• ベストアンサー

沖縄とアイヌ

アイヌと沖縄の人は顔がすこし似ているような気がしますが、共通の先祖を持つということはありますか。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.5

日本人のルーツ(流れ)は諸説様々であり、そのどれにも確証のあるものはないようです。また検証方法にも血液型、遺伝子型、ATLウィルスキャリア、犬に遺伝子(人間のペットなので人間と共に移動している)、骨格特徴、石器特徴、語順、日本語の基本語(手、黒、月など)等々たくさんあり、どれか一つあ二つで推理することは不可能でしょう。現在、ほぼ共通する論は大体以下のような感じではないでしょうか。 大部分の日本人の共通の祖先であるモンゴロイドは、古モンゴロイドと新モンゴロイドに分かれます。 古モンゴロイドは、さらに北方系と南方系と分かれます。(文を短くするため血液型だけ絞ります)この人たちは主にO型(一部B型)の血液型を持っており一重まぶたといった寒さに適応した形質を持っていません。この人たちの分布は、日本語の基本語(ミミ、テ、シロ、クロ、ツキ、ヒなど)の分布とほぼ一致します。 新モンゴロイドは、東北アジア(主にバイカル湖畔)で寒さに適応した形質を持つ人たちのことを指します。この人たちはB型の血液型が多く、また語順のSOV型の分布とほぼ一致しています。要は中国を除いたその環状地域です。 まず、日本に住み着いた新人類は、今から2.5万年頃前くらまでにやってきた主に血液型Oの古モンゴロイドです。北方系は北海道方向からの北ルートと華北からの東シナ海(当時は陸続き)ルート、南方系はポリネシア地域から黒潮ルートを通って来たようです。東シナ海ルートは石器の形から北海道へは達していないとされています。この人たちは北と南の系統の特徴を残しながらまんべんなく日本全体に住み着きました。 次に約1.5万年前頃、樺太・北海道経由の血液型Bの古モンゴロイド(北方系)の人たちがやってきました。沖縄の人たちは南方系、アイヌの人たちは身体的特徴は南方系と共通しているが遺伝子や血液型は北方系です。さらに1万年前になると血液型Bの新モンゴロイドが北から入ってきました。アイヌの人たちが沖縄の人たちより少し背が高いのはこのせいだとする説もあるようです。 この後、5千年前古頃から南中国(湖南地方)から血液型Aの新モンゴロイドややってきます。この人たちが稲作を始めとする弥生文化を推し進めた人たちだといわれたいます。日本語自体は中国型には変化していないため、この人たちは占領するように流入したわけではなく、大方は徐々に移住して同化していったものと思われます。(ただし、男は皆殺されて女だけと混血が進んだ証拠のある遺跡も見つかっています) この結果、九州北部、西日本から関東くらいまでは混血が早い時期から進み、北日本(主にアイヌ)や南九州・琉球の人たちは混血の影響が少ないため同じような特徴を多く持っているといわれているようです。 要するに北と南は新モンゴロイドとの混血化が遅く古モンゴロイド直系の遺伝子を多く持っているために似た特徴を持っているということですね。

kokutetsu
質問者

お礼

古代史には壮大なロマンがあるのですね。博識をいただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

No1です。一部用語の訂正をします。 (誤)モンゴリアン (正)モンゴロイド

回答No.3

もう20年以上前になると思いますが、 結構、当時は盛んに言われていました。 古モンゴロイド(縄文人)が住んでいた日本列島に 大陸から新モンゴロイド(弥生人)がやって来て 九州から瀬戸内、近畿へと進出した。 弥生人は稲作を行うため、縄文人の生活の場を侵略していった。 その結果、弥生人は日本の中心部に 原住民である縄文人たちは、 北と南つまり、東北・北海道と薩摩・沖縄に押しやられた。 といった説です。 これに従えば、共通の先祖を持つと言えると思います。 しかし、かなり古い時代の話です。

kokutetsu
質問者

お礼

日本人のルーツには色々な説があるのですね。弥生人は米を伝えたということしか学校では習いませんが、他にも色々な影響を与えたということですね。ありがとうございました。

