• 締切済み

ホームページ等の規制

ホームページ等のアダルトな部分には映倫的な規制が有るのでしょうか? 各国の法により、開設者が処罰されると言う事でしょうか? 日本の場合、法に触れる基準(境界線)やリンク等の扱い等明示されているものは有りますか?

みんなの回答

  • ken2
  • ベストアンサー率36% (86/235)
回答No.2

公然わいせつになります ですからWEB管理者は、締め出しを行います しかし自分でWEBサーバーを運用している場合は、それはないので逆に注意が必要ですね。 つまらないことで、犯罪者にされますよ。 犯罪者になると大変ですよ。

tabooz
質問者

お礼

有難うございます。 商用WEB上のものは、公然猥褻に触発していないと判断出来るのでしょうか? 一時期の規制が緩和されてから、境界線がモザイク。

  • ikeuchi
  • ベストアンサー率28% (91/314)
回答No.1

公序良俗というか、猥褻と思われるものはダメ程度だと思います。 引っかかるときは公然猥褻みたいなものしかなかったと思います。 映倫みたいなものは聞いたことがありません。 もし正確な答えが必要なら社会→法律のカテゴリで相談してみてはいかがでしょう。

tabooz
質問者

お礼

有難うこざいます。 この種おサイトを開くと物凄い物が眼に飛び込んで来ますが、この程度は許容されるのかと不思議に思ったもので・・・。

関連するQ&A

  • LPGタンクの立地規制

    日本におけるLPGタンクの立地規制について教えてください。消防法、都市計画法、危険物規正法、建築基準法等において、どのような規制があるのでしょうか?

  • 麻薬及び向精神薬取締法の規制の対象

    「麻薬及び向精神薬取締法の規制の対象となっています。」 という表現についての質問です。 規制の対象となっている、というのはどういうことですか? すみません、恥ずかしいことに、法律関係まったく無知なもので・・・ 例えば、 MDMAという合成麻薬は「麻薬及び向精神薬取締法の規制の対象となっています。」 つまりMDMAを日本国内で所持していたり使用したりすると、逮捕され処罰を受けるということですか?

  • 商標とホームページの呼称の関係について

    類似商標に関して調べてもわからず困っています。 初めての投稿ですので、質問が下手でしたらすみません。 お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 1.あらたに商品販売をするホームページを開設するのですが、 ホームページの呼称というものは、 商標上どのような扱いなのでしょうか?  ちなみにホームページの呼称がついた商品を販売するわけでは ないですが、ホームページの呼称自体も商標と類似していると まずいと思い、心配になりご相談をさせていただきました。 2.仮に、「シアター●●」とするばあいに、●●部分が「クレア」 など、少し聞いたことがあるような呼び名の場合、 「シアタークレア」などとしても、類似になるでしょうか。 「クレア」の知名度・登録区分や、 「シアター」部分の言葉の意味にもよるのでしょうが、 この類似かいなかの基準で特に決め手になる部分、 気をつける分があれば大まかな部分を ご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いします。  

  • 探して欲しいものがあります。

    私はホームページを開設していて、このようなものをつくっています。その中で各国... 私はホームページを開設していて、このようなものをつくっています。 その中で各国の血液型分布を紹介しています。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~bloodtype/6kaigai.html 他にないようなページにしたい と思って、その情報源を公的ページにリンクしています。 リンク先は、血液センターとリンクしていますが、情報源を探すには一人で行うと、思ったより大変で、時間も掛かります。 そこで、皆さんに協力して欲しいのですが、上のサイト以外の国の血液型比率を探して欲しいです。 国でなくても地域でもかまいませんが、多分ですが、地域になると情報源が公的機関でなくなるので、ちょっと・・・ よろしくお願いします。 質問を閉じるときは、最後の回答者のお礼の所に締め切る日時を書きます。

  • 再びホームページビルダー関連の質問です。

    再びホームページビルダー関連の質問です。 サイト内にリンクを貼って、PDFファイルを表示させたいです。 ホームページビルダー内のプレビューを使用してアクセスすると、リンク先のPDFファイルは表示されます。 上書き保存して、ページの公開をすることもできました。 しかしウェブ上でリンクをクリックしてもエラーの表示になってしまいます。ちなみにPDFファイルのサイズは245KBです。 サイズ以外にも何か規制などありますか? 解消法を教えてください。お願いします。

  • 階段についての消防法上の規制は??

    狭小土地(30坪)に新築予定の者です。 ホームエレベーターをつけるので,階段は日常的に使いません。 しかし,3階建てのため,消防法上,階段は設置しなければなりません。 そこで,リビング(2階・3階・屋上)外のバルコニー部分に,螺旋階段をとりつけ, 非常時はサッシを開き,バルコニーに出て,そこから降りる,という考えは, 消防法上,問題があるのでしょうか? リビングとバルコニー部分との境には,当然ながら“サッシ”があります。 そのサッシを“開けて出て行く”ことが問題ではないか,と言われたのですが,どうでしょうか? また,他に法的な規制は 消防法や建築基準法に詳しい方,ご教示をお願い申し上げます。

  • TPPの規制撤廃ということについて

    先日、公共事業の入札に米国企業等が参加してきたら英語表記にしなければならない、など、そこまで?と思うようなことを言っているのを聞きました。 ではアメリカのAV企業が日本で参入したいと思って日本のモザイク処理が障壁だと主張した場合、今までのわいせつ概念を警察庁がゆるめて無修正を摘発しなくなるのでしょうか? (わいせつ概念はその時代による警察の自由裁量規制だともいえます) あるいはカジノ企業が日本の賭博罪規定が障壁だと主張した場合、法改正するのでしょうか? (日本ではパチンコと同じ手法をとったカジノは即日摘発されます。これはパチンコ業界と警察組織との癒着だといわれます。パチンコはよくて、カジノの一つスロットもよくて、バカラやルーレットはだめだというのは明確な理由はありません) ほかにはアメリカライフル協会等が日本の銃規制は厳しすぎるとしてたとえば一般人も回転式拳銃を護身用に持てるなどすべきだと主張した場合、法律を制定しなければならないのでしょうか? (日本では一般人は散弾銃とライフルだけもて、ピストルは原則保持禁止です。ライフル協会はアメリカの最大ロビー団体ともいわれます。) おそらく上記の例は「日本の常識」に照らせば、そんなことにはならないと思います。 しかしではどういう理由でそんなことにはならないというのでしょうか? つまり、日本の規制が障壁となり規制を撤廃しなければならないとはどういう基準なのでしょうか? 可能性があるものでいいのでその具体例や理由をおきかせください。

  • 私のホームページで「実行しましたが、ページでエラーが発生しました。」がでる。

    個人でホームページを開設しているのですが、リンクを張っている文字やイメージの上からマウスカーソルを外に移動させると、画面の左下の部分に「実行しましたが、ページでエラーが発生しました。」というメッセージが表示されます。表示されるということを除けばなんの支障もないのですがあまりいい感じではありません。開設当初からこうなっていたのか最近なったのかもわかりません。 当方、素人で要領を得ませんがどなたかエラーメッセージを表示させなくする方法をご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットの仕組みについて

    インターネットはよく使っているのですが、仕組みが解らず質問させて下さい。 他の質問等を読むと世界のインターネットに繋がるとき、 日本から世界各国に太い線が繋がっているのでしょうか?            \ | /                ― ○ ―            / | \ ここでは○を日本とします 又は仮にアメリカなどだけ繋がって(2~3本程度あるのかな?) そこから世界各国と繋がっているのでしょうか? この場合日本国内において接続部分は太い線から国内の各プロバイダが 勝手に(国の認可を受けて?)接続されているのでしょうか               /   各プロバイダ          ― ― ―                \ それとも                /  各プロバイダ           ― ― ○ ―                 \ のように、○のような中心になる会社?国が管理?があるのでしょうか? なんとなく疑問に思ったのは、海外のアダルトサイトなどを規制するのに 今は個人のPCでフィルター?をかけるようになってるみたいですが。 もし、一番下の中心になる物があるなら、そこで遮断すればいいのでは? と思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • 敷地境界線 道路境界線

    敷地境界線、道路境界線の明示をせずに建築をおこなうことはできますか? 隣地と仲が悪く、敷地境界や道路境界の明示ができない建築主から、測量図をもらいました。測量事務所によれば、建築主指示のポイントを測量したとのことです。このような測量図を基に建築設計をおこなうことはできるでしょうか? 私法上の敷地は、土地所有などの権利や土地登記簿などの筆界と必ずしも一致するものではないこと、建築基準法の敷地とはまったく別の扱いだとは認識していますが、今回のような根拠のない(建築主が指示して作成した)測量図で、建築法規をあてはめて設計しても問題がないのかどうか知りたいです。 また、このようなケースで設計をおこなう場合の必要な作業などを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう