• ベストアンサー

電磁、電磁力、電磁誘導について。

こんばんは、いま電気の勉強を行っているのですが、 色んな公式やらフレミングの法則やらで頭がパンクしそうです!!何か効率よく覚える方法はないでしょうか?漠然とした質問内容で申し訳ないのですが宜しくお願いします。 オススメのサイトなどもありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14642
noname#14642
回答No.3

おすすめの本を紹介します。 「理系なら知っておきたい物理の基礎ノート 電磁気学編」(著:為近 和彦 ) 理系と書いてありますが、イラストが多いのでわかりやすいと思います。シリーズ物のひとつですので著者名を検索してみてください。 またおすすめのサイトは「物理のかぎしっぽ」 初心者向けではありませんが、いろいろと面白いところです。

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/ksp/index.html
ityougayowai
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございました! 今参考書を探しているところだったのでかなり参考になります、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mo9
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

こんにちは。 私なんかは数学苦手ですが、次の本はわかりやすかったですよ。 書名「高校数学でわかるマクスウェル方程式~電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ」 筆者 竹内淳 出版社 講談社BLUE BACKS

ityougayowai
質問者

お礼

こんばんは。 私も数学はかなり苦手で(苦笑)ですので回答者さんの紹介してくださった資料を是非拝見したく思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heigani10
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.2

フレミングの法則はモータと発電機でむきがちがいます。モータの場合はフレミングの左手の法則を使って覚え方は親指が電磁力の向きで人差し指が磁界の向きで中指が電流の向きです。発電機はあまり使わないので省略します。そのほかの公式は磁気回路の本でも買ってください。なぜなら公式がいっぱいありすぎつべてを教えることができないからです。では電磁力についてやりましょう。電磁力の公式は力の大きさをFにおくと導体の長さLと導体に流れる電流Iと磁束密度の大きさBをかけてやればいいのです。電磁誘導はコイルを貫く磁束が変化したときに発生します。

ityougayowai
質問者

お礼

ありがとうございます!だいぶ自分自身整理が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

この部分は、電気工学の基礎部分なので、あせらずに地道に、しっかりとやってください・

ityougayowai
質問者

お礼

ご指摘どうりだと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレミング右手の法則を使う?使わない?電磁誘導

    現在、高校物理の電磁誘導を勉強しているのですが、本や物理のサイトを見てると フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説があり、教え方が人や本により違うと感じました。 なぜこういう事が起こるのか教えていただけませんか?

  • 物理 電磁気 基礎

    物理 電磁気 基礎 物理の電気の問題でかなり基礎的なことなのですが、持っている参考書に自分の知りたいことがかかれてなかったので質問させていただきます。 距離rだけ隔てて張られた2本の平行な電線において、同じ向きにI1およびI2の直流電流が流れている時、この電線の間には、(エ)が働く。   という問題なのですが、I1がI2に作る磁界(仮にBとおく)Bは円の軌道を描いているので円の接線上をとればどこでも、I2に対して垂直になるのではと思ってしまい、どこをとればいいのかわかりません。 たとえば添えつけの画像に示してあるB1をとるとフレミング左手の法則より力の向きは-x方向になるし、B2をとるとフレミング左手の法則により力の向きはx方向になってしまいます。 なのでどこをとるかによって答えが変わってきてしまいます。一体右ねじの法則はどこの部分をとればよろしいのでしょうか かなり基本的なことで申し訳ないのですがご存知の方がいらっしゃいましたら回答のほうよろしくお願い致します。

  • Faraday の電磁誘導の法則にある "-" は

    先般の変圧器の主磁束に関する質問回答で「Faraday の電磁誘導の法則にある "-"(符号) は、物理学者と電気工学者が電圧の向きをどちらを正ととるかの違いで起こっていますので、本質的には問題ありません。」との回答を先般、いただいた者です。(有難うございました) そこで、1つ伺います。 締切後なので補足でなく、申し訳ありませんが、物理学者と電気工学者が考える電圧の正方向の捉え方(どちらの学問が、どっち方向を正に)について、もう少し解説いただけないでしょうか? 理由・背景等(例;印加する電源電圧の正方向とコイルに生じる誘導起電力の正方向 2者の関係を対比)も併せて宜しければ、お願いします。 初歩事項で恐れ入ります。

  • 電磁力の測定について

     はじめまして、こちららのカテゴリーに初投稿です。同様の質問がないか検索したところみあたらなかったので、ご質問致します。  先日、電流の流れる導体には電磁力がフレミングの法則に従い発生するという実験を行いました。その実験では、磁石の間にコイルを置き電流の流れていない状態で天秤平衡させ、電流を流した時の天秤の重りの重さより  f=mg  に従い電磁力を求めるるというものでした。  この実験に関しての疑問はないのですが、その他の電磁力の測定としてどのようなものが挙げられるのか気になり、投稿させていただきました。ご存じのかたいらっしゃいましたら、測定方法とその概要を回答いただけると幸いです。