  • waratayo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

本土も皆同じ顔していないように、双方も千差万別でしょう。ちなみに、言語的には異なようです。 これは近隣諸国の影響もあるでしょうが、北海道は北方または東北アジア地域に近いかもしれません。 沖縄は中国との関係から少なからず大陸の影響を受けているでしょう。琉球語が本土の言語から分離 したのは、言語年代学から約1450年前と1740年前とされていますが、最近の研究では疑問視される向き もあるようです。琉球方言は、約1000年前の京都のアクセントと同じ体系から分かれた事が明らかに なっていますから琉球語が本土方言から分離した時期としては、奈良時代~という事になります。 琉球語は3母音ですで、大和語は5母音ですが、これは琉球語の方が進化が進んでいると見てよいと思います。 現在において言語学的に日本語と同系とされているのは、沖縄方言(琉球語)だけです。 沖縄方言は外国語のように聞こえますが、語彙的にも音韻的にも日本語との共通対応が認められます。

kokutetsu
質問者

お礼

琉球語は母音が3つで、進化が進んでいるのですね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

直接の先祖を持つかどうか分かりませんが、日本列島へは数万年前から何波にも亘って大陸から人がわたって来ています。沖縄やアイヌの人々(他にもいるでしょうが)には初期のモンゴリアンの血が流れている可能性が強いと思います。大多数の日本人は彼らよりずっと後から来たモンゴリアン、更にもっと遅れてやって来た弥生人の血を受けているようです。遅れてやって来た人種は大陸の寒冷地で寒さに強い体に変化したため、初期のモンゴリアンより青白く、ずんぐりむっくり型で鼻ぺちゃ、まぶたに脂肪が多く眠たいような一重目を持つのが基本形になっています。 しかし、現実には南方系、ロシア(北方系)系などとも混血しているので日本人は古代に混血を終えた雑種といえます。

kokutetsu
質問者

お礼

アイヌと沖縄は弥生人の影響が少ないので、本土の人間から見ると似ているということでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイヌの末裔

    私の祖父の苗字(母親の旧姓)はアイヌ語です。アイヌでありがとうという意味らしいのですが・・。こういう方いらっしゃいますか?おまけに、祖父は、外国に行って日本人だと思われなかった程、ほりが深く、外人みたいな顔立ちでした。なので、祖父の先祖はアイヌ系なのでは、と思うのですが・・。母親は一重で普通の日本人顔です。でも、私は祖父に似たのか、二重でほりが深くて、どうも日本人離れしている顔らしいのです。友達にも、最初見たときハーフかと思ったと言われます。これは、やはりアイヌの血が入っているからなのでしょうか?アイヌの血が入っている方は、やはりほりが深くて、日本人離れした顔をしていらっしゃいますか?あと、九州地方も割と顔立ちが濃い人おおいですよね。加藤ローサとか、沖縄の人とか。私の祖母は、鹿児島出身なので、そのせいもあるかもしれませんが・・。周りに、アイヌ系の人がいないので、そういう方、もしくは知っている方いたら、教えてください。

  • アイヌ人の血が入ってるかもしれない人に

    今はアイヌ人といっても日本人などとの混血の人しかいませんけど、 みなさんは顔がかなりアイヌ人っぽい人に「もしかしてアイヌ人の血が入ってるの?」ってきけますか? 私はアイヌ人と日本人の混血の人が多数住んでるところに住んでいる人と知り合ったことあるんですけど顔はそれっぽかったし聞きたかったけど聞けませんでした。 私の住む町にもそこそこ混血の人はいます。その人達は自分からそれを公表してました。 例えばこれがアメリカ人と日本人のハーフっぽい感じの人なら「もしかしてハーフ?」って気軽に聞けるんですけど、アイヌの血が入ってる人はそれを聞かれるのが嫌な人もいるかなとおもったんで。

  • アイヌ民族って今もいるのでしょうか?

    それとも 今は ご先祖様がアイヌ人なだけで 普通の日本人と同様に生活していますか?

  • アイヌ・ウタリ・沖縄県の人

     先住民族のことがいろいろ報道されてきております。  アイヌと呼ばれてきている方の団体が、うたり協会という呼称ですが、それはアイヌの方同士の呼称のようです。  http://www.h2.dion.ne.jp/~ainu/faq/faq4.htm  1. それでは、一般にはなんとお呼びするのがいいのでしょうか。    2. そして琉球や沖縄の方も、やはり先住されていたのではないでしょうか。  3. そのかたがたを特にお呼びするにはどんな呼称が妥当とされるでしょうか  ご存じの事項で、そして学術的でなくても結構ですので、どうかお教えいただけますようお願いします。

  • アイヌ人の形質について

    アイヌ人の形質は、縄文人の形質と重なるものなのでしょうか?? また、アイヌ人と似通った形質をもつ他の集団は、この世界にいますか? アイヌ人の顔は、あまり大和と変わらないように見えますが、それは混血の結果でしょうか?

  • アイヌとイヌイットの祖先

    私は、今アイヌとイヌイットについて調べています。 同じような生活様式の民族ですが、共通する祖先が分かりません。 他にも、アイヌとイヌイットが共通していること、リンクしている点はないか調べています。 もしご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 北海道の地元の人の祖先を辿ればみんなアイヌの人?

