• ベストアンサー

職務経歴書に色を入れるのはあり?

度々すいません!! 職務経歴書に色を取り入れて、たとえば円グラフにして 色分けするなどというのは非常識でしょうか? 今回応募する会社が、調べたところ毎回応募者が2000名くらいで書類で150名くらいに絞られるようなんです。 年齢もOVERしているので、ダメモトでも応募になるゆえ、後悔しないように全力で頑張りたいと思っています。 私の出生地に本社があるので、前から親近感がありどうしても入社したいです(^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v6v6
  • ベストアンサー率25% (112/445)
回答No.1

職務経歴書に関しては形式は自由です。色々と目立つように工夫するのは良いと思います。しかし、人事の方が頭の硬い方であれば好意的には受け取られない可能性もあります。こうしたからいいとは一概には言えません。応募者が多いようですし、悔いの残らないようにダメモト精神でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

noname#74264
質問者

お礼

そうですね・・・常識の範囲内でわかりやすく、目を引く 書類が作れればよいのですが・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 職務経歴書について

    いつもお世話になっております。 今、応募したい会社があるのですが、そこに「履歴書と職務経歴書を郵送」とあります。 わたしは、今までアルバイトのみで、正社員になったことが無いのですが、それでも職務経歴書を書くのでしょうか?? また、書かなくて良い場合、職務経歴には何を書けば良いのでしょう? 「なし」と一言書くのでしょうか? 常識が無く申し訳ございません。 ぜひ教えて下さい…!!

  • 職務経歴書について

    今就職活動中なのですが、応募先から履歴書と職務経歴書を持ってきてほしいと言われました。履歴書は書いたのですが、職務経歴書は一度も書いたことがないので何をどう書いたらわかりません。前の会社でも高卒で入社して部署も変わったこともないので書く内容が全然思い浮かびません。こういうときどうしたらいいのか教えてください。

  • 職務経歴書

    現在プラスチック成形加工の求人に応募したいのですが、職務経歴書を求められています ですが、前職が測量でわずか2か月で退職しています 未経験で測量に入ったため何もわからず仕事らしいことは一切していません これは職務経歴書に書くべきでしょうか? 一応履歴書の職歴欄に測量については入社・一身上の都合により退職くらいは書きますけど

  • 職務経歴書について。

     今本屋の求人に応募しようと、履歴書を書いたりしております。  応募事項の中に「職務経歴書」というのがあり、今それで行き詰ってます。  というのは、前の会社に8年勤めましたが…特に昇格もなかったし、研修などは一切なかったし、何か仕事を任せられたわけでもなかったし、8年間ずっと同じことしかやらせてもらえませんでした。  前の会社のトップは「女はフロントと雑務だけすればいい」という考えだったので、女に仕事をまかせるとか昇格させるとかありませんでした。  いろいろ職務経歴書の例題を見てますが、○年○月にこういう仕事をした、とか△年△月ある企画を任せられた、とか書かれてますが、そういうのが全くない場合はどうしたら良いのでしょうか?  自分は○年○月入社 フロント業務     ×年×月退社 しか書けないと思うのですが~~。  そういう場合は、2行で経歴を終わらせていいものでしょうか?経歴が浅い場合は、B5でも良い!というのも見ましたが、8年も働いていて2行って…。  他にも応募動機や仕事への姿勢など自己PRみたいのでうめてもいいのでしょうか?  初めて職務経歴書を書くので、いろいろアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書について

    現在転職活動で職務経歴書を作成している最中なのですが、私の職場は個人経営の事務所で、所長が2回変わっており、今の所長は3人目になります。 その度に事務所名が変わっているのですが、仕事をそのまま引き継いでいるだけで、勤務場所、勤務内容に変わりはありません。 そこで、職務経歴書の会社概要などには、所長が変わった経緯などは記入した方がよろしいのでしょうか? このようなことは一般常識なのかもしれませんが、職務経歴書を作成するのが初めてのため、分からず困っております。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • 職務経歴書の書き方。

    夢を諦め、フリーター生活を終わらせ定職に就こうと、現在、就職活動をしています。 ハローワークの紹介で、来週早々に面接をして頂ける事となったのですが、求人票には職務経歴書などとは書おらず、持参するのも履歴書と言われ、履歴書を書いていたのですが、最近では職務経歴書も持参するのが当たり前(常識なのですか?)と知り驚きました。 そこで、職務経歴書も書こうと思ったのですが、期間にして3年分(アルバイト勤務)の会社名を思い出せません。 色々調べて見たのですが、見つける事ができませんでした。 このような場合は、どのように書けば良いのでしょうか。 情けない質問ですみません。

  • 職務経歴書は必要ですか?

    地元の中小企業で常に10件20人程の求人を出してる会社です。 しかし採用率はかなり低く、急いで人手が欲しいのではなく、理想に合った人材を探してる、といった感じで、応募する人も少ないそうです。(職安談) もしかしたら…まあダメモトと思いチャレンジすることにしました。 書類審査があるのですが、必要書類の欄で職務経歴書は線で消され不要となってます。 書類審査自体がなかなか通らない会社のようですが、履歴書だけで良いのでしょうか?

  • 職務経歴書は一般的ではないのか?

    私は会社で人事を担当しています。 今まで「面接には履歴書と職務経歴書をご持参ください」と言っていました。 すると、履歴書に『職歴』として経歴を書く人ばかりで、別で職務経歴書を用意して来る人は10人に1人くらいでした。 そこで「履歴書と、それとは別で、職務経歴書をご持参ください」と言うようにしました。 それでも相変わらず履歴書しか持って来ない人、職務経歴書を別で持って来たとしても「○○会社」としか書かず、職務内容については触れていない書き方の人、しまいには電話の時点で「職務経歴書って何ですか?」と言う人が多くて驚きました。 新卒ならともかく、30代や40代でも平然と「え?職務経歴書って書いた事がないんですけど、どうやって書くんですか?」とか、「履歴書とどう違うんですか?」などと言ってきます。 そんなの分かったフリして後で調べろよ!!と思い、そういう人は就職後も『分からない事があったらまずは自分で調べる』という事をしないと思うので、よほど魅力がない限り不採用にしていました。 しかし最近になり、きちんとした職務経歴書がそこまで少ないという事は、私が思うより世間で認知されていないものなのではないか?と思うようになりました。 私の認識では、 ・大手の会社に面接に行く際などは「履歴書と職務経歴書」のセットが当然のように必要 ・履歴書ほどではないものの、世の中の人の社会人の大半が「職務経歴書」を一度は耳にした事がある ・就活をした事がある人は書き方をきちんと調べた事がある そういう認識でした。 私自身、高校時代から今までバイトを含めて20社ほど面接を受け、その内5社ほどで職務経歴書が必要で、高校時代に「職務経歴書」について調べた記憶があります。 ですので、職務経歴書をきちんと書けない人は、面接の際にコートを着たままの人と同じくらい非常識だと思っていましたし、ましてや平然と「それって何ですか?」と採用担当に聞いてしまう人は自分の非常識さと人頼みな事を恥だとも思わない、社会人として恥ずべき人間であると思っていました。 しかし、もしかして職務経歴書は特殊な書類であり、世の中では知られていないものなのでしょうか? 「それって何ですか?」と聞かれたら丁寧に「職務経歴書というのはですねぇ、まず働いていた会社名を書いてぇ、そこで何をやっていたかを詳しく書きましてぇ…」と教えて上げた方が良いのでしょうか? それとも、もう職務経歴書の提出自体やめた方が良いレベルで特殊なものでしょうか? 毎回毎回「また職務経歴書が書けないヤツか…」とイライラします。 37歳に書き方を聞かれて「ネットとかで検索したら出て来ますよ^^」と答えると「でも私スマホじゃなくてぇ…」と言われた時はその場で面接を断りました。

  • 職務経歴書および履歴書

     ある企業の採用募集に応募するのですが、 送付書類に「職務経歴書および履歴書」と表示がある場合、それぞれ1通ずつ送るべきですか?  書式は各自で自由に作成する方式です。私は、職歴と履歴書を1つに含めた方がうまくまとまるように思っているのですが、これは非常識にあたるでしょうか。  参考にお聞かせください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 息子が男子部員からハブられ不安定になっている。解決法を模索中
  • A君が主犯格で、息子が萎縮してしまっている。心療内科に検討も慎重な家族
  • 心配する息子をどう支援すれば良いのか、経験談や建設的な意見を求める
回答を見る