• ベストアンサー

臨時的アルバイトに給与を支払う際

はじめまして、個人事業を行なっております。 臨時的にアルバイトを雇うつもりなのですが、支払う際、どのように支払えばいいのでしょうか? 出金伝票にサインしていただくだけでいいのでしょうか? 源泉徴収するのは、いくらからなんでしょうか?その場合の税務署にいつ払えばいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 順番にお答えしますと、支払いの際に気をつけることとして、労務の事実の確認できるものをつけ保存する。(タイムカード・日報・出面等)金額の算出根拠(計算式)を記録保存、支払いの確認(受領書・領収書又は振込み)。もちろん、支払う相手の住所氏名生年月日は必要です。  税額は、税額票をみて計算(?)求めます。支払った金額(社会保険や雇用保険等がある場合は控除)その方の扶養親族の人数から表を見て探します。表があれば簡単です。その方が他に給与がある場合は5%からの源泉徴収が必要です。  納税は給与支払日の翌月10日が原則です。  話が戻りますが、事業者が給与を支払う際には、それまでに「給与の開設届け」を税務署に提出するようになっています。(口座を作ってもらう)支払いも給与の支払いが 10人未満の事業所では半年に1回まとめて支払う特例もあります(要事前届出)  年末調整の事務もありますし、一度税務署で確認されたほうがよろしいかと思います。事務はそんなに難しくはありません。  源泉徴収は事業者の義務になっていますのでお早めに確認されるのが良いかと思います。

adoria-no
質問者

お礼

ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした 税務署に確認してみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 臨時でアルバイトを初めて雇います

    夫が個人事業をしています。私は妻で青色専従者です。 今月、臨時でアルバイトの方を1人雇うことになりそうです。 人を雇うのは初めてなのですが、経理を担当している私としては源泉徴収や年末調整のことが気にかかります。 日給は1万円以内の予定で、多くて2日間です。 夫が言うには、1万円に満たない場合は源泉徴収や年末調整はしなくてよいとのことなのですが、本当にその通りでしょうか? でも日給9900円でも2日働いてもらえば、19800円ですから、源泉徴収や年末調整の必要がありますよね? また、支払った分は給与賃金として処理してよいのでしょうか? 全く初めてなもので、どうしたらよいのかわからず困っています。 しかし、今後も臨時でアルバイトを雇うことが時々あるかと思うので、雇い入れる側がしなければならないことはすべて把握しておきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト料の税金

    個人事業主です。 アルバイトを雇おうかと考えているのですが、源泉徴収は必要ですか? 低所得のアルバイト料の場合、税金はいくらから掛かるのでしょう? ちなみに、アルバイト料は5万円/月程度の予定です。

  • アルバイトを雇う事になったのですが・・・

    青色申告をしている個人事業主です。 このたび、長期でアルバイトを雇う事にしました。 以前、アルバイトを雇う際には、税務署に申告し、書類を提出する必要があると聞いた覚えがあるのですが、雇ってからいつまでに、何を提出する必要があるのですか? あと、源泉徴収も支給額によって変わり、書類があると聞きましたが、どうなるのですか? よろしくお願い致します。

  • アルバイト雇用について

    個人事業なんですがアルバイトを初めて雇おうと思います。 色々と提出書類があると思いますがアルバイト出勤日前日までにしなければいけないことはありますか? アルバイト雇用や源泉徴収などアルバイト関係を専門家にお願いすると相場的にはいくら位かかるものなのでしょうか?

  • アルバイトの給与を経費にできますか?

    以前、2019年2月~2020年1月末までアルバイトととして働いていました。 2020年1月末に退職する際、2019年度分の源泉徴収票はもらえましたが、2020年1月分がもらえませんでした。 そのため「2020年1月分もください」とお願いしたのですがなぜかしぶられてしまい、なかなかもらうことができませんでした。 2020年1月だけ業務委託だったとか、給与がなかった訳ではありません。 最終的にはなんとかもらうことができたのですが、もらうまでの間に「給与を経費とすることもできるから」と面倒くさそうに言われました。 ニュアンス的に「経費として落とすから、あなたに渡す源泉徴収票はない」と言っている風でした。 働いていたのは零細企業で、やり取りは直接社長と行っていました。 ただこの社長、普段からいい加減な所があったのでいまいち信用できません‥‥。 ‥‥それはさておき、 給与を経費にすれば、アルバイトに源泉徴収票を渡さずに済むのでしょうか? もし、経費にした場合それは合法なのでしょうか? 個人的に色々調べ、【社員やアルバイトへは必ず源泉徴収票の発行義務がある】と思っていましたが、そうではないのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトへの給与について

    個人事業で青色申告をしているものです。 正社員ではなく、アルバイトで4ヶ月間手伝いをしてもらいアルバイト料を支払った場合、給与として処理して良いのでしょうか。 外注費という科目があることを知ったのですが これはどういうときに使うのですか? またこのアルバイト料が8万円の月と12万円の月がありますが 12万円のときは源泉所得税を事業者が納付する必要があったのでしょうか? 全くの初心者です。教えてください。

  • アルバイトの支払いについて

    個人事業主で、夏にアルバイトを2名ほど長期で雇う予定です。給料は交通費別でつき10万円を支払い、雇用保険も入る予定です。 そこで質問なのですが、実際に支払うアルバイト料をどうしたらいいのかが恥ずかしながらわかりません。 源泉徴収を10万円の5%を差し引いて渡すべきなのか、扶養控除等申告書を出してもらって、税額表に応じた金額を差し引くべきなんでしょうか。 また、扶養控除等申告書は税務署にいつ提出すべきものなんでしょうか。また、徴収した税金はいつ税務署に払えばいいのでしょうか。 何も言わずに黙っていれば、源泉徴収もせずに雇用保険を差し引いた給料をそのまま渡せるのではないかとも思っています。 全く無知で申し訳ないのですが、ご存知の方ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 所得税の源泉徴収について

    アルバイトを一人使っている個人事業主です。 アルバイトの方の給料は1年で200万弱です。 本来なら源泉徴収するのは義務だと思うのですが、 10年以上したことがありません。 以前に、アルバイトの方が住んでいる自治体の税務署から、その方に支払っている給料に関して問い合わせがありましたが、その際、源泉徴収をしていないことをお話ししたにもかかわらず、何もいわれませんでした。このまま源泉徴収をせずにすごしていると、何らかの罰などあるのでしょうか?

  • アルバイトの確定申告について

    現在私は父親の扶養家族になっています。 父親の年末調整のため今年の私の給料の総額を調べたところ、103万を超えそうなのです。 そこで、市役所に問い合わせたところ、103万を超えるなら扶養から外れた方がいいと言われたので、はずれて、来年確定申告しようと思っています。 私の今年の給料は、以前していたアルバイトと、今しているアルバイトの総額なのですが、以前していたアルバイトのことで気になることがあります。 以前していたアルバイトでは、アルバイトを始めるとき、源泉徴収の用紙にサインしたり、保険証を持っていったりということは全くなく、給料は手渡しで、税金も全くひかれていませんでした。 今しているアルバイトも、手渡しだし労働時間が少ないからだとかそういう理由で税金もひかれていませんが、始めるときに源泉徴収の用紙にサインをしました。保険証のコピーもわたしました。 以前していたアルバイトは、私が働いていたことを市かどこかに申告していないということでしょうか? その場合、確定申告を行った際、私が申請しているのにバイト先が私が働いていたことを申告していないということで問題になったりするのでしょうか? 確定申告は、源泉徴収票を持っていくんですよね? そしたらそもそも、源泉徴収の用紙に最初にサインをしていない以前していたアルバイトからは、源泉徴収票をもらえないから確定申告もできないんでしょうか? 無知ですみません。。。 回答よろしくお願いします!

  • アルバイトの源泉徴収って

    飲食店個人事業で、アルバイトを1,2名雇うのですが、年間103万以下の給料になる場合、(約月8万くらいの予定)源泉徴収する必要はないのでしょうか。それと、短期のバイトで(2,3ヶ月)の場合は例えば月10万くらいのお給料でも、徴収しなくてもいいのでしょうか。  よろしくお願いします。