• ベストアンサー

あそびましょ~♪

s393rの回答

  • ベストアンサー
  • s393r
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.4

こんばんわ。子供の頃、そういえば色んな遊びを よく飽きもせずやってたものだと今更ながら 思います。たかおに、ハンド、ゴム飛び、坊さんが 屁をこいた、牛乳ビンの蓋でメンコ、着せ替え、 落書き・・・その他たくさん。 「たかおに」は鬼を決めて鬼以外の子は地面より 高い位置(階段の一段分とかベンチの上とか)に 逃げます。地面に足がついてる間に鬼にタッチされたら 負け、全員タッチできたら終了、というものです。 「ハンド」はフニャフニャのゴムの軟球でやる野球。 道具を使わず打つのも守るのも全部手で行います。 「ゴム飛び」は女の子専門。そういえば「Cタイム」 とか「Aタイム」とか難易度別に技名があったな~。 (名前の由来は不明) 「坊さんが・・」はいわゆる「だるまさんがころんだ」 の関西版です。すごい名前ですね。。 家遊び派の子はノートを持ってきて漫画の 模写をしたり紙の着せ替え人形で遊んだり。 我が家は貧乏だったのでリカちゃんとかは なかなか買ってもらえずかわりにボール紙で 人形を、無地ノートで服を自分で作って 姉といつも遊んでました。 「ドロケン」、ウチもやってましたよ~♪ 確か名前は違ってたかもしれません。 (「警察ごっこ」というめちゃめちゃ分かりやすい 名前だったと思うのですが・・) 子供の頃は鬼ごっこ一つでもみんないろいろと 工夫を凝らしてやってましたね。みんな お小遣いも少ないしTVゲームなんて 駄菓子屋さんの店頭にしかなかったから・・ しかしある意味、すごく幸せな時期だったの かもしれませんね。 遊び疲れて晩御飯を食べながらウトウト眠って しまったことを思い出しました。

littlekiss
質問者

お礼

ルンルンル~ン~♪回答ありがとうございます。$(^-^)$v s393rさん~♪お返事を書く前に補足欄をお借りしたこと、ごめんなさい。 お話を読ませてもらいました。 【「ゴム飛び」は女の子専門。そういえば「Cタイム」 とか「Aタイム」とか難易度別に技名があったな~。 (名前の由来は不明)】 「ゴム飛び」は女の子専門。なんですが、ときおり男の子たちも加わってしてましたね。なぜか男子が加わると跳ぶ高さが高くなるにつれて、『負けるもんか!』と、競争心に拍車がかかるのでしょうか?女子だけであそんでいるときよりも盛り上がってたように思います。そう、いままでは飛べなかった高さが、男子も交えてあそんだことで『飛べた!』ってことありますね。相乗効果を生み出したりしますね~♪『Aタイム、Cタイム・・・etc。』ありましたね~これも。わたしのほうでは、なにでも『ウルトラ』を付けてたように記憶しています『ウルトラC』他に『ミラクル』『ス-パ-』なんていう言葉もありましたね。。ここ最近では『超(チョ-)』という言葉をよく目にし耳にしますが、その時代その時代のものとして言葉の変容を楽しく感じています。 【ボール紙で 人形を、無地ノートで服を自分で作って 姉といつも遊んでました。】 ↑素敵な思い出ですね!読んでてほんわか~♪いい気分になりました。子供の頃、友達が持ってて自分は持ってない(いろんな事情で)そのときは、うらやましかったり、手に入らないことに「なんで?」と不満な気持ちを抱いてたかもしれません。そういう時があったから、そういう時を懐かしめるように思います。そのときは、よくないことと思えることも、時を越え時間が過ぎると、ものの見方も感じ方も変わるもんなんですね。 わたしにも姉が一人います。子供の頃、よくケンカをして泣かされました。ケンカといっても子供のケンカ。ケンカのもとは些細もないことがお決まりです。『これかして?』『あかん!お姉ちゃんが使うから』『かしてよ―』『いややんか―』『じゃぁ-こっちのかして?』『あかん、それも使うからあかん』と、延々この問答はエスカレ-として、次にののしりあいが始まります。そこへ見かねた母が登場し姉もわたしも母からがツン!と、怒られます。最後は二人ともビェ―ン~~と泣いて『おねえちゃん、ごめんね』『わたしもごめん』と双方謝ってまた遊び始めます。泣かされるのにいつもお姉ちゃんのあとをついてあそんでいたこと思い出しました。お姉ちゃんのこと大好きなんです~♪ ジャァ~ン。 【「坊さんが・・」はいわゆる「だるまさんがころんだ」 の関西版です。すごい名前ですね。。】 これちょっと、説明が要るかもしれませんね。ご存知ない方の為に・・・ 『坊さんが屁をこいた』 『坊さん(ぼんさん)』=関西ではお坊様のことを親しみを込めて坊さん(ぼんさん)と呼ぶことがあります。庶民的な会話の中で。屁はおわかりかとおもいますが、『おなら』のことです。『こいた=こく』こくとはするの意味です。『だるまさんがころんだ』と同じ遊びでそのときに使う言葉がこうも違うというのは関西なんでしょうね。(*^^*)v この遊び方は、かくれんぼです。鬼が後ろ向きになって壁の方をむいて目をつむって、口で「ぼんさんがへをこいた」と大きな声でいいます。(指をひっぽんづつ折ってまた広げて数えたりもしてます。)文字数を数えるとおわかりかとおもいますが、10文字です。12345678910と、数字で言うところに言葉をあてはめたあそびです。 すごいですよね、こどものころは大きな声で「ぼんさんがへをこいた!」と女の子も男の子も言ってました。これをはしたないと目くじら立てて怒る親御さんも中にはおられましたが、ある種、その地域に根付いた伝統?と理解すればほほえましくも思えたりする遊びなんですがね~♪関西に限らず、その地域、地域のこと知っていくことはおもしろいですね。いまここで、みなさんのお話をよませてもらって同じ遊びでも呼び名のちがうものがたくさんあったりしておもしろいです。いろいろ伺えて、ほんわか~♪気分味あわせてもらいました。ありがとう!

littlekiss
質問者

補足

s393rさんの補足の欄をお借りして・・・      ―――回答を寄せていただいた皆様へ――― わぁ~い♪回答ありがとうございます。 ひとつお返事を書き終えて、寄せていただいているお話をひとつ、またひとつと読んでます。楽しくって、楽しくって、こんな夜中に部屋で声あげて笑っているわたしは、少々不気味かもしれません。でも、みなさんの楽しい遊びを読ませてもらってるといろんなところで『ああ、そうだった、うん、うん、そんなこともしたね、そうそう、あった!あった!そんなこともあった!』と、一人パソに向かって呟きながらうなずいています。自分の思い出とだぶって見えます。みんな、それぞれの場所でそれぞれの時間を過ごしてるのに思い出は、同じ場所にいるように同じ時間を過ごしていたかのような不思議な感じを抱かせますね。これって、なんなんでしょうね~♪年の差、年代の違いは、あるかもしれません、でも、夢中になってあそんだというあたりは、そんな違いはないように思えるんです。あそびもあそびかたもいろいろありますね~♪まだ、まだ知らないあそびもいっぱい―☆ここで、いろんなあそびを聞けることワクワク)))してきます。こんなとき、あんなときがあったから、いまこうして懐かしめるのかもしれません。ほんの一時、いい時よくない時そんななんだかんだあった時もひっくるめて、思い出を懐かしみませんか?その時は見えなくて感じられなかったことが、ちょっと、ひと休み(一服)すると、ちょうどいまみたいに暖かい気持ちがポカポカこころを満たしてくれます~♪ “あ・そ・び・ま・し・ょ~♪”こころが萎えたとき、そっと、呟いてみたくなります。この言葉、大好きです! お話が楽しくて~♪時間の過ぎるのを忘れてしまいそうです。お返事続けて書きたいんですが、明け方近くになってきましたのでこのつづきは、ちょこっと一眠りしてからお返事書かせてくださいね―☆話したいこといっぱいあって、『坊さんが屁をこいた』このあそび、もうたまんなく好きなフレ―ズ~♪少しお時間くださいね。 s393rさんへのお礼の言葉より先に補足欄を使わせてもらって皆様へ向けて言葉を綴ったことごめんなさい。 もう少し待っててくださいね。

関連するQ&A

  • 子供のころの遊び

    よく子供のころに、 おにごっこ・缶蹴り・かくれんぼ、けいドロ・だるまさんが転んだ などの遊びをしましたが、この遊びは日本だけなのでしょうか? たとえば、アメリカやヨーロッパでは、 子供は外でどんな遊びをしているのでしょうか?

  • ドロケイ(ケイドロ、ドロジュンetc)の年齢層について

    質問です。 子供のころにドロケイ(ケイドロとか色々呼び名はありますが・・・)をやったことがあると思うのですが、あれって結構最近の遊びですか? 鬼ごっこ、かくれんぼなどに比べると相当新しい遊びな気がするのですがどのくらい新しいのでしょうか。 50代60代の人に「ドロケイ」って言って通じるものなのでしょうか・・・ 聞いたことも無いって方も年齢とかカキコいただければ幸いです ちなみに自分は20代です

  • 遊びについて

    「鬼ごっこ」「缶蹴り」「ドロ刑」などは海外でも遊ばれている遊びなのでしょうか? その場合の呼び名はなんなのでしょうか? また、海外でよく遊ばれている遊びなど教えて下さい。

  • おにごっこ、かくれんぼなどを大人も楽しめるようにアレンジできませんか。

    子供のころにやった遊び(おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがこんだ・・・等)を大人も楽しめるようにアレンジしたいのですけど、なにかいい案はありませんか!? おねがいします。

  • 子供の頃、「泥警」で遊んだことありますか?

    子供の頃、よく「泥警」または「悪漢探偵」という遊びをしてました。 いわゆる「鬼ごっこ」の大規模バージョンで、 10人~15人くらいで、 鬼(警察)と逃げる人(泥棒)に分かれて、 警察に捕まると「牢屋」に集められ、 泥棒はその隙を見つけて、牢屋にいる仲間を 助け出すという遊びです。 全員捕まったところで終了、攻守交替となります。 私たちは「悪漢探偵」といってました。 できれば、地域も教えていただければ嬉しいです。 私は東京の墨田区です。

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなものでも構いませんので、宜しくお願いします!

  • 平行あそび 共同あそび 連合あそび 集団あそび とは?(発達心理学・もしくは幼児教育の用語です)

    えっと「平行あそび」は「同じ場所で二人以上の子どもが、それぞれ別のあそびをしている」状態ですよね。で、「集団あそび」は「複雑なルールのもとに行なわれるあそび」ということでよかったのでしょうか。例えば野球とか、どろけい(泥棒と警察)のようなものでしょうか。 では、「共同あそび」「連合あそび」とは何なのでしょうか。多分「集団あそび」より単純で、かつ一人ではできない、簡単な鬼ごっこや、キャッチボールのようなものではないかとイメージしているのですが、もっとかっちりとした定義はないでしょうか。 タイトルのキーワードで検索サイトで検索をかけてみたのですが、判りませんでした。どうぞよろしくお願いします。

  • 小学生が外で遊べる遊びについて

    小学生くらいの子供が、外で楽しく遊べる遊びを教えてください☆★☆ 例えば、「鬼ごっこ」や「かくれんぼ」がありますが、他にも面白い遊びと、そのルールをどうぞ教えてください! 宜しくお願いします♪♪♪

  • 警泥(ケードロ)?

    ちょっと前から何となく引っかかってたんですが、タイトルの遊び、みなさんご存知ですか? 私はよく耳にするのに知らなかった……というか知らないと思ってたんですが、実は子供の頃に大好きだった遊びとルールがほとんど同じだということをつい最近始めて知りました。 ちなみに私の子供の頃住んでいた地域(大阪東部)では「おかま探偵御用」と呼んでました。名前の由来はまったくわかりませんが、ケードロという遊びは警察と泥棒に分れるんですよね?私たちのは、探偵と泥棒でした。警察と泥棒の方が理にかなってると思いますが……(笑)。 みなさんの地域ではやはり「ケードロ」でしたか?それとも他の呼び名だったでしょうか。

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなくだらない遊びでも構いません! くだらない方がこどもらしいのでむしろ大歓迎です! 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう