• 締切済み

学歴主義の両親(長文です…)

mingooの回答

  • mingoo
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.6

こんばんは。40歳の男性です。 貴方は貴方の思うように、考えているように進めば良いのですよ。親とて1人の人間ですから完璧ではありません。先人だから、少しは貴方より世の中の仕組みを知っているかもしれませんが、それとて、所詮、広い世界のほんの一握りの小さい世界で、しかもたかだか数十年の経験です。たいした事はないのです。 親御さんの発言は、質問者様を大切に思う気持ちの裏返しと思ってください。でも、思考の程度で言えば、質問者様の方が上なくらいです。 余談ですが、学歴がもてはやされるのは、学歴を積む事によって得られる知識がもてはやされるという事です(他には努力する心、深く知識を追求する心というものもありますが)。今は情報通信技術が発達して、誰でも簡単に知識を得る事ができます。これからは知識を活用する知恵の時代です。 さて、どうやって知恵を獲得しましょうか。これは学校では教えてくれませんからねぇ。^^

kix3
質問者

お礼

ここに相談を出して、皆様に注意してもらえたり励まされたり…。最初は相談することに少し抵抗があったのですが今は投稿してよかったと感じています。 >>どうやって知恵を獲得しましょうか。これは学校では教えてくれませんからねぇ。^^ どんな道を選んだとしても得た知識を活用できる“知恵”をもった人間を目指したいです。 両親と同世代の方のご意見、参考になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴主義でいいのかという疑問

    高校の同級生は国家公務員I種に受かって警察に入ったので29歳で警視です。 父はふつうの大学を卒業したのでまだ巡査部長です。 父は年齢は20歳も上なのに3階級下です。仕事も出来ると噂です。 学歴主義は正しいほうに向かっているのでしょうか?

  • 学歴差、家庭環境で反対される結婚(長文です)

    妹の結婚について父(医師)が反対しています。妹は30歳半ばで相手は3歳下の美容師です。3年ほど付き合って結婚を考え、昨年春頃、妹が親に「彼に会ってほしい」と話したところ普通に「いいよ」ということになりました。しかし、父が彼について「中卒」「親が離婚経験あり」だと知った途端に態度が変わり会うことに乗り気でなくなりました。これは親としては当然の反応かもしれません。母も私も確かに学歴に関しては少し心配はありましたが、妹本人が納得しているなら、という考えでした。父がなかなか会う気がなく中卒の理由にこだわったので姉の私が昨夏妹と彼に会って直接理由を聞きました。彼は、その当時高校に行く目的を見出せなかったことや親が離婚していて経済的に苦しかったので働いて自立しようと思ったということなどを理由にあげました。そして「学歴差が結婚の障害になるなら通信教育でも高卒の資格をとるつもりはある」と言いました。私はそれを父に全部話しましたが、「学歴差があると将来必ず話が合わなくなる」「親の離婚の理由は?親戚付き合いできるのか」とあれこれ言ってきたので私は「まずは彼本人に会ってみたら」と勧め半ば強引に日時を設定しました。そして妹が彼を連れて来たのですが、父の態度といったらひどいものでした。父は彼が出した父の趣味の話題には饒舌に応じていましたが、彼に質問どころか一言も話しかけず、最後に彼が「今後もよろしくお願いします。」の旨の挨拶をしても顔を横に向けて無視し、妹がたまりかねて「何か言うことない?」と聞くと「特にありません。」の一言。妹達はかなり落ち込んで帰って行きました。その後数日たって父の彼の印象について母が聞いたところ、やはり学歴のこと、親の離婚を挙げ、「俺は反対だ」と。母や私が人柄に触れても「そんなものは関係ない」と。結局父は、学歴と家庭環境が気に入らないらしく、その後父の親戚などに説得してもらっても考えが二転三転し、母と話しても最後には「俺が嫌なものは嫌なんだ!」と怒鳴り散らし、母と険悪になっているのは全て妹のせいだとわめき、「○○(妹)は勘当だ!」と言い最近は妹の話題さえ出せない状態です。今までの母とのやりとりの中で出てくるのが「レベルが違う」などの差別的な発言です。最初は妹の将来を思って反対していると思いましたが(確かにそれもあると思います)、今となっては父のプライドやメンツだけで反対している方が強いのです。父の医師という職業がそういう考えにさせているのかもしれませんが、人を学歴や家庭環境だけで判断する父に失望し怒りをおぼえています。父は「勘当したのだからあとは結婚しようが自分には関係ない」という考えのようですが、彼は最低でもお互いの実家を行き来できる関係で結婚したいと思っているので結婚の話が進まない状態です。こんな父の気持ちを少しでも変えられることはできるでしょうか? 似たような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 彼の両親が学歴で結婚反対

