色落ちなどそういったこともあり、1日に2回に分けて洗ったりしているので、比較的使用頻度は高いです。