    ふと思ったんですけど、先祖代々北海道に住んでる人がいるとして、そうすると皆アイヌの人に当たるんでしょうか?

  • 自分はアイヌ系?

    出身が北海道(函館)なので、ふとした疑問です。 私は顔が濃いと言われます。 顔のパーツが全てはっきりしていて二重には蒙古壁がまったく無くてラインが平行しています。歯科矯正をする際に撮ったレントゲン写真を見たら顎の角度も平で、かなりアイヌっぽいです。体毛も濃いです。 自分のルーツが知りたくて色々調べていたらアイヌにとても特徴が似ているなあと思いました。他人事な質問で申し訳ないですが、他の人の意見も聞きたいです! やっぱり北海道が出身だとアイヌ系の遺伝が強いっていう事がよくあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • アイヌ語と朝鮮語の関係性

    アイヌ語を勉強したとき、「さようなら」という表現が2つあることを知りました。正確には、その場に残る人と去る人では「さようなら」の表現が違うということを知りました。 そこで、朝鮮語と似ているなと思ったのですが、ちょっと比較してみます。 アイヌ語 (その場に残る人に対して)  apunno oka yan. (直訳:穏やかにいてください。) (去る人に対して)       apunno paye yan. (直訳:穏やかに行ってください。) 朝鮮語 (その場に残る人に対して) 안녕히 계세요. (直訳:穏やかにいてください。) (去る人に対して)       안녕히 가세요. (直訳:穏やかに行ってください。) 語順も一緒です。 それから気になって、二つの言語の共通点について意識していたんですが、今のところ気づいた、大きな共通点は次の4つです。 1、音韻 アイヌ語も朝鮮語も音韻がCVCで一緒です。 2、子音の発音 アイヌ語も朝鮮語も子音が内破音で、破裂音ではありません。 さらに、アイヌ語も朝鮮語も[p/b] [t/d] [k/g] といった[無声音/有声音]の区別がありません。 3、数詞 アイヌ語は1~10までの数字を完全に減数法で、朝鮮語では少なくとも一部は確実に減数法で表しています。つまり、1~5までの数字を決め、残りの数字は10と1~5の引き算で表しているということです。 4、動詞と形容詞 アイヌ語には動詞と形容詞の区別はありません。(というよりも、形容詞が存在しません。)朝鮮語も動詞と形容詞の区別はほとんどありません。 質問は以下の2つです。 (1)「さようなら」に関してですが、他にアイヌ語や朝鮮語のような表現をする言語はありますか? (2)アイヌ語と朝鮮語には共通点があるのでしょうか? 具体的には、 この1~4の共通点はたまたまなのでしょうか?(言語の共通点を考える上でさして重要でない共通点ですか?) どちらかの言語がどちらかの言語に影響をあたえたとったような可能性は考えられますか? かなりマニアックな質問だと思いますので、何かヒントになるようなことでも、こうすれば答えがわかるよということでも構いません。(1)と(2)、どちらかでも構いません。 教えてください、よろしくお願いします。 ((備考)) 朝鮮語という表現を使用しましたが、これは言語学では「韓国語」ではなく、「朝鮮語」を使用するからです。(私は言語学科の学生ではありませんが。)また一貫して、アイヌ語、朝鮮語の順で書いていますが、これはアイウエオ順に基づいています。他に深い意味はありません。

  • アイヌの文化

    本州の人が北海道に旅行に行くとき、大抵短期の物見遊山なら、美味しいもの食べて景色を楽しんで終わるだけですが北海道にはアイヌ文化が一部に残っています。詳しい人から聴いた情報、本から仕入れた情報によると非常にアイヌ人の多いエリアは今でもあるみたいです。北海道の主要空港ではアイヌ関連のお土産もあるし一部の観光地では、アイヌ人が多い地域であることを堂々と表に出して宣伝までしています。ただ、差別が皆無とは言えないので適当な人つかまえて「この辺でアイヌ人が多いところどこですか」と訊いたり「アイヌ人がやってるアイヌの料理が食べられる食堂どこですか」と訊くのは絶対しない方がいいみたいです。また、道内でもかなり伏せたがる地域とおおらかに公言する地域の差が大きいみたいです。また東北に移ったアイヌ人、アイヌ系が相当いて青森辺りで多い苗字で相当アイヌが混じる苗字がある話も知っています。関東にも埼玉県や千葉県の一部にアイヌ系の少なからずいる地域があるようです。いろんな事を調べて暴く趣味はありませんが地域の文化、地域の食のことに興味があるので、「ありのまま」を知りたいのです。情報を得たかったらどこに行けばいいでしょうか?