    閲覧ありがとうございます。 私は中卒の26歳、彼氏は大卒で会社員の26歳です。 付き合って1年程ですが、結婚前提でお付き合いをしています。 私の両親には付き合ってすぐに挨拶に来てくれて、両親はとても気に入っているのですが、彼の両親には反対されているようでまだ挨拶に行けてません。 反対理由は私の学歴です。 私は高校に進学はしましたが中退し、人生何もかもに嫌気がさし、バイトもあまり続かず遊びまくりの毎日でした。 ですが18歳から23歳まで水商売をし、色んな方の話を聞き、経験をし、学ぶことも多くて、今からでも遅くない、前向きに頑張ろうと思えるようになりました。 それからフロント事務のパートをしてましたが、友達の紹介で今の彼に出逢い、将来と私の希望を話し合った結果、職業訓練所へ行って学ぶことになり現在は無職です。(訓練所は6月からです) 彼は学歴や過去は全く気にせず、大事なのは、人間性と頑張る意欲、これからの未来だと言ってくれ、心から応援してくれています。 学歴で人を見る人間を最も嫌う彼なので、両親が反対した時ショックを受けたと同時に、悲しさでいっぱいだったそうです。 ですが私は、彼の御両親が中卒の相手を嫌がるのもわかります。 なぜ中退したのか…それが引っ掛かっているみたいで、今更高校に通って卒業しても、資格を取っても考えはあまり変わらないみたいです。 彼は、人間性を見て欲しいからまずは会って欲しいと説得してるみたいですが、会う気もないそうです。会ってどうするの?と… 彼の兄弟や親戚、会社の方、友達などは考えが古い、人間性が良くて本人達が良いならそれが一番って応援し、協力してくれてるみたいですが、やはり両親なら反対して当たり前かな…と思います。 彼は、このまま会いもせずに反対され続けるなら家を出ると言っていますが、それはして欲しくありません。 結婚するなら、彼の家族は私の家族。喜んでもらい、幸せになってもらいたいんです。 どう頑張っても無理なのでしょうか…

  • 両親の愛情を感じない(長文です)

    30代主婦です。主人(35歳)2人の子供(1歳、0歳)と暮らしています。 父は子供の頃、暴力、暴言でした。今は随分笑って当時の事を話せるまでになりましたが『お前が悪いことしたからだろう』と言っています。 性的虐待もありました。 母は無関心で仕事に熱中していました。私を高学歴に育てる為に必死で働いていた様ですが話しかけても『疲れてる、あっちへ行って』といつも言われていました。かと思えば突然猫なで声で私を可愛がってみたり… 要するに気分屋です。家事は適当でした。父からの性的虐待も見て見ぬふりでした。 就職後、家を出て距離感を保ちながら両親との関係は落ち着いていました。 過去のトラウマも乗りこえたつもりでした。 しかし子供ができ両親も定年したこともあり孫の顔見たさに毎日のように父は私を呼びます。母が定年後、毎日パチンコなので淋しいのもあると思います。 父の気持ちも解るし子供は可愛がってくれるので出来るだけ行こうと思うのですが事あることに暴言が未だあるので(随分マシ)度々泣きたくなる程辛くなります。 母は家事が嫌いなので実家へ行ったら私が家事を全てします。母に気を使うのです。子供は手がかかるし連れて行くと何となく母がうっとうしいように思ってるように感じてしまって家事位しておかないと…と掃除、洗濯、食事の準備をします。 自分の家のこともあるので家事は週3で2家庭分です。 行かなければいいのですが最低の父でも年老いて弱ってくるとかわいそうだし2人目を妊娠中や出産時は上の子供の面倒など頼らざるを得ないので家事位親孝行だと思いしているので苦痛ではないのですが私を受け入れてほしいという不思議な気持ちになります。 両親に温かい愛情を求める自分がいます。父の暴言や母の相変わらずの私や子供への気分で接する姿を見ては悲しくなりを繰り返しています。 父は口うるさく私を否定する発言ばかり。愛情の裏返しかもしれませんが…いちいち傷ついてしまう自分がいます。 母は干渉はするくせに自分はダラダラした生活。時には気分で過剰なまでに私の世話を焼き、そんな時は愛情を感じますが翌日は別人…だったりして悲しくなり… こんな両親とどのように接していけばいいのでしょうか? 親ですから孫に会いたいと言われれば足を運んでしまいます。 産後1週間程なので少し気分が落ち込んでいるだけかもしれませんが… アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 親の学歴について

    30代前半、女、正社員(定年まで勤められる職)です。 先日、結婚相談所への入会を考え、資料を取り寄せてみたのですが プロフィール用紙に両親の学歴を書く欄がありました。 私の父は70代前半で、終戦前の典型的な 田舎の子だくさん農家の生まれで、中学卒業後、都会で就職しました。 子供の頃はかなり貧乏で苦労したようです。 そんな父は真面目な働き者で、手に職を付け、資格を取得し脱サラ後、自営業をしています。 母(50代後半・短大卒)で働き者で倹約家。 一人娘の私は両親のおかげで、お金に苦労したことはありません。私大卒、奨学金なしです。 私はそんな両親を尊敬しています。 ですが、父の学歴が「中卒」だということは 婚活において不利になるのでしょうか? 本人同士の学歴は気にすることはあっても、親の学歴まで…と考えこんでしまいます。 一人娘ですが、お婿さんをという考えは一切ないようで 結婚してもしなくても、私の好きなようにすればいいよと言ってくれる両親です。 ただ私が大卒なので、相手の方も大卒の方がいいのかな?と 勝手ながら、少し思ったりもしています…。 (おこがましいですが、そこで揉めたくはないので)

  • 学歴至上主義でいいのか・・・

    うちの親は二浪で早稲田政経で、私は現役で早稲田社学ですが、 父に社学を馬鹿にされ、一浪で東大にいきました。 現在、3年生で、法科大学院への進学を目指しています。 父は学歴について非常にうざいです。 あの人は何々大学に入ったとか、あの人は新潟高校(わたしの地元でNO1の高校)出身だとか、 あの議員はどこ卒か?とか、 本当に学歴について敏感です。 今まで私は一貫して学歴不要派を馬鹿にしてきました。 しかし父の異常な学歴至上主義に反発心を覚えるようになりました。 弟がいるのですが、父の以上のような態度の影響のせいで、 不登校になり、おかしなプライドだけが残り、苦しんでいるようです。 それに対して、家族の反応はといいますと、祖母は父とまったく同じ考え。 母はどちらかといえば擁護派ですが、怠け者とみなしています。 わたしとしては、弟がこうなってしまった原因は家庭環境のせいだと考えています。 すべては学歴を人間のステイタスの一部と考えずに、ほとんど全てとみなしてしまっていることに原因があるはずなのです。 絶対そうであると、確信しています。しかし・・・、それが理論かできないのです。 つまり、学歴を批判する立場に立とうとしてもなかなか批判ができない。 わたしは一昨日からそれについて理論化する作業をして、ずっと寝ていません。 どうすればいいのかわかりません。 父は学歴必要派ですが、論理、あるいは、屁理屈なのかもしれませんが、 論が通らないとわかれば、考えを変える者です。 ですから、みなさんから、学歴を批判する根拠などの材料をいただきたいのです。 また、それ以外にも考える材料として、学歴が重要であるという考えについても述べれる方は述べていただきたい。 さらには、弟のことについても助言がいただけたらうれしいです。

  • 学歴についてなんですが…

    こんばんは! 私は高等学校(現在通っている私立高校)の教師を目指し、大学に進学します。進学先は、愛知学院大学です。愛知学院は、教育学部はありませんが、自分の好きな歴史を学べる環境が整っているという事で、好きなことを学びつつ教師になろうと思い進学を決定しました。ここまでは良かったんですが、最近、気になることを耳にしました。 それは「教師の世界は学歴社会」ということです。正直、自分の選んだ大学は胸をはりたいところですが、そう言われると不安です…やはり、教育学部系に進んでいないと、教師になったときに見下されたりするのでしょうか… ちなみに、私の現在通う高校は、聖徳学園大学という教育学部を持つ大学の系列高校です。そうなると、聖徳に進んだほうが学歴としては良い風に見られたりするのでしょうか…

