• ベストアンサー

自衛隊は文民?

今、公民の授業で内閣の勉強をしています。 で、文民って言葉がでてきたんですけど、先生は軍人以外の職業の人の事を文民というっておっしゃっていました。 じゃあ、自衛隊は文民なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.3

一応、自衛隊が文民によって運営される、いわゆる文民統制が 確立されているという考え方に立つ以上、自衛官は文民と 言うべきだと思います。 文民という言葉は、英語でcivile(市民)に相当します。 職業軍人と、僧侶、これ以外の人の事を指す言葉で、 政治への軍事介入と、宗教の介入を避ける為に、創られた 言葉なのだと思います。これを日本でも取り入れたのは 戦後憲法、下にもあるように 第66条の「国務大臣は文民でなければならない」の記載からの 事です。それ以前では一般的に使われる事はなく、 文民というのは、軍人ではない官吏の事を指していたようです。 問題は日本国憲法が制定された後に、朝鮮戦争が起こり、 これを期に自衛隊というスタイルが作られた事でしょう。 軍人は政治に携われない。と言うような記載をした後で、 軍人まがいの者ができてしまったわけですから。 なので、自衛隊は、武力を持っていますが、管理するのは 文民である国務大臣。文民によって統制される自衛隊は 「文民統制」がされていると解釈して欲しいんだと…思うんですよね。 だって、そうしなければ、職業を自由に選ぶ選択肢の一つとして 自衛官になった途端に、「あんたは軍人だから政治に参加するな!」 と言わなければならなくなるわけですから。(選(被選)挙権はあります) 自衛官の国民としての権利を損なうことなく、自衛隊の立場を 理解してもらおう。確かに無理が出始めているような気がしますよね。

Noy
質問者

お礼

なにか、矛盾してますね。。統一したらッって感じです。。 返答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.2

自衛官は軍人ですよ。ただし公式にそう言われることは ありませんが。 今の日本には、憲法が軍隊の保持を禁止しているのに、 「自衛隊」という軍隊が存在する、という決定的な矛盾が あります。 それを誤魔化すために「自衛隊は軍隊じゃない」という 言われかたがされるのですが、空しい理屈だと思います。

Noy
質問者

お礼

返答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1094/2116)
回答No.1

1973年に政府(内閣法制局)が統一見解を出しています。 「憲法第66条第2項の文民とは、次に揚げる者以外の者をいう。 ア 旧陸海軍の職業軍人の経歴を有する者であって、軍国主義的思想に深く染まっていると考えられるもの。 イ 自衛官の職に在る者」 つまり、自衛隊は文民ではありません。この解釈と憲法66条により、自衛隊員は防衛庁長官を含む大臣にはなれません。今の中谷長官は「元」自衛隊で、就任の際そこの所ちょっと注目されました。  じゃあ自衛隊員は軍人か?と言われると、「自衛隊員は文民じゃない。けど自衛隊は軍隊じゃない」という話になっていて、この2つを同時に理解するのは、なんか難しいです。

Noy
質問者

お礼

なにか、矛盾してますね。。統一したらッって感じです。。 返答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文民とは

    小学生の息子に質問されて困っています。 文民とは、軍人でないものと、覚えています。 軍人とはつまり、自衛隊員のことなのでしょうか。 また、憲法第66条第2項で,「内閣総理大臣その他の国務大臣は,文民でなければならない」と規定されていますが、「職業軍人の経歴をもたぬもの」と、解説してあるサイトがあったのですが、つまり、自衛隊員の経験のあるものは、内閣総理大臣にも国務大臣にもなれないということなのでしょうか。 この点、よくわからなくて困っています。 もしよかったら、このあたりのことを知っている方、教えてください。

  • 「軍人」でも「文民」でもない自衛官って、いったい何?

     憲法解釈上の話です。  政府見解「自衛隊は、憲法9条第2項にあたる陸海空軍その他の戦力ではない」から、自衛官は軍人ではないでしょう。  政府見解「旧職業帝国軍人で軍国主義に染まっている者、及び現職自衛官は、憲法66条第2項の文民ではない」そうです。  そこで、疑問が生じます。 1.軍人でも文民でもない現職自衛官は、いったい何? 2.自衛官経験のある人が防衛庁長官になったりしてますが、やめれば即「文民」扱いとなり大臣になれるなら、憲法66条第2項は意味ないのでは? 3.かつて軍人だった岸さんや中曽根さんも、「文民」扱い?軍国主義に染まっていたような気もしますが、人の思想の客観的判断は誰がするのでしょう?

  • 閣僚の文民規定について

    日本国憲法第66条第2項には「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。」とあります。 しかしそもそも日本国憲法では軍隊の保有を禁止しているのですから、 タテマエ上では日本には文民しかいない事になるのではないのでしょうか? この場合の文民とは何をさしているのでしょうか? また逆にいえばこの条文を根拠に、憲法はいかなる種類の軍備も全て 禁止しているわけではなく、自衛のための軍隊に所属する軍人の存在は容認している という解釈も有り得るかと思いますが、自衛隊の合憲違憲の論争で この条文が持ち出された事はないのでしょうか?

  • 文民統制(=シビリアンコントロール)の意義

    文民統制(=シビリアンコントロール)とは制服の人たちつまり職業軍人ではなく文民が軍を責任を持って動かすべきだ、あるいは動かさないように監視すべきだ、軍人が暴走しないように、という意味かと思います。「文民」というのは民主的に選ばれた代表者という意味以前に一般的に政治優位という意味らしい。それは一応納得できるのですが、最近結政治に関する専門的な本を読んでこれは少し違うのではないか、と思うようになりました。つまり文民が軍を動かすことまたは動かさないことに意義があるのではなく戦争という国家の一大事業を遂行するには文民が軍を含めた国家全体の指導者になったほうがより効率的でいい、というのです。驚きました。戦争をしにくくするのが文民統制かと思っていたのがその逆だったとは。戦争は国民全体をまるごと捉えないと少なくとも現代のやたらお金のかかる、大量の物資を消耗する戦争に勝利はできないでしょう。それが文民統制を強調する真の理由だったらしいのです。戦争は一部の軍人・兵隊や限定された範囲の人たちだけが参加すればいいものではない。戦場に行かない人たちも含めて何らかの形で参加させられる。それはそうでしょう。増税や生活物資欠乏とかの問題が典型的です。それを一般国民に納得させられるか、その説得の役を果たすのは文民のほうがよりうまくいく。また国家全体を特に財政・経済をコントロールするのは国家全体を見渡せる文民の方がいい。ということらしいんです。実際ほんとにそうなんでしょうか。そういう考えが「文民統制」に関する現代の一般的な認識なんでしょうか。

  • 集団自衛権はアメさんと一緒に戦争できる権利ですか?

    学校の政治経済の授業で集団自衛権を習ったばかりの者です。 先生がおっしゃるには、集団自衛権を認めると 中東とか”日本と全然関係ないトコロ”でアメリカさんがおっ始めた 戦争に、自衛隊が駆り出されることになるそうなのですが本当ですか? 認めたとして・・・ その米さんの要請は、日本の内閣政府が断れるものなんですか?

  • なぜ日本人女性は自衛隊員を蔑む人が多いのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本人女性は自衛隊員を蔑む人が多いのですか?まず、自衛隊員は国を守る方々です。彼たちは空と地と海を今も守り、敵から自国を安全に保護してくれます。みなさんが楽に生活を楽しめるのも自衛隊員の労苦があるためですね。なので、国民が軍人に感謝の意を表すのは当たり前のです。ヨーロッパやアメリカでは自国の軍人を尊敬し、会うたびに感謝することを忘れません。飛行機やバスの中でも軍人に席を譲ります。私の祖国トルコでも同じです。トルコの女性は自国の軍人につねに感謝して尊敬しています。他の先進国の女性も軍人を尊重し、軍人が戦闘中に亡くなったら弔意を表したりします。しかし、日本人の女性は自国の軍人をバカにする人が多いです。軍人がそばにいても席を譲りません。それに、日本人の女性は日本を守る自衛隊員を「家を守る犬」だと貶めます。軍人が怪我したり亡くなっても弔意を表すどころかむしろ彼らの悪口を言います。なんで日本の女性は自衛隊員に感謝しないのですか?自衛隊員がいなければ危なくなる方は日本の女性なのにね。

  • 自衛官が人気の理由。

    今、自衛官の方の紹介(お見合いみたいな?)がきています。 自衛官ってさっぱりどんな職業なのか分からなかったので、教えて!gooで いろいろ見ていましたら、「自衛官の人と知り合いたい」みたいな質問を されている方が結構いました。 なぜ、自衛官の方と知り合いたいと思われる方が多いのでしょうか・・? 自衛官と付き合ったり結婚したりすると、何かメリットがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 「自衛隊生徒」からずっと自衛隊。普通の男性かなぁ・・・・?

    ※まず最初に 「普通とは?」という定義的な事の議論はお避け頂きたいです。ごめんなさい。 ニュアンスで感じて下さいませ。 友達に連れられて行ったカップリングパーティー。 いい人いました。 熱く語る男です。 でもなんだか不安。 彼、今迄にない職歴の人なんです。 中学卒業後、「自衛隊生徒」になって今29歳。 そういう人って今迄に接した事無かったので・・・ 高卒や大卒の自衛隊員はなんとなく想像がついても「自衛隊生徒」からっていうのが・・・ (防衛大には行ってません) そんな人いるんだ!って思いました。 自分の事「俺、バカだからさっ」とか豪快に笑いながら言うんです。 「職場のテストには受かってるよ」と笑ってましたが・・・ ガタイがかな~りいいです。 仕事の事にしても人生の事にしても恋愛の事にしても、今迄私が出会った中で一番熱く語る勢いのある男なんです。 その勢いに圧倒されちゃう・・・ 話は面白いです。 後、お給料とかどうなんでしょう・・・ 「好きな子には奢りたいしプレゼントも沢山したいじゃん!」ってあっけらかんと言うんです。 お言葉に甘えて本当に大丈夫かな? 中学からだから、高卒で自衛隊になった人よりお給料低いのかなとか思ってしまいます。 普通の男性でしょうか? 再度ですが「普通とは?」という議論はお避け下さい。すみません。

  • 集団的自衛権についての一つの考え方

    ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。  集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。  すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。  その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は

    日本人で自衛隊に入隊するのではなく、国連の多国籍部隊などに入隊する事は可能なのでしょうか? 現在日本に住んでいて27歳の男です。あまり体格も大きくなくないのですが、軍人として自衛隊以外の 部隊に入隊したいです。アメリカ軍でもいいのですが、多少英語は使えると思っています。 現時点でも多国籍部隊や他国の部隊で軍人として活動している日本人なんているのですか? 例えばイギリス軍やNATO軍とか?