  • 第一種電工の勉強方法で自力で解けない問題

    初めまして、独学で第一種の電気工事士の勉強を始めたものです。 3ヶ月しかないので効率よく勉強したいと考えてます。 二種と違い一種は問題の解説を読んでも理解できないものが最初の段階から結構あります。 今のところ飛ばしていますが、この先勉強を進めていくのに戸惑ってます。 そこで質問です。こういった場合のよい解決方法をご存知でしたら教えてください。 自力で解けない場合の対処法などです。 サイト等の電気工事士専用の質問コーナーなどあればと思ってますが、二種はそこそこありますが一種はなかなか無くこまってます。 読みづらい文章で申し訳ありません。

  • 記号

    フレミングの法則で力=F、磁束密度=B、電流=I を使うと思うのですが、 このうちのBとIという記号は一体どこからきているのでしょうか。 単語の頭文字なのか、発見者の頭文字なのか、 自分なりに調べたもののなかなか解決できず、 長いこと疑問に思っています。 BやIに限らず、そのほか全ての記号についてもいえることだとは思うのですが、 これらの記号をどうやってつけているのか、 どなたかご存知の方がいたら教えてください。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 電気のイメージの仕方 キルヒホッフの法則について

    仕事で電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 電気について図でわかりやすくイメージできるようなサイトなどないでしょうか。 いま自分の頭の中では下記URLを参考にしてイメージし、 起電力:ポンプ 電圧 : 水のあるところの高さ 電流 : 水の流れる量 抵抗 : 水門 と考えております。 しかしそうなると図に示す赤丸の部分はポンプ(起電力)で高いところ(電圧)に送られた流れる水(電流)は水門(抵抗)で勢いを弱くし、ポンプE1とE2より送られた水がぶつかり合いとまってしまうイメージになります(キルヒホッフの第一法則により流れてきた電流がぶつかり合う)。 この図はキルヒホッフの第二法則を勉強しているときに出てきているのですがうまくイメージができません。実際の電気回路では赤丸の部分には電気は流れているのでしょうか。どうしてもうまくイメージできません。 質問がわかりずらくなってしまっているのですがまとめると 電気について(電圧など)わかりやすくイメージできるサイトなどがあったら教えてください。 とくにキルヒホッフの第二法則について目で見て理解できる、もしくは頭の中でイメージできるとありがたいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 参考にしたURL,本: http://dennken3.web.fc2.com/koujisi/koujisi1.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … 完全図解 電気回路(キルヒホッフの第二法則で止まってしまっています。)

  • ファラデーの電磁誘導の法則に関する質問.

    こんにちは. 物理の教科書を見ていて疑問が湧いたので質問します. 内容はファラデーの電磁誘導の法則についてです. いま,磁石をコイルに出し入れすると,コイルと交差する 時速Φ[Wb]が変化します. このとき,発生する起電力,すなわち誘導起電力をe[V]とします. 誘導起電力e[V]は,時間Δt[sec]間に,交差する時速が ΔΦ[Wb] だけ変化すると次式で表記できます. e = -ΔΦ/ Δt (※) 但し,1回巻きのコイルとする. N回の場合は,(※)式の右辺にN倍した式となります. ここで,質問です. なぜ(※)式の右辺では,マイナス(負)の符号がつくのでしょうか???

  • IH(電磁誘導過熱)の原理について

    直線の配管を樹脂で覆い、その外周にコイルを巻き、電磁誘導過熱により配管を加熱したいのですが、以下の点が分からなくて困っています。 ・配管の材質、周波数、電流と発熱量の関係 ・発熱効率において、配管とコイルの距離(間の樹脂の厚み)の最適値 ・樹脂の材質と発熱の損失の関係 以上を調べたいのですが、図書館に行ってもこの内容の本が見つかりませんでした。 これらが分かる本やサイトでも結構ですのでよろしくお願いします。 追加でお聞きしたい事があるのですが、ご存知でしたら教えて下さい。 ・配管の材質をSUS430とSSで比較する非電気抵抗値がSUS430の方が数倍高いので、SUS430の方が加熱性に優れていると言えるのでしょうか また、コイルに同じ条件で電流を流すと、どの程度差があるのでしょうか ・例えば、SUS430の配管がφ20で、コイル径がφ40だとすると、発熱は外周部が大きいとの事から、配管の径は出来るだけ薄いほうがいいのでしょうか。周波数は20KHz程度で考えています。

  • 参考書教えてくださいっ(>_<)

    物理の参考書オススメ教えてください 自分は高校生で、物理Iをやっています。電気や磁石の分野に入ってから、いきなり公式が出てきて納得できません。クーロンの法則や、電流の磁場の強さ(ビオサバールの法則)など、証明が無くてわかりません。 高校生には難しいかもしれませんが、詳しく、なるべくわかりやすく載っている本があれば教えてくださいm(_ _)m 長文すみません、、、

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで回復ドライブを使用している際に、マウスが動かない問題が発生しています。
  • 質問者はノートパソコンの無線LAN接続方法を使用しており、マウスの再設定方法がわかりません。
  • NEC 121ware のパソコン本体に関する質問です。
回答を見る