  • 学歴に関して不安です【長文です】

    18歳女です。 進学校に通っていましたが勉強が嫌いになってしまったのと、学校で色々と辛い思いをしたので四大に進学する気はありませんでした。 高3の秋には公務員試験を受けましたが落ちました。当然周りはほとんどの人が大学を受けるので、その頃から人の目や学歴が気になって途中から駄目もとで大学を受けてみましたが当然駄目でした。 今更大学へ行けば良かったと後悔する気持ちもありますが(しかし実際行っても退学・留年しそう)、学問を勉強する事が嫌いになってしまったんだから専門学校に通う方面で正解なんだと言う考えもあります。(私が就きたい職業に就くには大学へ行ってもWスクールしなくてはいけないと思うので) ここで皆さんに質問なのですが、就職してから学歴の事で色々言われたいしますか?あと、ゆとり教育を受けている事に関しても馬鹿にされるか心配です。 両親はそんな事ないと言っているのですが・・・。正直不安です。 ※誹謗中傷はおやめ下さい。

  • 両親の学歴批判がうざい。

    最近、所用で実家に帰らなければいけないことが多く月に2度ほど帰っています。そこで両親と会うとすぐに僕の学歴を批判してくるのがすごくウザイです。 両親とも高卒のくせに 「従弟はみんな和歌山大か大阪府立に進んだのに、お前は私立に行った。」「せっかく和歌山(経済)に受かっていたのに、レベルの低い立命(法)なんぞに行きおって。」 こんなことを何度も何度も言われてうっとうしいです。僕は奨学金も数種類の物を自力でもらい、極力両親の負担を軽くして進学しました。 確かに国公立の方が安いですが、和歌山大(経済)と大阪府立大(経済)なら立命の方がレベルが上なのに両親は理解してくれません。 就職に関しても、僕は精一杯やっているのに、「まだ決まらないのか。」「私立大に行ったから決まらないんだ」と一々口を出してきてうっとうしいことこの上なかったです。 僕の努力を一切認めようとしないこんな両親でも面倒を見ないといけないのかと思うと憂鬱でなりません。 両親のウザイ妄言を黙らせるにはどうしたらいいでしょうか。極力こちらからは連絡をとりませんし、毎月少額ですが金を送ってもいます。 ここまでしているのに、ウザイことばかり言い続ける両親は僕にとってストレスしかないです。 ただでさえ、早大に落ちて学歴コンプレックスがあるのに、会うたびにちくちくと学歴を言われるのが一番嫌です。両親は僕にコンプレックスがあるのを知ってて学歴について言い続けるのですから、たとえ親だとしても許せないのです。 両親の学歴批判攻撃をさけるにはどうしたらいいでしょうか。どこか国立の大学院に進学するべきでしょうか。立命卒はそんなに馬鹿にされなければいけないのでしょうか。 家族との適切な付き合い方も含めてお教えください。僕自身は大学時代の4年間と卒業してからの今まで、批判ばかりされ続けてきたので、両親に対する感謝は消え失せて恨みしかないですが。 正直早くいなくなってくれと思う気持ちが強いです。

  • 結婚相手、学歴を重視する両親について

    私の家族について 姉35歳(都内女子大卒、地方公務員)、私31歳(都内女子短大卒、地元で正社員)、妹27歳(都内大卒、都内で正社員)の3姉妹です。 私の父は都内の2流大学卒、母は都内の短大卒です。 実家は、関東地方です(都内ではありません)。 私の両親は、私達の結婚相手に学歴と家柄をかなり重視します。 両親は、私達を東京に出してくれて大学に出したのは何処に嫁に出しても恥ずかしくない為に、ずっと私達が小さい頃からお金を貯めてくれていたといいます。 姉が、地元の専門学校卒、職業パートの彼氏に会って欲しいと言うと会う事が出来ないと言いました。両親に言われ別れた事になっているがまだ交際している可能性はあります。 本日妹(妹のみ都内で暮らしています)が専門卒(現在整体師)の彼氏を実家に連れてしました。 両親は、興味も持てなかったらしく妹に賛成ではないと言ってました。 結婚相手に、学歴や家柄を重視する事がそこまで必要なのか? 私達の年齢も若くないので、両親が賛成出来る相手でないと行けないのか? とても悩んでいます。 みなさんの回答お願いします。